ワンちゃんが飼い主さんに依存しているということは、良い意味では頼りにしていたり、甘えていると言えますが、悪い意味だと自立していないという意味です。当たり前のことですがワンちゃんは人間ではないので自分のことをするにしても限界があり、必要なことは飼い主さんがしてあげなくてはいけません。
しかし、その依存している度合いがあまりにも多すぎると、飼い主さんに甘えているということだけでなく分離不安症といった症状の疑いも出てきます。
今回はそういった飼い主さんに依存している犬の共通点について紹介していきます。
飼い主に依存しすぎている犬の共通点1:近くにいないと寂しがる
まず紹介する依存しすぎている犬の共通点は「近くにいないと寂しがる」です。
よくある例が、
- 寝られない
- お留守番出来ない
などです。
寝る場所を別々にしていると寝る時はもちろん離れます。その際に電気を消したり、寝る部屋に移動したり、寝る準備を始めるなどの行動をすると寂しがるような仕草をします。
またお留守番が出来ないのも特徴です。飼い主さんが出掛ける準備をし始める時や、部屋を出ようとする時に、邪魔をしてきたり、吠えるなどの寂しがる時にする行動をします。
飼い主に依存しすぎている犬の共通点2:帰宅時に家が散らかっている
次に紹介する依存しすぎている犬の共通点は「帰宅時に家が散らかっている」です。子犬であれば好奇心などから由来する「よくある行為」ですが成犬になっても止めない場合は、飼い主さんに依存していることが原因の問題行動です。
依存している飼い主さんが近くにいないことによってストレスが溜まり、家の中をめちゃくちゃにして散らかしてしまったと考えられます。
この行為に関しては怒った所で原因を解決することが難しいため、治したい場合は獣医さんやトレーナーなどの専門家に相談した方が良いです。
飼い主に依存しすぎている犬の共通点3:見えないとソワソワする
飼い主さんの姿が見えないとソワソワするのも、依存しすぎている犬の共通点であると考えられます。これは飼い主さんが常に近くにいることが当たり前だと思っていて、少しでも見えなくなってしまうと寂しさよりも、恐怖や不安を感じてしまうワンちゃんがよくする行動です。
ソワソワするだけならまだ良いですが吠えたり、物に噛み付く場合もあるため解決しないと近所迷惑や怪我等の別問題に発展してしまう恐れもあります。どうしても解決できない場合は前述同様に獣医やトレーナーなどの専門家に相談した方が良いです。
飼い主に依存しすぎている犬の共通点4:常に近くにいる
最後に紹介する依存しすぎている犬の共通点は「常に近くにいる」です。特に飼い主さんの外出や就寝、入浴などの『一緒にいられない時間』を過ごした後には必ずといって良いほど常に近くにいようとします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
飼い主に依存しすぎている犬の共通点の例として、
- 近くにいないと寂しがる
- 帰宅時に家が散らかっている
- 見えないとソワソワする
- 常に近くにいる
の4つを紹介しました。
このように飼い主さんに依存しているワンちゃんは多くの問題行動をします。しかし、ここに行き着くのにはワンちゃんだけでなく飼い主さんにも責任がある場合もあります。
人間は気づいた際に反省すれば済むかもしれませんが、分離不安症や、重度の依存行為をしているワンちゃんにとってはすぐに治すのが難しい問題です。