愛犬がいつもと違う呼吸をしていませんか?注意すべき『パンティング』とは?

愛犬がいつもと違う呼吸をしていませんか?注意すべき『パンティング』とは?

犬がハアハアと、いつもとは違う荒い呼吸をしている時はありませんか?『パンティング』と呼ばれる犬の荒い呼吸に関わる、異常や病気などについて解説していきたいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の呼吸『パンティング』とは?

暑そうなスパニエル

犬のパンティングとは、「ハアハア」というピッチの早い呼吸のこと。運動した直後や気温が高い時などによく見られる呼吸で、基本的には体温調節のために行われます。

犬は全身を被毛で覆われていて体に熱がこもりやすいだけでなく、足の裏など一部分を除いて汗腺がないため汗を大量にかいて体温を下げるということが出来ません。体にたまった熱を下げるためには、パンティングによって口の中の水分を蒸発させ、気化熱として放出するしかないのです。

そのため、走ったり遊んだりして体を動かした時や、気温が高く体が熱くなってしまった時に「ハアハア」とパンティングをして体温を下げる必要があるのです。

健康な犬が体温を下げる目的で、一時的にパンティングをしている場合は問題ありません。しばらく経って、体温が正常に戻れば呼吸も落ち着いて来るでしょう。

しかし、中には身体的または精神的なトラブルによって、パンティングが引き起こされている場合もあります。犬の様子をしっかりと観察し、パンティングに病気や異常が隠れていないか判断する必要があるのです。

犬がパンティングするのはどんな時?

犬の口元

気温・体温が高い時

犬がパンティングをする理由として最も多いのが、体の熱を下げて体温を調整するためです。夏場など暑い季節や、散歩や運動をして体温が一時的に上がった場合などにパンティングが見られます。

運動後しばらくして呼吸も落ち着けば問題ありませんが、暑い季節にパンティングがおさまらない場合は、熱中症になっている可能性もあるので涼しい場所に移動させて、しっかりと水分補給をするようにしましょう。

恐怖や不安で強いストレスを感じている

犬がパンティングをするのは、熱を下げるためだけでなく精神的なストレスを感じている時にも見られる行動です。特に恐怖や不安によって、ストレスを感じている時にはパンティングが見られます。雷や花火など大きな音、地震の揺れなど得体のしれないものに恐怖を感じている時や、慣れない場所で不安を抱えている時などは、パンティングと同時に目を見開く、体がこわばるなどの症状も見られます。

より強い恐怖を感じると、パンティングとともによだれを垂らしたり、震えたり、失禁したりすることもあるので、愛犬を安心させてあげられるよう対処しましょう。

痛みや苦痛を感じている

精神的に恐怖や不安を感じている場合だけでなく、実際に体に痛みや苦しさ、不快感を感じている時にもパンティングをすることがあります。

体を丸めて苦しそうにパンティングをしている時や、そばに寄られたり触られたりすることを拒否する時には、体のどこかに苦痛を感じているのかもしれません。時間が経っても、そのような様子が見られない場合は、動物病院で検査を受けるようにしましょう。

パンティングが症状となる犬の病気

うつろに横たわるビーグル

犬のパンティングの原因になる病気はいくつか考えられますが、主に次のようなものを疑ってみるといいでしょう。

心疾患、呼吸器系疾患

パンティングは苦しそうな呼吸に似ていることからもわかるように、心臓や肺、咽頭など心疾患や呼吸器系疾患によって引き起こされていることがあります。

心肺機能が衰えていたり、喉頭麻痺が起きると、酸欠状態になって激しくあえぐような呼吸をします。激しいパンティング時にまぶたや口の中の粘膜が白くなっている場合などは、貧血状態になっている可能性があります。

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)

クッシング症候群は中年期以降の犬に起こりやすい、コルチゾールというホルモンが過剰に分泌されることによってさまざまな症状が起こる病気。この病気の初期症状に激しいパンティングが起こることがあると言われています。

ステロイド(コルチゾンやプレドニゾンなど)の副作用

上記のクッシング症候群はコルチゾールレベルが上昇する病気ですが、体内のコルチゾールと同じ働きをするステロイド系抗炎症薬を投与している時にもパンティングが引き起こされます。薬の副作用として激しいパンティングが起こりますが、投与終了後には自然におさまることがほとんどです。

まとめ

口を開けているジャックラッセル

健康な犬のパンティングは、体温調整のために行うものであり自然な行動です。気温の高い日や運動後などにしばらくパンティングしている時は、特に問題ないと思いますが、いつまでもおさまらない場合は水分補給をしたり、室温を下げたりして対応してあげましょう。

また、強いストレスや病気が原因でパンティングが引き起こされることもあります。頻繁にパンティングが見られる時は、それ以外のボディランゲージや体の状態、食欲、行動などをしっかりと観察し、異常がないか確認するようにしましょう。原因がわからず、パンティングもおさまらない場合には、念のため動物病院で診てもらうと安心です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。