犬にするべきではない『アイコンタクトの仕方』4選

犬にするべきではない『アイコンタクトの仕方』4選

わんこの愛らしいクリクリの瞳は、ついつい見つめてしまいたくなりますよね。アイコンタクトは愛犬との暮らしの中で不可欠なものですが、実はするべきでないアイコンタクトの仕方もあることをご存じでしょうか。

お気に入り登録

アイコンタクトはなぜ必要?

オテしている犬

見るなと言われても見てしまいたくなってしまうのがわんこの瞳ですが、そもそもアイコンタクトは必要なのでしょうか。答えは当然「イエス」です。人間同士のコミュニケーションと同様に、わんことアイコンタクトをとることはとても重要な意味を持っています。

しつけの効率を上げる

しつけやトレーニングを行ううえで、アイコンタクトは基本中の基本の動作となります。アイコンタクトがしっかりと取れるということは、飼い主さんの指示を集中して聞けるということ。そのためアイコンタクトが確実に取れるようになると、しつけの効率も格段にアップします。

絆を深める

近年の研究により、人間とわんこが見つめ合うことで「幸せホルモン」であるオキシトシンが分泌されるということが証明されました。つまりアイコンタクトを取ることで人間もわんこも幸せになれるということです。お互いに幸せを感じるということは、絆を深めることにつながります。

こんなアイコンタクトはNG!

犬の目のアップ

ただしわんことアイコンタクトを取る際には、注意したいポイントがいくつかあります。NGなアイコンタクトは逆効果です。しっかり確認しておきましょう。

1.おやつに頼りすぎる

最初にアイコンタクトを教える際に使用することが多いのが、モチベーターとしてのおやつです。「ミテ」等の指示とともにおやつを飼い主さんの顔の横に近づけ、わんこが飼い主さんの目を見たら誉めてあげながらおやつを与えます。

これをくり返すことでアイコンタクトを覚えさせていきますが、早く覚えさせようと焦るあまりにおやつをあげるタイミングを早まってしまったり、いつまでもおやつに頼りすぎてしまったりすると、「しっかり目を見る」という動作が身につかなくなってしまいます。

2.無理やり目線を合わせる

アイコンタクトのしつけを続ける中では、どうしても愛犬が目を見てくれない、アイコンタクトの時間が長続きしないといった壁にぶち当たることもあるかもしれません。

ですがそんな場合であっても、愛犬の顔をつかんだりして無理やり目線を合わせようとするのはNGです。わんこは動きを制限されたり強制されたり、身体的に拘束されることに強い不快感を抱きます。無理強いをすると逆効果。しつけは気長に行うことです。

3.名前を呼びながら見つめて叱る

愛犬がイタズラをしたときや指示に従わなかったときには「しっかり叱る」ことが不可欠ですが、「イケナイ」ということをはっきり伝えるためにもアイコンタクトを取ったうえで叱ることは重要です。

アイコンタクトを取る際には「ミテ」等の指示語を使う場合と、愛犬の名前を呼ぶ場合がありますが、愛犬の名前を呼んで注目させる場合に気をつけたいのが、名前を呼んですぐに叱らないということです。名前を呼んだまま見つめて叱ってしまうと、自分の名前を嫌いになってしまう可能性があるからです。

4.初対面の犬の目をじっと見つめる

自分の愛犬とのアイコンタクトではなく、初対面のわんことのアイコンタクトで注意したいのがいきなりじっと目を見つめないということです。

野生界で相手と目線を合わせるということは敵としてロックオンしたとみなされるため、じっと見つめすぎると相手のわんこを警戒態勢にさせてしまう可能性があるからです。場合によっては事故にも発展しかねないので、相手が警戒しているなと感じたらすぐに目線を逸らすようにしましょう。

まとめ

アイコンタクトしながら走る女性と犬

いかがでしたでしょうか?わんこと円滑なコミュニケーションを取るためにも、アイコンタクトはとても重要です。愛犬とたくさんアイコンタクトを取って幸せを感じながら、社会性も育んでいければ一石二鳥ですよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。