犬が散歩を楽しめなくなってしまうNG行為とは?
犬の散歩時は、家の中ではないため、いつも以上に飼い主が責任を持って愛犬を注意深く観察しなければいけません。マナーを守ったり、他の人に迷惑にならないようにしたり、しっかり歩かせたり…いろいろなことに注意を向けながらお散歩させていることかと思います。
しかし、飼い主が良かれと思ってしている行為の中には、愛犬にとって「楽しくない」と嫌気が差してしまう行為もあります。ここでは、そんな犬が散歩を楽しめなくなってしまうNG行為をいくつか紹介していきます。
1.におい嗅ぎを強制終了
「散歩行く?」と言うと、はしゃいで喜んでくれる犬は多いです。なぜこんなにも犬が散歩を楽しみにしているのかというと、外に出られる、たくさん歩けるだけではなく、犬の本能を満たすことができるからでもあります。
犬の本能を満たす散歩中の行動には、におい嗅ぎも含まれます。よく、道端で立ち止まったかと思うと、突然クンクンと執拗ににおいを嗅ぎ始めることがありますよね。これは、犬にとって情報収集という大事な行動です。
においを嗅ぐことで情報を得る…これこそ犬が毎日の日課で楽しみにしていることの1つなのです。この行動を制限してしまうと「楽しくない」と不満を感じてしまう犬が多いので、あまりすぐにやめさせることはしないであげましょう。
2.行きたい場所にまったく行かせてもらえない
時々、犬の方から「こっちに行きたい」というように違うルートに行こうと好奇心を見せることがあります。このような場合は、新しい刺激を求めている可能性もあるので、積極的にそちらのルートに行ってみましょう。
このように行きたい場所をアピールしているのに、飼い主が「ダメ!」と頑なに行かせてくれないと、「なんで?」と不満を感じ、散歩を楽しめなくなってしまう原因となります。
時間がないなど、どうしてもルートを変更できない時は仕方がありませんが、愛犬が違う道へ行きたいとアピールしてきた時にチャレンジする精神を飼い主も持てると良いですね。
3.飼い主が他の犬や飼い主との接触を避ける
飼い主の中には、他の犬や飼い主と接触することを避けてしまう人もいます。しかし犬の散歩の楽しみの1つには、もちろん個体差や個人差はありますが他の犬や人と触れ合い、交流することもあります。
そのため、それを飼い主が妨害してしまうことで、犬の楽しみを奪ってしまうことにもなりますし、何より犬の社会性、社交性を養うことができなくなってしまうこともあります。
中には臆病で、他の犬や人と接触したくないという犬もいますので、そのような犬の場合は無理強いする必要はありません。しかし子犬期であれば、ある程度社会性を身に着ける機会となるため、できるだけ機会を持たせてあげるべきでしょう。
ただしトラブルを避けるために、相手の犬が歓迎してくれていることを確認し、必ず飼い主さんの了承を得てから犬同士を近づけるようにしてください。
4.飼い主が散歩を早めに切り上げてしまう
犬にとって大切であり、楽しみな日課の1つである『散歩』ですが、飼い主にとってはお世話の中でも大変なものランキングの上位にランクインするものでもあると思います。
そのため、忙しい飼い主さんや体力のあまりない飼い主さんの場合、早めに切り上げようとしてしまう人も多いです。しかし、その犬種やその犬にあった運動量を達成していないと、犬は物足りなさを感じ、楽しいと思えないことも。
できるだけ自分の愛犬に合った運動量の散歩をさせ、運動不足にならないよう努めることも、犬の散歩の質を上げることに繋がりますよ。
5.飼い主が自分のことをまったく見てくれない
散歩中、きちんと愛犬のことを見てあげていますか。時々アイコンタクトを取ってあげたり、「楽しいね」と声かけをしてあげることで、犬は散歩の満足感を得ることができます。
しかし、飼い主がまったく犬の方を見なかったり、興味なさそうにスマホをいじっていたりすると、犬は「つまらない」「楽しくない」と感じてしまいます。
また、他のことに夢中になっていると、事故や拾い食いなどを未然に防げない恐れもあるので、散歩中は愛犬に集中するようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬が散歩を楽しめなくなってしまうNG行為、皆さんは心当たりがありませんでしたか。もしも当てはまっていた方は、少しずつ改善していき、愛犬との散歩の質を高めましょう。