犬が痛みを我慢するときにする行動や仕草は?病院に行くべきサイン

犬が痛みを我慢するときにする行動や仕草は?病院に行くべきサイン

犬は体に異変を感じても、言葉を話す事ができないため、なかなか飼い主に伝えられません。しかし、その異変は仕草や行動に現われています。今回は、犬が痛みを我慢している時にする仕草や行動を紹介していきます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が痛みを我慢しているときに見せるサイン

丸まる犬

犬は人間の言葉を話す事ができないため、「痛い」と自分の体の不調を訴えることができません。しかし、言葉で伝えることがなくても、行動で訴えていることはあります。ここでは、犬が痛みを我慢している時にする仕草や行動を紹介していきます。

1.体の一部をかばうような仕草を見せる

歩き方がおかしかったり、いつもと寝方を変えていたりと、ちょっとした異変であっても、それは犬が体の痛みを我慢しているサインかもしれません。

寝ようとしても、床に当たる部分が痛むのか、何度も体勢を変えるなど、いつもとは違う様子が見られたら、しばらく注意して見守ってあげてください。

2.ぶるぶると震えている

飼い主の膝の上に乗ったり、部屋の隅っこに移動したりして、ぶるぶると体を震わせている場合は、寒さによる震えの他にも、不安や恐怖からくる震えであるケースも多いです。

不安や恐怖からくる震えの場合、その中には体の違和感も含まれます。自分の体が痛んだり、不調を感じたりすることで、正体のわからない恐怖に怯えているのです。

どのようなケースにせよ、犬が震えている時は何らかの理由があります。寒くもなく、他に不安になるような要素が見当たらない場合は、体調不良を疑いましょう。

3.あまり移動や行動をしたがらない

床に伏せる犬

いつもと比べて、部屋の中を歩き回る時間が少なかったり、ごはんをあまり食べなかったりと、あまり移動や行動をしようとしない場合も、自分の体に違和感を感じているための行動と言えます。

「なんだかおかしいな」「今はごはん食べる気分じゃない」というように、体が痛んだり、気分が悪いなどの体調不良を感じると、いつもは元気な犬であっても、ぐったりと床に伏せて休んでいる時間が多くなります。

4.時折「キャン!」などのおかしな声を上げる

部屋の中をいつも通り歩いていると、突然「キャン!」などの明らかにおかしい叫び声のような鳴き声をあげていませんか。これは、移動したことで、体のどこかに突然、強い痛みを感じたことで発している鳴き声です。

よくあるケースとしては、ソファーから飛び下りた時に着地が上手く行かず、足をひねってしまったり、最悪の場合、骨折してしまうケースもあります。

他にも、お腹などの部位に痛みが走り、鳴き声を上げた後にうずくまってしまう犬もいます。こうした症状が見られたら、すぐに病院へ連れて行き、検査をしてもらいましょう。

5.触られるのを嫌がる

威嚇する犬

いつもはスキンシップを好む甘えん坊な愛犬が、なぜか今日、触ろうとすると飼い主を避けるような態度を取ったり、唸って威嚇してきたりする…という場合、触られることで体に痛みが走るのを防ごうとしている可能性があります。

このように、飼い主のアクションに対して、いつもとは異なる様子を見せる場合も、犬が何らかの違和感を感じている可能性が高いです。他にも異変が現われていないか注視しておきましょう。

6.「クゥ~ン」と悲しげな声を出す

悲しげな犬

犬は人間の言葉を話すことができません。しかし、鳴き声を出すことはできるので、「クゥ~ン」と悲しげな声を出すことで、「なんだか体がおかしいよ」「痛いよ」といった気持ちを直接飼い主に伝えようとすることがあります。

突然、いつもとは違い悲しそうな鳴き声を出し、飼い主の方をジッと見つめてくるようであれば、一度かかりつけの動物病院に相談しましょう。

7.激しい運動をしていないのにパンティング

部屋の中が暑くもなく、激しい運動をしていないにもかかわらず、過剰なパンティング(呼吸)をしている場合は、体に痛みなどの異変を感じ、その痛みを和らげようとしている行動の可能性が疑われます。

また、体調不良や痛みによって体温が上がってしまい、上昇した体温を体外に排出しようとパンティングしている可能性も考えられます。

犬がパンティングしている時は、何か犬にとって不安や恐怖を感じる出来事が起きている時です。放置せず、その原因を突き止め、早急に解決すべき行動をとりましょう。

異変を感じたらすぐに病院へ!

診察される犬

今回は、犬が痛みを我慢している時にする仕草や行動を紹介しましたが、いかがでしたか。犬は言葉で訴えることができない分、仕草や行動で飼い主に訴えてきます。このサインを見逃さず、異変を感じたらすぐに病院へ連れて行きましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。