犬も熱中症の危険!犬の熱中症とは?
毎年夏になると熱中症の症状を引き起こす人が多く、中には亡くなってしまう方もいます。非常に怖い熱中症ですが、これは人間だけではなく、犬もなり得る症状です。
特に、犬は人間のように汗腺がないため、熱を外に逃がすことが容易ではありません。人間よりも熱中症になりやすいからこそ、飼い主が熱中症にならないよう、事前に対策を行ったり、熱中症の初期症状にいち早く気付いてあげることが大切です。
熱中症の症状
犬が熱中症になってしまった場合、以下のような症状が見られます。
- 過呼吸(息が荒くなる)
- 嘔吐
- 下痢
- 意識障害(ふらふらする)
初期症状として、このような症状が現われるので、夏にこのような症状が見られた場合は、熱中症を疑い、速やかに涼しい場所へ移動し、脱水症状を引き起こさないよう水分補給をさせてください。
また、熱中症は外だけで起こる症状ではありません。家の中でも室温が高い場合は起こり得ます。熱中症は症状が進行してしまうと、死に至る危険性のある非常に怖い症状です。まだそれほど暑くないからと油断しないように、夏場は十分注意して愛犬を観察してください。
犬が熱中症になった時に絶対してはいけないNG行為
犬が熱中症になった場合、まずは涼しい場所へと移動させ、水分補給を促すなど体を冷やしてあげることが重要です。意識障害などの重篤な症状が見られる場合は、速やかに動物病院へ連れて行く必要があります。
では、反対に犬が熱中症になってしまった時、絶対にしてはいけないNG行為とはどのような行動なのでしょうか。飼い主の行動1つ1つに愛犬の命が託されます。しっかり事前知識として頭に入れておきましょう。
1.軽度だからとそのまま放置
まず、熱中症を軽く見てはいけません。熱中症は放置すると、すぐに重症化してしまい、最悪の場合、死に至る危険性もあります。
夏場に散歩をしている時、あるいは部屋で休んでいる時、いつもより足どりが覚束なかったり、元気がなかったりと違和感があるにもかかわらず、「大丈夫でしょ」と軽く見て放置するのは絶対にやめてください。
飼い主の軽い気持ちが命取りになることもあります。軽度であっても、まずは愛犬を涼しい場所へ移動したり、室温を下げたりと対策を施しましょう。大丈夫と思っても動物病院で診察を受けましょう。
2.アスファルトなどの熱い地面に寝かせる
室内でも熱中症に陥ることはありますが、やはり散歩などで外を歩いている時に熱中症に陥るケースが多いです。外にいる時に熱中症になった場合、休ませようとアスファルトなどの地面で寝かせる行為はNGです。
夏のアスファルトは非常に熱く、例えるなら熱々の鉄板の上を歩いているような状態です。そんなアスファルトに熱中症の症状が出ている犬を寝かせてしまえば、途端に症状が悪化してしまいます。
日陰であってもアスファルトは熱くなっていることがありますので、なるべくアスファルトの上は避け、日陰になっている土の地面の上で休ませたり、あるいは飼い主が抱っこして家に連れて帰ったりと、愛犬に負担がかからない方法を選びましょう。
3.氷を大量に使い体を冷やしすぎる
愛犬が熱中症の症状を引き起こした場合、多くの飼い主さんは体を冷やそうと行動します。もちろん、この行動は正解なのですが、氷を大量に使ったり、冷や水に愛犬の体を全身浸けたりする行為は低体温症を引き起こしてしまう恐れがあります。
愛犬に熱中症の症状が…どうするべき?
愛犬が散歩中、あるいは部屋で過ごしている際に熱中症の症状が現われた場合、飼い主はどのように対処するべきなのでしょうか。
外にいる場合は、すぐに涼しい日陰に移動しましょう。先に記載したとおり、アスファルトの上は避けてください。この際、移動も歩かせるのではなく、できるだけ飼い主が抱っこして連れていってあげてください。
日陰に移動したら、冷たい水でタオルを冷やし、全身を覆ってあげましょう。保冷剤を持ち歩いている場合は、保冷剤で首や脇などを冷やしてあげてください。水が飲めるようであれば、水分補給もさせてあげましょう。無理に飲ませると誤嚥しますので、自主的に飲めない場合は無理強いしないようにしてください。
室内にいる場合は、すぐにエアコンの設定温度を下げましょう。その後、保冷剤や濡らしたタオルで体を冷やしてあげてください。
屋外、室内どちらもこの応急処置方法で、一旦、症状が落ち着くことが多いです。この方法を試してもまったく改善の兆しが見られない場合は、すぐに動物病院へ連れて行ったり、電話をして指示を仰ぎましょう。
また、症状が改善された場合も、かかりつけの動物病院に電話で相談するなど、念のため、今後の指示を仰いでください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬は人間よりも熱を逃がしにくいため、熱中症になるリスクが高いです。愛犬が熱中症にならないよう予防することはもちろんですが、熱中症になってしまった際に飼い主がとるべき行動を事前に知っておくことも大切です。
熱中症を起こしたときには冷やすことが第一ですが、冷やすのをやめるタイミングも大事です。本来冷やすときには体温を測りながら下げていくようにします。
冷やすべき体温まで下げれば、冷やす処置はやめなければなりません。つまりどこまで冷やせば良いのかというタイミングがわからなければ、急激に冷やすと低体温症を招いてしまいます。
家庭で応急処置として冷やすならば、体温計で測りながら39度台に入ったら冷やすことをやめましょう。そのあとは必ず動物病院を受診してください。肝臓や腎臓にダメージが出ていることもあります。