犬も心が折れてしまうことがあります
人は周りの誰かの言動によって心が折れて、やる気を失ってしまうことがあります。それと同じように犬も心が折れてしまうことがあり、それが犬の心身に影響を及ばしたり、問題行動につながったりすることも。
ですから愛犬と一緒に暮らす飼い主さんは、愛犬の心を折ってしまうことがないように、行動には気をつけたいものです。そこで今回は、犬の心が折れてしまう『飼い主のNG行動』をご紹介していきたいと思います。
犬の心が折れてしまう『飼い主のNG行動』①叱ってばかりいる
親や上司にガミガミ叱られてばかりだと気持ちが萎えて、やる気もダウンしてしまいますよね。犬も何かをするたびに「ダメでしょ!」「コラ!」「何してるの!」と飼い主さんに叱られてばかりだと、心が折れてしまったり、ストレスがたまったりします。
そして怒ってばかりの飼い主さんに怯えるようになってしまったり、逆に反抗的な態度を取るようになる可能性があります。
人間もそうですが、犬も叱られるよりもほめられるほうがやる気が出ます。犬にとって飼い主さんにほめられることは喜びでもあります。
ですから、愛犬の失敗やできないことなど悪いところばかりに注目せずに、いい行動やできることなどいいところに目を向けて、たくさんほめてあげましょう。
犬の心が折れてしまう『飼い主のNG行動』②体罰を与える
言うことを聞かないからといって犬を叩いたり蹴ったりすると、犬は体に痛みを感じるだけでなく、心も折れてしまいます。その結果、無気力になったり、攻撃的になったりすることがあります。
体罰は効果があるように見えるかもしれませんが、犬の恐怖心を利用して無理やり言うことを聞かせているだけであり、それはしつけではなくただの暴力です。
犬のしつけに体罰は不要です。今は犬のしつけも、「ほめて育てる」が基本になっています。愛犬に体罰を与えるのは絶対にやめましょう。
犬の心が折れてしまう『飼い主のNG行動』③あまりかまってあげない
日中はお留守番が多く、家に飼い主さんがいてもテレビやスマホに夢中で、愛犬がかまってアピールをしても知らんぷり。散歩のときですら、飼い主さんは愛犬ではなくスマホの画面を見ている…。
このようなコミュニケーション不足が続くと、愛犬は寂しくて心が折れてしまいます。寂しさによるストレスから、前足をなめ続けたり、尻尾を追い続けたりすることもあります。
愛犬との暮らしが長くなってくると、悪い意味で愛犬が空気のような存在になってしまいがちですが、いつまでも家族の一員として関心を持って接し、毎日コミュニケーションの時間を作りましょう。何歳になっても、犬は飼い主さんとのコミュニケーションを求めています。
犬の心が折れてしまう『飼い主のNG行動』④長時間トレーニングをする
愛犬にしつけのトレーニングをするとき、飼い主さんは「今日はできるまでやる!」と熱くなってしまいがちです。でも犬の集中力は短時間しか持続しないので、トレーニングが長時間に及ぶと飽きてしまったり、つらくて心が折れてしまったりします。
飼い主さんがどんなにやる気満々でも、愛犬の心が折れてやる気を失っていたらトレーニングはうまくいきません。
トレーニングは、犬が「楽しい」と思っているうちに切り上げ、「またやりたい」と思わせることが大切です。ダラダラと長い時間やるよりも、短い時間(5分程度)で練習を重ねるほうが効果的なのです。
まとめ
今回は、犬の心が折れてしまう『飼い主のNG行動』を4つご紹介しました。犬も人と同じように、心が折れてしまうことがあります。そして、飼い主さんの行動が愛する愛犬の心を折ってしまうこともあります。ご紹介したようなNG行動は避けるように注意しましょう。
ご紹介した以外にも、犬の心が折れてしまうNG行動はあります。この機会に、愛犬の性格も踏まえて、愛犬の心を折ってしまうような行動を普段していないか、一度振り返ってみてはいかがでしょうか。