犬から信頼されない人がよくしている『5つの勘違い』

犬から信頼されない人がよくしている『5つの勘違い』

「犬は頭をなでられるのが好き」「犬は抱っこされると喜ぶ」…実は、これらは勘違いをした接し方なのです。犬の信頼を得るには、まず犬の気持ちや習性を知っておく必要があります。今回は、犬に不信感やストレスを与えてしまう間違った接し方について解説いたします。

1.「犬は頭をなでられるのが好き」

頭をなでられている黒い犬

「犬は頭をなでられるのが好き」というイメージが強いのですが、実はこれは正しい認識ではありません。それは、いきなり頭を触ろうとすると犬は「頭を叩かれる?!」とビックリしてしまうためです。また、犬にも「パーソナルスペース」と呼ばれる、他者に近付かれると不快に思う近さがあります。これは動物的な本能で、危害を加えるものから自分の身を守るための感覚です。

いきなり犬の身体を触ることは、そのパーソナルスペースに突然侵入するようなものです。自分の愛犬であっても、犬はいきなり触られるとビックリして警戒モードになってしまいます。ましてや、よその子や初めて会う子に対していきなり頭を触るのはNG行為です。

2.「犬は抱っこすると喜ぶ」

男性に抱っこされている黒い子犬

頭をなでる行為と同様に、実は「抱っこ」が苦手な犬もたくさんいます。人間の場合は、抱きしめたり抱っこをしたりするのは愛情表現の1つということもあり、犬も喜ぶだろうと勘違いしてしまう方も多くいらっしゃいます。人間でもいきなり抱きつかれたらビックリしますし、知らない人に抱きしめられたら、もはや犯罪行為ですよね。

犬にとって「身体の自由を奪われること」は恐怖を感じてしまう行為であるため、犬は抱きつかれたり抱き上げられたりすると「攻撃される!?」と警戒モードになってしまうこともあります。また、抱っこすると足がつかなくなったり、抱き方が悪いことも不安感を与えたりする原因となります。犬が自ら抱っこを求めているとき以外は抱っこをしたり抱きついたりしないようにしましょう。

3.「ちゃんと目を見て接しなきゃ」

ベッドで伏せている犬

人間の場合「ちゃんと人の目を見て話しなさい!」と教わりますが、犬の場合は目を見つめ続けることは不快感や不安感を与えてしまうNG行為です。それは、目を見合うことが「あなたと争う用意はできています」という敵意の意味があるためです。

もし犬の目を見つめたとしたら、犬は目をそらしたりショボショボとまばたきをしたりする仕草を見せるでしょう。これらは「ケンカする気はないです」「何で目を見てるの?困ったなぁ」といった気持ちの表れでもあります。飼い主さんが犬にしつけを行うときの「アイコンタクト」とは違い、普段の接し方では何もせずにじっと犬の目を見つめるのはNG行為なのです。

4.「トイレの失敗もしっかり叱らなきゃ」

床に粗相をして叱られている犬

犬にトイレの失敗が多い理由

犬が間違ったことをすれば、正しくたしなめる必要があります。しかし、トイレの失敗に関しては例外です。犬はもともと平原を移動しながら生きていた動物なので、そもそも同じ場所でトイレをするという習慣がない動物なのです。飼い主さんのトイレトレーニングによって初めて、犬はトイレの場所が一定であることを覚えます。

そのため、犬はトイレを外してしまったり、不満があるアピールで粗相をしたり、嬉ションやビビりションなどもよくある行動です。そして、オシッコは成功するのになぜかウンチだけ外してしまうという子も多いです。最初はトイレ内にいたのに、頑張ってウンチを出そうとして歩いているうちにトイレから出てしまうということも。とにかく、犬のトイレの失敗はよくあることです。

「トイレはいけないこと」と誤認する恐れ

なぜトイレの失敗を咎めてはいけないかというと、犬に間違った認識を与える恐れがあるためです。犬は人間のように言葉で物事の詳細を認識することができないので、トイレの失敗を叱ってしまうと「オシッコやウンチをすること自体がいけないこと」と間違った認識をしてしまうのです。

これではトイレを我慢してしまったり、飼い主さんのいる前ではトイレをしなくなってしまったりする恐れがあります。犬がトイレの失敗をした際には無言で手早く掃除をするようにし、トイレに成功したときにうんと褒めてあげましょう。

5.「うなり声は絶対にダメ」

飼い主のそばで何かに唸る犬

「うなる」にしつけは必要?

犬は怖いときや、不満があるとき、怒っているときなどに、低い声で「ウーッ」とうなり声を上げます。怒りの感情が強いほど、歯をむき出しにしたり鼻にシワを寄せたりして敵意を表現します。犬の攻撃的な態度は正しくしつけをして矯正する必要があるのですが、うなり声まで抑圧してしまうのはあまりおすすめできません。

「うなる」は犬の数少ない感情表現

犬が「うなる」のは「もうそれ以上しないで」という感情表現です。犬は怒りの最終段階である「噛みつく」までに、唸ったり吠えたりして相手に「もうやめて」の意思を伝えようとします。

もし「うなる」を否定してしまったら、犬の数少ない感情表現の方法を取り上げてしまうことになります。そうすると、うなったり吠えたりといった前段階をすっ飛ばして、いきなり噛みつくようになってしまう恐れもあります。犬の「うなる」は攻撃ではなく、暴力以外で解決するための意思表示の手段なのです。

まとめ

飼い主の手にあごを置いて目を閉じる白い犬

今回は、犬に不信感やストレスを与える恐れのある接し方について解説いたしました。

  • 犬は頭をなでられるのが好きなわけではない
  • 犬は抱っこが苦手な子が多い
  • 犬は目をじっと見つめられると不安になる
  • トイレの失敗を叱ると「トイレはいけないこと」と誤認する
  • 「うなり声」は必ずしも矯正する必要はない

以上の5つを心に留め、犬に不信感やストレスを与えない接し方をするようにしましょう。
犬の気持ちを知ることで、犬も私たちのことを信頼してくれます。まずは犬という動物の習性や気持ちを知っておくことが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。