犬の寝相①丸まる(ドーナツ型)
体をくるっと丸めて寝る姿勢は、犬が最も一般的にする寝相です。尻尾も一緒に丸めてお腹の辺りに入れることが多く、うずくまるようにコンパクトな寝姿となっています。本能的に体を丸めることで、大切な内臓器を守って体温を逃がさないようにしていると考えられます。
寝ている間に突然ぶつかられたり物が落ちてきたりと、不測の事態が起きた時にも体を守りやすい姿勢です。そのため、緊張している時にする寝相とも言われますが、攻撃される心配のない家庭内でもよく見られ、特に寒い季節などにはこうした姿勢で寝ることが多くあります。
寝相診断によると、この姿勢を取る犬は気楽で穏やか、優しい性格の持ち主に多く見られるとされています。
犬の寝相②足を伸ばして横向き
足をまっすぐに投げ出して横向きに寝る姿勢は、犬にとって楽な寝相です。はじめは体を守るように丸まって寝ていても、熟睡すると徐々に体を伸ばして横向きの寝相になっていることも多くあります。居心地がよく快適な環境で寝ている時は、横向きで体を伸ばすことが多いようです。そのため熟睡モードの入っており、心も身体もしっかりと休ませることが出来ていると考えられます。
横向きで寝ることの多い犬は家族のことをとても信頼しているとされ、寝相診断によるとやや楽天的な性格で飼い主に忠実になる傾向があると言われています。
犬の寝相③仰向け(へそ天)
お腹を上に向ける仰向けで寝ている姿勢は、愛犬家の中でいわゆる「へそ天」と呼ばれる寝相。ソファやクッションに寄り掛かって人が座ったまま寝ている姿勢に似ていたり、完全に仰向けになって足があちこちに伸びていたりします。
犬にとっての急所となるお腹を見せる無防備な寝相なので、周囲に外敵がいない・攻撃される心配がないと安心して寝ることが出来る証拠だと思います。横向きで寝る以上にリラックスしている状態で、寝相診断としては友好的でのんびり屋、怠け者タイプが多いとされています。
犬の寝相④うつ伏せ
お腹を地面につけて伏せをしている状態で寝ている、うつ伏せ型の寝相はやや緊張・警戒状態にある時に見られます。すぐに起き上がって歩いたり走ったり出来るうつ伏せ寝は、体の筋肉を使う必要があるため熟睡しにくい傾向にあります。すぐに動ける準備態勢を取りながら、体を休めている状態なので精神的には休むことが出来ていない場合も。
周囲に外敵が近づく可能性がある状況では、その気配や物音を察知することが出来るようにあえて熟睡しにくいよう、犬自身がうつ伏せ寝を選択します。そのため、うつ伏せ寝をしている時に犬の名前を呼んだり、物音を立てるとパッと目を開けて様子を伺うことが多いと思います。
また、うつ伏せで地面にあごをつけることで、地面から伝わる振動や音で敵が近づいて来る気配をキャッチするとも考えられています。寝相診断では、うつ伏せ寝の多い犬は内気で優しい性格の一方、憶病さも持っていると言われています。
ただし、緊張状態になくても暑い時期などにお腹を冷たい地面にべったりとつけて体を冷やしていることもあります。家の中でも冷たい場所を探して移動しながらうつ伏せ寝をしている時は、涼をとっているのかもしれません。
また、うつ伏せで両手足を前後に伸ばす寝相は「スーパーマン」と呼ばれ、寝相診断ではとにかく元気いっぱい!起きたらすぐに遊びたいエネルギッシュタイプとされています。
まとめ
ここで紹介した寝相診断の内容は、海外のウェブサイト『Dog’s Best Life』『BowWow Times』『NextGen Dog』『Little Things』などを参考にしたものです。その時の状況や心理によって寝相も変わってくるので、寝ている様子を観察してみるとおもしろいのではないでしょうか?
また、犬は一日の多くの時間を寝て過ごします。睡眠時間の変化や寝ている様子を観察することで、体調の変化などにも気がつくことが出来ると思うのでぜひ日頃からチェックしてみてください。