犬の病気がわかる『ウンチの状態』4選!こんなウンチには要注意!

犬の病気がわかる『ウンチの状態』4選!こんなウンチには要注意!

なんだか愛犬のウンチがいつもと違う……、そんなときはウンチが病気のサインになっている可能性があります。病気のとき犬はどのようなウンチをしやすいのでしょうか。今回は要注意すべきウンチの状態についてお伝えします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.ゼリー状で粘り気がある

ブランケットをかけてこちらを見つめる犬

犬の病気はウンチの状態によってわかることがあるそうです。毎日同じフードや食べ物を与えていると愛犬はいつも同じ形状や状態、同じ色のウンチをしますよね。そんな愛犬のウンチが突然いつもと違った状態になった場合は、病気によってウンチの状態が変わってしまっている可能性があるのです。

例えば、ウンチの表面部分がゼリー状になっているときは、腸に炎症が起きていることが多いそうです。なんでも、大腸に炎症があるときは普段より多く大腸から粘膜が出てしまうそうで、過剰に出た粘膜がウンチに混ざったり、便の表面に付着した、ゼリー状のウンチになってしまうのだとか。

2.水のようにサラサラしている

トイレシートの上で伏せをするパグ

愛犬のウンチが下痢ではなく、それよりも酷い水のようなサラサラとした液体状のウンチだった場合は、症状が重い腸炎を発症していたり、ウイルス感染症になっていたりする可能性があります。

このときの犬の体の状態を人間で例えると『ノロウイルス』に感染している状態といえば、どれほどつらい状態になっているのかが分かると思います。犬がウイルス感染症になって症状が悪化してしまったときは命を失ってしまうことも珍しくありませんので、愛犬がいきなり水のようなウンチをした場合は可能な限り早く病院に連れて行ってあげてくださいね。

ちなみに重度の腸炎は過度なストレスを感じ続けていたり、食べ物によって引き起こされてしまったりすることもあり、原因は様々あるといえます。また、水分がとても多いウンチを数回したときは脱水症状になってしまう危険性もありますので、そういった意味でもなるべく早く病院に連れて行ってあげる必要があるといえるでしょう。

3.黒くドロッとしている

眠っているダックスフンドの横顔アップ

黒くドロッとしたウンチをしたときは胃、または小腸に出血が起きていることが多いといえます。肛門から離れた位置にある胃や小腸などで出血が起きた場合、ウンチに出血した血が混ざることが多く、排出されるまで少し時間がかかるので、その間に化学反応によって血の色が黒く変色してしまうそうです。

胃や腸が出血する原因は様々あるのですが、なかには悪性の腫瘍(ガン)によって出血していることも少なからずあるといえます。また、黒くタール状のような粘り気のあるウンチになるほど出血の量が多いと考えられますので、もし愛犬が真っ黒でどろっとしたウンチをしてしまったときは、すぐ病院で診てもらうようにしましょう。

4.血が混じっている

座って横を向いているトイプードル

赤い血が混じっているウンチ、いわゆる血便も病気のサインとなることが多いです。犬のウンチに鮮やかな血が混ざっているときは肛門、または肛門から近い場所(大腸など)が出血している可能性が高いといえます。出血する原因としては腸や肛門付近の病気が多いですが、ストレスが原因となっていることも少なからずあるそうですよ。

血便を発見したときはとても驚くと思いますが『ウンチに少しだけ血が付いている』、『下痢や嘔吐はしていない』といった場合は、『元気や食欲はある』といった場合は、1日ほど様子を見ても大丈夫です。しかし数日間血便をしている、血の量が多いといったときは、自然治癒では直せない病気を発症している可能性が非常に高いため要注意となります。

まとめ

獣医師の診察を受けている犬

いつもと違った愛犬のウンチによって病気を発症していることがわかった!というケースは珍しくありません。犬は言葉を使って自分の健康状態や体の異変を伝えることができないので、日頃から飼い主が愛犬の体やウンチ、オシッコの状態をよく観察し、異変があればすぐに気づいてあげることが大切となります。

愛犬があきらかにおかしいと感じるウンチをしたときは「病気かもしれない!」と疑い、念のためなるべく早く病院に連れて行ってあげることをおススメします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。