犬にとって"名前"とは
飼育されている犬で名前のない子はまずいません。そして、名前を呼ばれると犬は「自分が呼ばれている」ということを認識します。しかし、犬にとっての名前とは、私たちが思っているものと少し違います。
犬にとって自分を表すもの=体臭
私たちにとっての名前とは、自分自身を表す言葉のことです。初めて出会う人に「○○と申します」と名乗ることで、相手はその人=○○さんだと認識します。
しかし、犬たちは言葉を用いませんので、名前を名乗ることはありません。犬にとっての自己紹介は「自分の体臭」なので、犬たちはお互いに相手の匂いを嗅ぎ合うことで相手を認識します。
名前は「コマンドの1つ」という認識
そのため、犬たちは私たちが決めて呼ぶ愛犬の名前のことを
- 飼い主さんの方を注目する
- 飼い主さんの元へ行く
- 何か嬉しいこと(嫌なこと)がある
などの「コマンドの1つ」として認識していると考えられます。
犬は新しい名前を覚えられる
犬にとって自分の名前は「飼い主さんからのコマンドの1つ」という認識である可能性が高いため、犬は自分の名前が変わっても繰り返し呼ばれることによって新しい名前を覚えることができます。
私も愛犬の名前を変更しました
実際に保護犬の名前を迎え入れる際に変えた経験のある飼い主さんの中では「意外とすぐに覚えてくれた」という声が多くあります。私の愛犬も元保護犬で、元の名前が不明だったので新しく名前を付けました。
最初はもちろん反応が薄かったのですが、ほとんど戸惑う様子もなく自分の名前を覚えて反応してくれるようになりました。
おそらく、それは飼い主も変わっていることが大きく関係していると考えられます。同じ飼い主なのに違う名前で呼ばれると戸惑いが強いでしょうが、飼い主さんが変わったことで新しい名前を受け入れやすくなったと考えられます。
保護犬の名前を変えるメリット
保護犬として迎え入れる子に新しい名前を付けることにはメリットもあります。
保護犬にはトラウマがある子も多い
保護犬として新しい飼い主さんを待つ子たちには様々な境遇がありますが、少なからず「飼育放棄されてしまった」という辛い事実があります。
もしかすると、自分の名前を呼ばれながら苦痛を受けていた過去があるかもしれません。犬は物事を関連付けて認識しますので、自分の名前を聞くと辛い経験のトラウマが蘇ってしまうこともあります。
辛い記憶を呼び起こしにくくなる
そのため、新しい名前を付けてあげることで過去のトラウマから遠ざかることができます。自分の名前に嫌な経験が結び付いていると、名前を呼ばれるとネガティブな気持ちになってしまう恐れがありますが、新しい名前で幸せな経験を重ねることで辛い過去を幸せな現在へと上書きすることができます。
新しい名前によって、新しい幸せな犬生をスタートできるのですね。
まとめ
今回は「保護犬として迎え入れる子の名前を変更すること」について解説いたしました。私自身も保護犬として迎えた愛犬の名前を新しくつけた経験がありますが、愛犬は意外とすんなり新しい名前を覚えてくれました。
犬にとって名前は飼い主からのコマンドの1つとして認識している可能性が高いので、繰り返し呼ばれることで新しい名前を覚えることができると考えられます。
また、保護犬には過去のトラウマがある子もいますので、名前を変えることでトラウマを思い出すことなく過ごせるというメリットもあります。
同じ飼い主さんの場合は名前を変えると愛犬が戸惑ってしまう恐れがありますが、保護犬の場合は新しい犬生をスタートさせるためのメリットがあるでしょう。