絶対にしてはいけない『犬のウンチの処理方法』3選!自宅のトイレに流すのは大丈夫?

絶対にしてはいけない『犬のウンチの処理方法』3選!自宅のトイレに流すのは大丈夫?

皆さんは愛犬のウンチを処理する際、どのように捨てていますか。実は犬のウンチを処理する際、絶対にしてはいけない処理方法があるのです。今回は絶対にしてはいけないウンチの処理方法と、正しいウンチの処理方法をご紹介します。

お気に入り登録

絶対にしてはいけない犬のウンチの処理方法

ウンチをするチワワ

散歩の途中で、家の中で、愛犬がウンチをしたら処理をするのは飼い主の義務です。皆さんはそんな時、どのように愛犬のウンチを捨てていますか。実は、犬のウンチには絶対にしてはいけない処理方法があるのです!

1.土に埋める

まずは土に埋めるという方法です。最近ではあまり見かけることがなくなりましたが、一昔前は自宅に持ち帰りたくないなどの理由で、土に埋める人がいました。

しかし、この方法は2つの理由から絶対にしてはいけないと言われています。まず1つ目の理由は、寄生虫です。もしも愛犬が寄生虫を持っていた場合、土の中でそのまま生きながらえてしまう可能性があります。

中には、人に感染する寄生虫も存在するため、もしも犬のウンチを埋めたところを子どもや他の人が触ってしまった場合、その人に感染してしまう恐れがあります。

2つ目の理由は臭いです。犬は基本的に肉食動物なので、他の動物に比べてウンチの臭いが強いです。土に埋めても臭いが消えるまでに時間がかかるため、土の中から排泄臭が漂ってしまう恐れがあります。

2.燃やす

愛犬のウンチを処理する方法として、「燃やす」という方法があります。一昔前まではこの方法で処理を行っていた飼い主さんもいますし、何より確実に処理できるため、最良の方法だと言う専門家もいました。

しかし、法律の改正に伴い、一般的に屋外で廃棄物を焼却する行為が禁止されてしまいました。そのため、基本的には犬のウンチを屋外で燃やし廃棄する行為は、違法となってしまいます。

焚き火やキャンプファイヤー程度の火で燃やせるゴミであれば許容範囲とされていますが、自治体によっては、この少量の焼却ですら禁止となっている自治体もあるため、無難に焼却する方法はとらない方が良いでしょう。

3.放置

犬のウンチを拾う

多くの飼い主さんが自覚しているとは思いますが、もちろん、散歩中に愛犬のウンチを放置して帰ってきてしまう行為は絶対NGです。

マナー的にも非常識な行為ですし、多くの人に迷惑をかける結果となります。また、自治体によっては、罰金を科されるところも非常に多いです。

最近ではウンチを放置する飼い主さんが減ってきたように思えますが、それでも依然として、放置されたままのウンチを見かけることがあります。

多くの人を不快にし、中には迷惑を被る人も出てくるウンチの放置は、犬を飼っている者の義務として、絶対にやめてください。

愛犬のウンチはどのように処理するべき?

トイレに手をかける犬

上記で絶対にしてはいけない犬のウンチの処理方法をご紹介してきました。では、愛犬のウンチを処理する際、どのような方法をとるべきなのでしょうか。

実は、犬のウンチの処理方法は、各自治体によって異なります。一般的には、下記の2種類の処理方法が推奨されています。

  • 燃えるゴミとして出す
  • トイレに流す

自治体によっては燃えるゴミに出すことを許可しているところもあるので、ぜひご自身の自治体の公式ホームページを参考にしてください。

トイレに流すという方法は、基本的に問題がありませんが、量が多い場合、あるいは犬のウンチに異物が混ざっている場合は、トイレの排水管に詰まってしまう恐れがあります。

流す前にウンチに異物が混ざっていないかを確認してから流すようにしましょう。あまりにも量が多い場合は、消臭袋などに入れ、自分の住んでいる自治体が燃えるゴミで出すことを許可していることを確認した上で、燃えるゴミに出すことをおすすめします。

まとめ

ウンチを処理する女性

いかがでしたでしょうか。犬のウンチは、トイレに流すか燃えるゴミに出す方法が一般的に推奨されています。しかし、その方法も自治体によっては禁止されていたり、トイレに詰まってしまったりすることがあります。まずは自治体のホームページを確認し、その上で適切な方法を選びましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 男性 もも父ちゃん

    うちは散歩の時は持ち帰りトイレは流します うちでした時もトイレに流します
    別に問題ないと思います。
  • 投稿者

    女性 匿名

    トイレに流すのも公共下水の整っているところなら可ですが、各戸浄化槽設置の簡易水洗の地区では不可です。
  • 投稿者

    50代以上 女性 きくももと一緒。

    以前は燃えるゴミに ストーブ灰と一緒に出していましたが 今は実験的におがくずコンポスト(発酵促進剤併用)で微生物分解を行っています。30度を超える発酵熱が確保できており 悪臭と虫の発生は起こっていません。大型犬2匹分を毎日投入。 3ケ月目に入るところです。コンポストは110リットル容量 おがくずは80リットルほど。分解が順調なようで コンポスト内容物の量は増えないようです。毎日 酸素供給で全体を切り返す必要がありますが その際の腐敗臭はありません。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。