犬の名前はどうつけるべき?ポイントは?
それぞれのご家庭で、愛犬には愛犬に合った名前を付けていると思います。愛犬の一生の名前となるため、名付けは重要ですよね。
しかし、「どんな名前を付けよう」と考えれば考えるほど、迷ってしまうのが名付けです。犬の名前を付ける際、どのようなポイントを踏まえるべきなのでしょうか。犬の名付けに重要なポイントは以下の通りです。
短い名前
まず1つめのポイントは、できるだけ短い名前を付けることです。具体的には2~3文字程度の名前、あるいは音の名前が望ましいです。
犬はイントネーションで名前を把握しています。そのため、あまりに長い名前だと聴き取りづらく、なかなか覚えてくれなかったり、反応してくれなかったりすることがあるからです。
実際、飼い主も短い名前の方が呼びやすいということもあり、最近の犬の名前の傾向として、短い名前が人気です。人気の名前ランキングは後ほど紹介します。
「a・u・o」の母音を使った名前
犬は子音と呼ばれる音を聴き取ることが出来ないことが、近年の研究によって判明しています。子音とは、母音である「あ」「い」「う」「え」「お」以外の音を指します。そのため、例えば人気の高い「ココ」という名前も「おお」と聞こえているということになります。
さらに、母音の中でも「い」「え」は聴き取りづらく、「あ」「う」「お」は聴き取りやすいことがわかっています。そのため、できるだけ正確に愛犬に名前を覚えてほしい場合は、「あ」「う」「お」の音が入った名前を付けてあげると良いでしょう。
よく使う言葉は避ける
私たち飼い主がよく使う言葉を名前に付けてしまうと、その物の名前を呼んだときに、「もしかして自分のこと?」と勘違いし、振り返ってしまうことがあります。
しかし、飼い主は愛犬を呼んだわけではないので、別の方向を見ている…「あれ?僕のこと呼んでない?」と思い、結果的に犬が混乱してしまう恐れがあります。すると、実際に名前を呼んだときに反応してくれないなどの小さな弊害が生まれてしまいます。
「チョコ」などの食べ物の名前は人気ですが、よく「チョコ」という言葉を口にするのであれば、控えた方が良いでしょう。
家族と似た名前や同じ名前は避ける
上記と同じ理由で、家族と似た名前や同じ名前は避けるべきです。家族を呼んだ際、「僕のこと?」と振り返ってしまい、混乱を生む恐れがあります。
似た名前というのは、主にイントネーションを指します。例えば、飼い主が「そら」という名前で、犬が「トラ」という名前だった場合、母音が同じなので、イントネーションは同じに聞こえてしまいます。
余裕があれば、この点も意識して名付けをすると、早めに名前を覚えることができますよ。
長い名前は家族で統一した呼び名を決めて
どうしても正式な名前には長い名前を付けたいという人もいるでしょう。しかし、長い名前のまま呼んでいると、犬はなかなか覚えてくれません。
その場合は、正式な長い名前から家族で統一した呼び名を決めてあげてください。例えば「りんたろう」であれば、「りん」などです。
ここで注意したいポイントは、必ず家族全員が同じ呼び名を統一するということです。呼ぶ人によって呼び名が違うと、犬は混乱してしまいます。
人気の名前ランキングTOP10
ここまで犬の名前を付ける際のポイントをお話ししてきました。それを踏まえ、ペット保険で有名な『アニコム損害保険株式会社』様が新規に登録した犬の名前をランキング形式で紹介しているので、そちらのランキングを見ていきましょう。
※こちらで紹介するランキングは、『アニコム損害保険株式会社』様より2018年10月1日~2019年9月30日に登録された犬の名前をランキングにしたものです。
- 1位:ココ
- 2位:モモ
- 3位:マロン
- 4位:ソラ
- 5位:チョコ
- 6位:ハナ
- 7位:レオ
- 8位:モカ
- 9位:モコ
- 10位:マル
いかがでしょう。ランキングを見てもわかるとおり、上位にランクしている名前は、すべて2~3文字に収められています。やはり、家族で統一でき、尚且つ呼びやすく、犬も聴き取りやすい名前は人気が高いようです。
まとめ
今回は犬に名前を付ける際のポイントと、最新のランキングを紹介しました。皆さんの愛犬の名前は当てはまっていましたか。もちろん、長い名前で呼んでいても、長く呼んでいれば覚えてくれるケースも多いです。今回紹介したポイントは、あくまで愛犬に合った名付けの参考としてくださいね。
《参考URL》
https://www.anicom-sompo.co.jp/special/name_dog/