犬と電車に乗るときの料金は?事前に知っておくべきマナーやおすすめグッズまで

犬と電車に乗るときの料金は?事前に知っておくべきマナーやおすすめグッズまで

愛犬と電車に乗ることができれば、お出かけする範囲が格段に広がります。しかし「犬の様子」や「周囲に迷惑をかけないか」が心配ですよね。ここでは、犬と電車に乗るときの注意点やおすすめグッズをご紹介します。

犬を電車に乗せるときの料金

お金を咥えてこちらを見上げる犬

日本の法律では、犬は「飼い主の持ち物」として認識されているため、鉄道会社では「手回り品」として扱われます。それぞれの鉄道会社で手回り品の規定があるので、電車を利用する際は事前にホームページで犬用ケースの大きさや重さなどを確認するようにしましょう。

(身体障害者補助犬法に示される盲導犬や聴導犬、介助犬などは、体の大きさに関わらず無料となっており、ケースに入れる必要もありません。)

JR

料金:手回り品1個につき280円

サイズ

タテ・ヨコ・高さの合計が90㎝程度、長さは70㎝以内のケースに入れる。
ケースと犬の重さの合計が10kg以内。

注意事項

  • 駅のホームや車内ではケースから出さない。
  • 車内の網棚(手荷物台)には載せない。

東京メトロ

料金:無料

サイズ

タテ・ヨコ・高さの合計が90㎝程度、長さは70㎝以内のケースに入れる。
ケースと犬の重さの合計が10kg以内。

注意事項

  • 他者に危害や迷惑を及ぼさないと認められる場合に限り、持ち込みが可能。
  • ペットカートは犬の体が隠れていれば、そのまま乗車が可能。

※料金やサイズに関して、東急電鉄、小田急電鉄、京急電鉄、東武鉄道、西武鉄道も同様。

都営地下鉄

料金:無料

サイズ

タテ・ヨコ・高さの合計が100㎝以内。
ケースと犬の重さの合計が10kg以内。

注意事項

  • 犬の姿が見えないように、完全なケースに収容すること。
  • ペットカートは手回り品の条件を満たしていないので、持ち込みが不可。

大阪市営地下鉄、バス、ニュートラム

料金:無料

サイズ

ひざの上で抱ける程度以下の大きさのペット(小型犬)に限り、持ち込みが可能。

注意事項

  • フタのあるケースに入れる。
  • 被毛の飛散の予防のためや、犬の姿が他者から見えないよう、ケースを布で覆う。
  • ペットカートは、カバーのほとんどが不透明であり、車内でも転回可能なものであれば持ち込みが可能。
  • 鉄道会社によって規定が異なるが、どの鉄道会社も犬の乗車が可能。
  • 中型犬や大型犬の乗車は、不可の場合がほとんど。
  • 各鉄道会社の規定を事前にチェックすることが大切。

犬と電車に乗るときのマナーと注意点

電車の座席に乗る犬

「犬用ケースも準備したし、鉄道会社の規定も確認した!じゃあ乗ろう!」と先走ってはいけません。人間が電車に乗るときと同じように、犬にもマナーや注意点があります。トラブルを引き起こさないよう、しっかりと確認していきましょう。

キャリーグッズを利用する

犬と電車に乗るには、キャリーグッズが必須となります。しかし盲導犬や聴導犬、介助犬などの身体障害者補助犬法に示される犬はケースに入れる必要はなく、リードをつないだまま乗車することができます。

キャリーグッズは、犬によっては苦手意識を示す子もいます。電車などの慣れない場所に行って吠えたり暴れたりしないよう、ご家庭で普段使いするなどしてキャリーグッズに慣れさせておくことが大切です。

なるべく人の少ない時間帯に利用する

朝の通勤ラッシュや、夕方の帰宅ラッシュはなどの人が混雑している時間帯は避けましょう。

ギュウギュウ詰めの車内でキャリケースが押しつぶされる危険性や、人の多さや大きな音や声で犬がパニックになる恐れがあります。それだけでなく、周りの乗客に犬嫌いの方や犬アレルギーの方がいるかもしれません。

犬と電車に乗るときには、人の少ない時間帯で、人の少ない車両を狙いましょう。

吠えたり暴れたりしたらすぐに下車する

電車という慣れない場所で犬も緊張状態が続き、吠えたり暴れたりする場合があります。そのときはすぐに次の駅で下車しましょう。「いつか落ち着くだろう」と過信してはいけません。周りのお客さんに迷惑がかかるだけでなく、犬自身もストレスが溜まってしまいます。

キャリーを手荷物台に置くのは厳禁

キャリーケースを網棚(手荷物台)に置くことは絶対にしてはいけません。不安定な場所なので、電車の揺れで落ちてしまう危険性があります。また、場所によっては冷暖房や直射日光が当たることもあり、犬の健康に悪影響を及ぼす場合があります。

トイレは事前に済ませておく

電車に乗る前に、お散歩をしてトイレを済ませておきましょう。また犬はご飯を食べるとすぐにウンチをしたくなる動物であるため、電車に乗る2~3時間前には食事も済ませておくのもオススメです。電車内で静かに寝てもらうために、お散歩で体力を消耗させることも効果的です。

電車に乗る日や時間が決まったら、「〇時にお散歩に行く」「〇時にご飯をあげる」とタイムスケジュールを決めると良いでしょう。心配な場合は、オムツを付けておくと安心です。

熱中症や脱水に注意

犬の体調管理には十分に気を配りましょう。慣れない環境でストレスがたまり、熱中症や脱水などの症状を引き起こす恐れがあります。夏はケースの中に保冷剤を入れたり、冬はブランケットを入れるのがおすすめです。
下記のような様子がみられたら、すぐに下車をしてください。

  • 呼吸が荒い
  • よだれが大量に出ている
  • 嘔吐や下痢がみられる

これらは、熱中症や脱水を発症したときにみられる症状です。少し休んでも治らないようであれば、おでかけは中止して動物病院で診てもらいましょう。

乗り物酔いに配慮する

犬も人間と同じで、乗り物酔いをします。電車に乗ったら座るのではなく、出入口の近くに立って犬の顔を外の景色に向けると効果的です。これは気分が落ち着くだけでなく、人間と目を合わせなくて済むのでおすすめの方法といえます。心配な場合は、事前に獣医師さんから酔い止めの薬をもらっておくと良いでしょう。

まずは短距離で練習しておく

キャリーケースに犬を入れたまま、駅に行く練習からしてみましょう。駅は多くの人が歩き、喋り、電車の大きな音も聞こえてきます。犬にとっては見たことのない景色と遭遇することになるので、まずは駅の環境に慣れることが大切です。

そして電車に乗ったら、まずは一駅分の往復をしてみましょう。このとき犬の様子を観察し、なにか問題点があれば改善していきましょう。

    • 犬をキャリーケースに入れることは、犬だけでなく周りの人を守ることにもなる。
    • 「全員が全員犬好きとは限らない」ということを心掛ける。

犬と電車に乗るときにおすすめのグッズ5選

鉄道会社によって、犬を収容するケースの規定が異なります。規定外のケースだと、場合によっては乗車が認められないかもしれません。キャリーグッズは大きく分けて5種類あり、それぞれのメリットだけでなくデメリットもご紹介します。

UNIHABITAT(ユニハビタット)

UNIHABITAT(ユニハビタット) 3wayリュックタイプペットキャリー UPC-19-TR [ 背負う 引っ張る 車で 3WAY タイヤ付きキャリー リュック 飛び出し防止リード メッシュウィンドウ採用 キャリーバッグ リュックとして ]
¥2,980円(税込)

キャリータイプ、リュックタイプ、バッグタイプという3wayで使える便利なケースです。
飛び出し防止リードが付属されていたり、荷物を収納できる大きなポケットが付いています。両サイドと入り口部分は風通しの良いメッシュ素材になっており、犬が息苦しさや窮屈さを感じにくい作りになっています。
電車での使用はもちろん、普段のお散歩や動物病院に行くときにもおすすめの商品です。

リッチェル:Nパラレルキャリー

リッチェル Nパラレルキャリー(小型犬・猫用) ブラウン
¥13,173円(税込)

キャリータイプ、リュックタイプで2wayで使うことができます。
製品自体の重さは約3kg、幅が約38㎝なので、リュックタイプにしても楽に持つことができるでしょう。
4輪キャスターなので、キャリータイプといっても犬を斜めにすることなく移動することができます。

リッチェル:キャンピングキャリー

リッチェル キャンピングキャリー ダブルドア M ブラウン
¥9,500円(税込)

プラスチック製の丈夫な作りのクレートタイプになります。前後どちらでも開閉できるドアで、片手でも持ちやすいハンドル付きです。普段からご家庭でハウスとして使用することで、電車移動や災害時も移動がスムーズです。
ドアの部分が格子状なので、電車に乗るときには上から布などをかぶせる必要があります。

ユーロスタイル ペットストローラー

ユーロスタイル 1台3役 ペットストローラー グレー (ペットキャリー、ペット用カーシート)
¥11,350円(税込)

CUBY

CUBY【全13色】ペット 用品 犬 バッグ スリング 抱っこ紐 お出かけ抱っこ バッグ ペット 小型犬 ショルダー 飛び出し防止用ストラップ付 ねこ用/いぬ用 ペットスリング ドッグ 斜めショルダーバッグ カラフルドッグスリング 10kgまでの耐久性 …
¥1,680円(税込)

布を肩から斜めがけにして犬を包む形を、スリングタイプといいます。チワワやトイプードルなどの超小型犬はスリングタイプでも運びやすく、両手が空くので便利です。また見た目が普通のバッグと似ているため、周囲から目立ちにくいのがメリットです。また布製なので丸洗いOKな点も魅力です。
スリングタイプはちょっとしたお散歩には向きますが、常に抱っこしている状態になるので長時間の電車移動には向かないかもしれません。スリングタイプでの電車移動は、1駅や2駅程度が良いでしょう。

  • 犬の体の大きさや性格によって選ぶことが重要。
  • 電車の移動時間を考慮してケースを選ぶ。
  • どのケースを選ぶにしても、「犬がストレスを感じないか」「周りの人への配慮」が重要ポイント。

まとめ:マナーを守って愛犬と旅を楽しもう!

草むらに座る女性と犬

人が自動車教習所で習う、「だろう運転」や「かもしれない運転」と同じように考えると良いかもしれませんね。
犬と電車に乗ったときに「少しくらいケースのフタを開けても大丈夫だろう」「少しくらい吠えてもみんな許してくれるだろう」というように、自分の都合のいいように想像してはいけません。

「少しでもフタを開けたら、犬が急に飛び出して車内を走り回ってしまうかもしれない」「小さな鳴き声でも、不快に思う人がいるかもしれない」と、常に高い意識を持って、トラブルを引き起こさないように配慮しなければなりません。

犬と電車に乗るにはさまざまな準備や心構えが必要となります。しかし電車は、犬と遠くにお出かけするのにとても便利な乗り物です。しっかりとした事前準備を行い、マナーを守ることで、愛犬とのお出かけを楽しいものにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。