犬に付けるべきではない『NGな名前』があります
愛犬を迎えるときに最初にすることと言えば、名前を付けてあげることですね。自分や家族で考えた名前を付けることで、愛犬が家族になった実感や愛犬への愛着が湧いてくるでしょう。また愛犬が自分の名前を覚えれば、名前を呼ぶと飼い主さんのほうに注目したり、飼い主さんのもとへ来たりするようになります。
犬の名付けに守らなければいけないルールはなく、どんな名前を付けるかは飼い主さんの自由です。とはいえ、できるだけ避けたほうがいい『NGな名前』があります。NGな名前を付けてしまうと、愛犬がなかなか名前を覚えらえない、名前を呼んでも反応しないといった困りごとにつながるかもしれません。
では、どのような名前がNGなのでしょうか?今回は、犬に付けるべきではない『NGな名前』をご紹介したいと思います。
『NGな名前』①長い名前
長い名前はややこしくて、犬がなかなか覚えられない可能性が高いです。また飼い主さんや家族も呼びにくいために、長い名前を短縮形で呼んでしまったり、愛称で呼んでしまったりしがちです。呼び名がいくつもあると、犬は混乱してしまいます。
犬の名前は、短くてシンプルなものがおすすめです。長くて凝った名前よりも犬が覚えやすく、人のほうも呼びやすいです。長い名前を付けたい場合は、呼びやすい愛称をひとつ決めて、その愛称で呼ぶようにしましょう。家族全員で呼び方を統一することが大切です。
『NGな名前』②家族や他のペットと似ている名前
家族の名前や他のペットと似ている名前、例えば1文字違いだったり、響きが似ていたりする名前も避けたほうがいいです。家族や他のペットを呼んでいるのに犬が自分が呼ばれていると思って反応してしまったり、逆に自分が呼ばれているのに別の誰かが呼ばれていると思って反応しなかったりといった混乱が生じやすくなります。
犬が「自分が呼ばれている!」と分かりやすいように、家族や他のペットとは響きの異なる名前を付けることをおすすめします。
『NGな名前』③しつけで使う言葉と似ている名前
犬と一緒に暮らし始めると、しつけのために「マテ」「ステイ」「ダメ」「ノー」「ヨシ」といった言葉を日常的に使うようになります。こうしたしつけで使う言葉と似ている名前にも注意が必要です。しつけで使う言葉と犬の名前が似ている場合、指示を出されたのか、それとも自分の名前を呼ばれたのか、犬が判断に迷い混乱してしまう恐れがあります。
『NGな名前』④人前で言うのが恥ずかしい名前
犬の名前は、例えばドッグランで呼び戻すときなど、人前で呼ぶこともあります。また動物病院などで名前を呼ばれたり、散歩中に会った人に「わんちゃんのお名前は?」と聞かれることもあるでしょう。
そのようなときに、言うほうも聞くほうも恥ずかしくなってしまうような名前は避けるのが賢明です。愛犬には、人に「えっ!?」と思われたり、笑われたりするような名前ではなく「いい名前!」と思われるような名前を付けてあげましょう。
意外と注意が必要なのが外国語の名前です。犬には、英語をはじめイタリア語、ドイツ語、フランス語などさまざまな外国語で名前を付けることができます。でも「響きがおしゃれだから」と、意味を調べずに外国語の単語を愛犬の名前にしてしまうと、後から意味を知ったときに後悔することになるかもしれません。
まとめ
今回は、犬に付けるべきではない『NGな名前』を4つご紹介しました。愛犬に名前を付けるときは、ご紹介したような名前は避けるほうが無難です。
パッとインスピレーションで名付ける飼い主さん、じっくり悩みに悩んで名付ける飼い主さんいろいろだと思いますが、ぜひ愛犬にとって覚えやすく、そして飼い主さんが呼びやすいいい名前を付けてあげてくださいね。