犬が『拗ねている時』によくする仕草3選!どのように接するのが正しいの?

犬が『拗ねている時』によくする仕草3選!どのように接するのが正しいの?

時々、「もしかして拗ねている…?」と愛犬に思うことはありませんか。犬はコミュニケーション能力の高い動物なので、感情の起伏もしっかりあります。今回は、犬が拗ねている時によくする仕草を紹介します。

お気に入り登録

犬も拗ねるの?拗ねてしまう原因は?

拗ねるパグ

皆さんは、愛犬が「もしかして今、拗ねている?」と思ったことはありませんか。犬は感情豊かで賢い動物です。そのため、さまざまな原因で拗ねてしまうことがあります。主に以下のような理由で拗ねてしまうことが多く、心当たりのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。

  • かまってもらえない
  • 叱られてしまった
  • 要求が通らない
  • 自分以外に飼い主が夢中になっている
  • 散歩に行けない

やはり、拗ねる原因で最も多いのは、飼い主にかまってもらえないという理由です。かまってアピールをしているのに、まったくかまってもらえないと、寂しさや不満から拗ねてしまう犬は多いです。

また、叱られてしまった後や要求が通らないなど、自分の思い通りにいかない時にも拗ねてしまう犬もいます。要求が通らないからと長時間拗ねてしまう場合は、少々わがままになっている可能性があるので注意しましょう。

犬が拗ねている時によくする仕草とは?

拗ねる子犬

では、犬が拗ねている時、どのような仕草で「もう知らない!」と拗ねていることを現しているのでしょうか。ここでは、犬が拗ねている時によくする仕草を3つ紹介します。このような仕草を見たことはありませんか。

1.寝ているふりをする

叱られた後やかまってアピールを無視された後などに、少し離れた場所で寝ているような素振りを見せることはありませんか。「寝ているのかな?」と違う角度から見てみると、バッチリ目が開いていた…という経験を持つ飼い主さんは多いはず。

このように、寝ているふりをしている時も拗ねているサインです。何か不満に思うようなことがあったため、「もうふて寝してやる!」といった心理状態です。

この場合、名前を呼んだり撫でてあげたりすると、すぐに反応してくれる犬もいれば、頑固な犬の場合は無反応で知らんぷりに徹する犬もいます。

2.怒られるようなことをする

スリッパを持ち歩くトイプードル

八つ当たりに近い行為ですが、飼い主がわざと嫌がるようなことをする犬もいます。例えば、物を噛んで破壊したり、倒したりといったいたずらのような行為です。

「ぼくはこれだけ怒っているんだよ!」「これだけすればかまうしかないんじゃない?」というように、少々拗ねていることを飼い主にアピールする目的があります。

ここで飼い主が反応してしまうと、次回からも同じ手段をとられることになるため、できるだけ無反応を貫き、黙々と片付けに徹することが大切です。

3.呼んでも反応しない

もしかして拗ねている?と感じた時に、「○○?」と名前を呼んでも振り返ったり近寄ってきたりという反応をしてくれないということはありませんか。

近い場所から声をかけているため、明らかに聞こえているはずなのに、まったくこちらを振り返ろうとしなかったり、あるいは耳だけがぴくぴくと反応していたり…。これは「飼い主さんが呼んでいるけれど、もう知らない!」とよほど強く拗ねてしまっている状態です。

こうなってしまうと、しばらくは飼い主を無視することに徹する犬が多いため、しばらく様子を見て、再度名前を呼びかけてみてください。それでも反応してくれないのであれば、愛犬から近寄ってくるのを待ちましょう。

愛犬が拗ねている…どのように接するべき?

塩対応の子犬とキスしようとする女性

愛犬が上記のように拗ねているような仕草を見せた時、飼い主としてどのように対応するべきなのでしょうか。適切な対応の仕方は、愛犬が拗ねている理由によって異なります。

飼い主側に非がある(かまってあげなかったなど)場合は、飼い主側から歩み寄ってあげましょう。「もう手が空いたから一緒に遊ぼう」「さっきはごめんね?」などと声をかけたり、優しく横から撫でてあげたりして、スキンシップをたくさんとってあげましょう。

しかし、自分の要求が通らなかったり叱られたからと拗ねている場合は、飼い主側が譲歩してはいけません。ここで譲歩し飼い主が歩み寄ってしまうと、「拗ねれば折れてくれる」と学習してしまうからです。

しばらく様子を見て、少し離れた場所から名前を呼び、自ら近寄ってくるまではそっとしておきましょう。自分から近寄ってきたら、落ち着いた様子で撫でたり「いい子だね」と褒めてあげましょう。大げさに褒める必要はありません。

まとめ

撫でられるフレンチブルドッグ

いかがでしたでしょうか。犬は感情豊かな動物なので、飼い主の行動に対して拗ねることもあります。その場合は、原因によって飼い主が取るべき行動も変わってくるので、それぞれに合った対応をとるようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。