犬に色の違いはわかる?
犬は色の識別ができず、白黒の世界で生きていると考えられていることがありました。しかし、近年犬の目に関する研究も進み、特定の色を認識できていると考えられるようになってきています。
そもそも私たち人間を含む動物が色を認識できるのは、目の中にある輝盤(きばん)と呼ばれる部分に、光の受容体があって赤・緑・青という“光の三原色”を感知することができるから。
しかし、犬の場合は赤色の受容体がないため、赤色を感知できないということがわかっています。そのため、犬が識別できる色は青や黄のみ。紫や青、水色などは“青っぽい色”、黄色やオレンジ、緑などは“くすんだ黄色”、赤やピンク、茶色は“暗いグレー”に見えているとされています。
実際、人間ほど多くの色を識別できる動物は他にいないと考えられており、ほとんどの動物や白黒のグラデーションやくすんだ色味の世界で生きているとされています。
犬が苦手な色や好きな色って?
上記したように、犬がはっきりと識別できるのは「青」と「黄」です。特にわかりやすいのが青だとされていて、それについで黄色。その他は色黒の濃淡であらわされることが多いとされています。
犬が苦手な色や好きな色というものがあるか、ということについては個体差もあると思うのではっきりはわかりません。しかし、認識しやすいという観点からは、状況に応じて好む色があるのではないかと考えられます。
例えば、おもちゃで遊ぶときなどにははっきりと認識して探しやすい青や黄色がいいと思います。認識しにくい色のおもちゃだと見つけられなくなってしまうことなどがあるので、遊びに飽きてしまうこともあるでしょう。
その反対に、寝るときやゆっくり休みたいときにはベッドやクッションがはっきり認識できる色だと刺激になってしまうことも。これは人間の感覚ですが、ゆっくり休みたいときにそばに置くものはくすんだ色に見える茶系やグレーなどの色の方が落ち着くかもしれませんね。
犬は動体視力や夜間視力に優れている
犬は色の識別が人間ほど得意ではありません。また、視力自体も人間に当てはめると0.3程度しかないと考えられています。
そう考えると、犬はあまり目がよくないと思われるかもしれませんがそうとは限りません。むしろ、犬は私たち人間よりも先に他の犬や猫、鳥などを見つけることができますし、夜でも問題なく散歩をすることができます。
これは、犬が優れた動体視力や夜間視力を持っているおかげ。動いているものやちょっとした変化を起こしているものに対して非常に敏感に反応し、目でとらえることができるのです。また、反射板のように弱い光を増幅させて視力を働かせることができるので、暗い中でもしっかりと物を見ることができるとされています。
まとめ
犬が見る世界はモノクロだと考えられていることもありましたが、最近の研究では青や黄色は認識することができるということがわかってきました。赤色を識別することはむずかしいため、犬の世界は青っぽい色とくすんだ黄、グレーで見えていると考えられています。
犬に色の好みがあるかは明確にされていませんが、遊びに使うおもちゃは認識しやすい青や黄色、ゆっくり休むベッドやハウスにはそれ以外の色が好ましいのではないかと思います。ただし、個体差もあると思いますので、おもちゃや洋服、ベッドなどについては愛犬とお買い物をして選ばせてみるのもいいかもしれませんね♪