血が混じった便
誰の目でも明らかに異常とわかりやすいのが、赤い鮮血が混じった血便です。鮮血とは、出血したばかりの新鮮な血ということ。すなわち、より肛門に近い小腸や大腸といった下部消化器官に異常があるときに赤い血便は出やすくなります。
腫瘍やポリープなどが原因となっていることもありますが、胃腸炎や寄生虫による感染症、食中毒やストレス性胃腸炎など、比較的軽度の疾患や少量の出血であっても血便が出ることがあります。
とはいえ、素人の判断は危険ですので、うんちに少しでも血が混じっていた場合には、獣医師の診断を受けましょう。
黒いタール状の便
一方、特に危険といわれるのが、黒くてねっとりとしたコールタール状のうんちです。黒という色からすぐには結びつかないかもしれませんが、これも血便の一種。鮮血の混じった赤い血便とは違い、胃や十二指腸といった上部消化器官から出血した場合に出るうんちで、より重度の疾患、また大量の出血が疑われます。
一般的に消化管の疾患が重篤化した場合に出ることが多いため、タール便が出るときには、症状が悪化していると考えてよいでしょう。すでにそれまでに元気消失や食欲不振、嘔吐・下痢など他の症状が出ていることがほとんどです。
ただし、出血性胃腸炎などのように、比較的若いわんこが突然タール便をし、急に重症化して死に至ることもありますので、黒いうんちには細心の注意が必要です。
継続する下痢
下痢には様々な原因があり、病気が原因であることもあれば、食べ過ぎや食べ物の成分の影響を受けていることや、ストレスなど心因性の場合もあります。下痢をしていても比較的元気があるようであれば、1〜2日様子を見ても問題ないことがほとんどです。
しかし、下痢の症状が重く嘔吐や発熱も伴っている場合や、下痢の量が多く、長く継続する場合には動物病院の受診をおすすめします。感染症やアレルギー症状、また、毒性物質を誤飲・誤食してしまったことによる中毒症状を発症している可能性があるからです。
極端に少ない便や変わった形の便
わんこは人間と比べ、一般的に便秘になりにくい動物といわれています。そのため、大便の量があからさまに少ない場合には注意が必要です。ヘルニアや、男の子わんこの場合には前立腺肥大などが影響し、排便障害を起こしている場合があります。
また、特に気になるのは、便の形が細長かったり平べたかったりするときです。これらの場合には、腸内や肛門付近に腫瘍ができており、腫瘍がじゃまをして便の形が変形している可能性があるからです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?便の量や色には、ふだん食べている食事も大きく影響してくるので、大切なのは「いつもの便の色や形」「いつもの便の量や回数」をしっかり把握しておき、異常が起きているときにすみやかに気付けることです。
愛犬の健康管理は飼い主さんの責任によるところが大きいということを再認識し、気を配っておきたいですね。