意外と多い!家が犬臭くなっていることに気付いてる?
犬や猫などのペットを飼っていると、その家にはペット臭と呼ばれる動物ならではのニオイが充満していることが多いです。しかし、毎日犬と一緒にその家で過ごしている飼い主にとっては、当たり前のニオイなので、意外と気付いていないことも…。
そのため、いざペットを飼っていない友人や知人を家に招いた際、口には出しませんが「なんか動物の臭いがすごい…」「気分が悪い…」と思われていることも珍しくありません。
犬のニオイの原因となるNG習慣とは?
では、このように犬のニオイが部屋中に充満してしまうのは、なぜなのでしょうか。「犬を飼っていれば当然では?」と思うかもしれませんが、実は犬との生活習慣に原因があることもあります。
そもそも犬のニオイは、主に『口臭』『体臭』『便臭』が原因です。つまり、この3つのニオイを放置していると、結果として部屋に犬のニオイが充満してしまうのです。以下のような生活習慣に心当たりはありませんか。
- 毎日愛犬の歯磨きをしていない
- 体の汚れはそのまま放置している
- 排泄後に肛門周りなどを清潔にしていない
- 排泄物をそのままゴミ箱に捨てている
- 炭水化物や穀物などの食べ物を多く与えている
口臭に関しては、毎日の歯磨きがとても重要となります。犬の口内には細菌も多く、すぐに汚れは歯石となってしまうため、毎日の歯磨きを習慣化していないと、すぐに口臭が酷くなってしまうのです。
また、シャンプーはし過ぎると皮膚炎を引き起こしてしまいますが、体の汚れはきちんと拭き取ってあげなければ、体臭が酷くなってしまいます。最近では、犬用のボディタオルなども販売されているので、このような専用グッズや濡れタオルなどで優しく拭き取ってあげましょう。
また、日頃から食べている食べ物にも注意すると、便臭や体臭を緩和させることができます。犬は肉類の消化は得意ですが、炭水化物や穀物などの食べ物は消化しにくい構造になっています。
そのため、上手く消化できず、腸内環境が悪くなり、特に便臭が強烈になってしまうことが場合によってはあります。
犬のニオイを消す方法とは?
では、部屋に充満してしまった犬のニオイを消すには、どのような方法が効果的なのでしょうか。いくつか犬のニオイを消す方法を紹介しますので、試してみてくださいね。
1.換気する
まず、犬のニオイが充満してしまった部屋は、必ず換気を行いましょう。在宅時間が長いご家庭であれば、1回10~20分程度の換気を1~2時間ごとに行うのがおすすめです。
すると、充満してしまった犬のニオイと共に、室内の空気が外の新鮮な空気と入れ替わり、1~2時間ごとに換気をすることで、良い新鮮な空気が常に入れ替わっている状態となり消臭効果も上がります。
仕事などで家にいる時間が短い方でも、1日1回は必ず換気するように心掛けると、少しでもニオイを緩和させることができます。
2.クエン酸や重曹をスプレー化して拭き掃除する
よくスーパーやドラッグストアなどに置かれているクエン酸や重曹を水やぬるま湯に溶かし、それらをスプレーボトルに入れることで、掃除グッズとして使いやすくする方法があります。
クエン酸や重曹は、犬のニオイを消すのに効果的なので、クエン酸水や重曹水を床や壁にスプレーし、雑巾で拭き掃除をすることで、ニオイを取り除くことができます。
この掃除は定期的に行うことで、より効果が現れるので、1回きりではなく、ニオイが気になり始めたら、あるいは定期的に行うようにしましょう。
3.ペット臭専用の消臭剤を使用
最近はペット臭に特化した消臭剤や芳香剤も販売されています。これらを部屋に置くことで、犬のニオイを吸収してくれます。
しかし、実際に使ってみると、ペット臭専用の消臭剤であっても、これだけではなかなか取り除けないという口コミも多いです。実際、筆者の家でもその時は幾分か良くなりましたが、しばらく経つと復活することが多かったです。
そのため、消臭剤だけでなく、換気や先ほど紹介した拭き掃除も同時に行い、消臭効果を高める補助商品として扱うと良いでしょう。
4.犬が使う物は定期的に洗濯する
愛犬が日頃から使っている物はたくさんありますよね。おもちゃやブランケット、タオルなどが部屋中にありませんか。こうした物にも犬のニオイは染み込んでいます。そのため、犬が使っている物を放置していると、そのニオイが部屋に充満してしまいます。
犬が使う物はできるだけ定期的に洗濯し、ニオイが強くならないよう予防することも大切です。
まとめ
犬を室内で飼っているご家庭の場合、どうしても犬のニオイが気になってしまいます。今回紹介した匂い消しの方法も、習慣化することで効果が出てきますので、ぜひ今日から習慣的に実践していきましょう。