犬が『自信をなくしてしまう』飼い主のダメ行動4選

犬が『自信をなくしてしまう』飼い主のダメ行動4選

飼い主の接し方によって犬は自信をなくしてしまうことがあります。犬が自信をなくしてしまうとしつけが失敗しやすくなったり、大人しくてビクビクした性格になることが多いそうです。愛犬が自信を失わないように『犬が自信をなくしやすい飼い主のダメ行動』を知っておきましょう。

お気に入り登録

1.何度も叱る

落ち込んでいる犬

犬は飼い主の行動によって自信をなくしてしまうことがあります。では、一体どのようなことをされると犬が自信を失ってしまうのか、興味深いことに人間が自信をなくしてしまうときとほぼ同じことをされると犬は自信をなくしてしまうことが多いそうです。

例えば、『飼い主によく叱られる』という生活を送っていると、犬は「僕は何をやっても上手くいかない……」「いつも失敗してしまう」といった具合に自信をなくしチャレンジ精神が低下してしまうそうです。

犬は叱られてもダメなことだと理解できない。とよくいわれますが飼い主に怒られているということはちゃんと感じています。ですので、その結果として何度も叱られたり怒られたりすることで自信をなくすことがあるそうですよ。

ですので、犬がダメなことをしたときは怒鳴って叱るのではなく他の方法でしつけることをおススメします。例えば、愛犬がイタズラをしているときは無視をしながらイタズラしているものを片付けてそそくさと室内から出ていきましょう。

そうすることで愛犬は「イタズラをしたら飼い主が構ってくれない」と感じ、少しずつイタズラをしにくくすることができますよ。

2.褒めない

見つめる犬

犬が良いことをしたときに『褒めない』というのも飼い主のダメな行動となります。犬は基本的に良いことをしたときに褒めてあげると『良いことをした』と理解することができ、しつけが上手くいきやすいといえます。

例えば、「トイレでオシッコをしたら飼い主がたくさん褒めてくれたから、またトイレでオシッコをして褒めてもらおう!」といった感じで、○○をしたら褒められる!と犬は学習することが多いのです。

そして、毎回褒められることで犬は自分に自信をもち色々なしつけが上手くいきやすくなるそうですよ。ですので、愛犬が良いことをしたときは思いっきり褒めてあげてくださいね。

ちなみにしつけが上手くいったのにもかかわらず全然褒めずにいると、犬は何が正しいことなのかが理解しにくく自信ややる気も身に付きにくくなってしまうといえるでしょう。

また、良いことをしたのに飼い主に褒められないでいると、「僕のしていることはダメなことなのかな?」と自分の行動に不安を感じ、飼い主の様子を伺うことが多くなってしまう可能性もあるといえるでしょう。

3.放ったらかしにする

凹んだ表情の犬

『毎日可愛がらずに放ったらかしにする』という飼い主の行動もダメな行動といえるでしょう。犬はグループ行動をしながら生きてきた生き物なので、仲間意識が強く甘えたな性格の子が多い生き物となります。

そんな犬と普段の生活でスキンシップする機会が全然ないと、「僕は仲間だと思ってもらえてないのかな?」「私のことが嫌いなのかな?」と不安を感じやすく、自信がなくなり内気な性格になってしまうことがあるそうです。

私たち人間もグループ行動をしているとき一人だけ輪に入れないでいると、不安になったり一緒にいない方が良いのかな?とネガティブな気持ちになってしまうことってありますよね?犬もまさに同じ気持ちになることがあるのです。

ですので、普段愛犬を放ったらかしにしてしまうことが多い人は、毎日少しでも良いので愛犬とスキンシップをして愛情を注いであげてください。そうするだけで愛犬は「飼い主に必要とされている」「僕も仲間だぁ~!」と感じることができ、生き生きとした姿を見せてくれるようになると思いますよ。

4.常に飼い主が主導権を握っている

散歩する人と犬

愛犬との主従関係をハッキリさせるために主導権はつねに飼い主が握る!といった行動をしているのでしたら、それは愛犬が自信ややる気をなくしてしまう飼い主のダメな行動といえるかもしれません。

賛否両論あると思いますが少なくとも飼い主がいかなるときも主導権を握っていると、犬は自分の気持ちを主張することができなくなってしまいます。

例えば、犬が「今日はこっちの道に行きたい!」といったとき、つねに愛犬の意見を無視してしまうと少しずつ何を言っても無駄だと感じて無気力な性格になることがあるそうです。

また、愛犬とオモチャを引っ張り合って遊んでいるときに飼い主がつねに勝負に勝っていると、主従関係は築くことができますが愛犬が自信ややる気をなくしてしまうきっかけを作ってしまうともいえるでしょう。

愛犬の生活を充実したものにするためには、愛犬の主張を受け入れたり勝負に勝たせてあげることも大切となります。

また、主従関係をハッキリさせなくても愛犬と信頼関係をシッカリ築けていればいうことをちゃんと聞いてくれますので、ときには甘くときには厳しく接して良い意味で友達のような間柄を築くのが理想的といえるかもしれませんね。

まとめ

幸せそうな犬

犬は感情や自我をしっかり持っている生物なので、飼い主の行動によって自信がついたり自信をなくしたりすることがあります。

犬が自信をなくしてしまうとしつけが失敗しやすくビクビクと怯えやすい大人しい性格になってしまったりもする可能性があるので、日頃から叱り方や接し方に気をつけてあげることが大切といえるでしょう。

逆に犬が自信に満ち溢れていると、しつけが成功しやすくなり生き生きとした姿を見られることが多いといえるでしょう。たくさん褒めたり愛情を注ぎながら愛犬と一緒に充実した生活を送れると良いですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。