犬が飼い主を無視するのには理由がある!状況別の4つの心理と適切な対処法

犬が飼い主を無視するのには理由がある!状況別の4つの心理と適切な対処法

愛犬が無視をするとき、どんな心理で無視をしているのか気になりませんか?この記事では犬が飼い主さんを無視する理由とその対処法をご紹介いたします。

お気に入り登録

犬が飼い主さんを無視するときは理由があります

家具の下に隠れてこちらを見ている犬

いつもであれば、名前を呼ぶことや「オイデ!」のコマンドで、ニコニコと駆け寄ってくる愛犬に、知らんぷりで無視をされてしまうと、飼い主さんとしては微妙な気持ちになってしまうと思います。

しかし、犬が飼い主さんを無視するのは、それなりの理由があるときが多いよう。そのときの心理や対処法を探ってみましょう。

犬が飼い主さんを無視するのには理由がある!状況別の4つの心理と適切な対処法

ソファの上でくつろぐキャバリア

1.嫌なことがあると思っている

飼い主さんに呼ばれて、そばに行くと「嫌なことが起こる」と学習している子がいるようです。例えば、爪切りや歯磨きなど苦手な子が多いかと思いますが、呼ばれて飼い主さんのもとに行き、爪切りをされた経験がある子は「呼ばれる=爪切り」と記憶しているのです。

飼い主さんに名前を呼ばれても嫌なことは起きないと学び直してもらいましょう。お家の中のいろんな場所にオヤツを置くか、もしくは飼い主さんがいつでも愛犬にオヤツを与えられるよう持ち歩きながら練習します。

愛犬の名前を呼ぶ、また「オイデ」のコマンドでアイコンタクトすることができたら、すぐにオヤツを与えましょう。少し時間がかかるかもしれませんが、何度も繰り返すことで、「呼ばれる=オヤツがもらえる」と学習し、無視も軽減するはずです。

2.興奮状態にある

犬は恐怖心や不安感などの感情から、気持ちを落ち着けることができず、興奮状態に陥ってしまうことがあります。例えば、人見知りな子は来客に対して、また家のチャイムの音に過剰に反応してしまう子もいます。

興奮度合いが高いときは、飼い主さんが一生懸命声をかけても耳に届かないので無視してしまう結果に。声をかけて落ち着かせるよりも、まずは興奮を静められるよう働きかけてみましょう。

興奮の対象が人や物であれば、その対象から遠ざかる、また愛犬がリラックスできる場所に移動し、フセをさせて気持ちの高まりを静めてもらいましょう。

落ち着いてきたところで、優しく声をかけて褒めてください。落ち着いたところで褒めたり、オヤツを与えたりすることで「興奮を静めると良いことがある」と認識してくれるはずです。

3.疲れている

私たち人間もひどく疲れているときはボーっとしてしまい、人の声が耳に入ってこないことがありますよね。この状況は犬にも同じようにあります。肉体的に疲れているときはもちろん、ストレスを感じて精神的に疲れているときは判断能力が低下し、飼い主さんの声掛けにも反応が鈍くなることがあります。

肉体的に疲れいるときは、当然ながらしっかりと休息させてあげましょう。愛犬が落ち着くことのできる寝床でグッスリと寝かせてあげてください。間違っても寝ている愛犬を無理に起こすことはしないように。

またストレスを感じて精神的に疲れているのであれば、ストレスを取り除いてあげることが一番です。厳しすぎるしつけやトレーニング、長時間のお留守番や、苦手な場所に連れて行かれるなど、犬にとってストレスと感じることは様々です。

犬の代表的なストレスサインは「あくび」。あくびをしているときはストレスを感じていることが多いと言われています。愛犬の行動をよく観察し、ストレスの原因を突き止めて取り除いてあげましょう。

4.聴力の低下

あまりにも頻繁に愛犬が無視をするようであれば、聴力の低下が疑われます。以前は反応していたのに、名前を呼んでも無反応で振り向いてもくれない場合は、老化や病気が原因であまり聞こえていないのかもしれません。

この場合、飼い主さんの声以外の全ての音に対しても反応が鈍くなります。例えば、苦手だったチャイムの音などにも反応がなくなるなど、日常生活の中でも今までとは違う行動が見られるはずです。

老化現象として聴力が低下する場合、急に全く聞こえなくなるのではなく、少しずつ耳が遠くなっていくので、声掛けに対する反応も少しずつ変化がみられるはず。また細菌感染により耳に炎症が起きたときも聴力が低下することがあります。

この場合、耳を痒がる、耳のニオイがきつくなるなどの症状が表れ、動物病院での治療が必要になることも。早めに治療をすることで聴力が回復することもあるので、まずは獣医さんに診察してもらいましょう。

まとめ

座ってこちらを振り返るダルメシアン

どんな理由であれ愛犬に無視されてしまうのはちょっぴり寂しいですよね。しかし、飼い主さんを無視するときは、愛犬なりの理由があります。無視をする理由によって、しつけをし直す、また休息を取らせるなど対処法が異なってきます。愛犬の行動をしっかり観察して、理由を探ってあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。