動くのが嫌いな犬がかかりやすい病気6選

動くのが嫌いな犬がかかりやすい病気6選

動くことを嫌がる愛犬を見ると不安になりますよね。運動不足になると犬も人間のように体に不調をきたす場合があります。ここでは、動くのが嫌いな犬がかかりやすい病気と克服方法についてご紹介していきます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

動くのが嫌いな犬の原因2つ

ソファーの上で寝る犬

「動くのが嫌い」と言っても、子犬の頃から散歩が好きじゃないのか、急に動くことを嫌がるようになったのかで、原因が違います。特に気になるのが後者の方ですよね。まずは、なぜ動くのが嫌いなのかを考えてみてください。

性格が内向的

お散歩に行きたがらないのは、警戒心が強いために出たがらない場合もあります。その原因を探ると、子犬の頃に怖い経験をしたのがトラウマとなって引きずっている可能性も。

大きな犬に吠えられたり、工事の大きな音に怖がったことなど、思い当たることはないでしょうか。中には雨風を嫌う犬もいるので、小さな変化も見逃さずに観察してみてください。

体に問題を抱えている

よくあるのが、太ってしまったことで動くのが億劫になるケースです。体重が重くなったことで歩くペースが遅くなり、やがて散歩に行きたがらなくなります。

ただ、その他の問題が起きている場合は注意しなければなりません。様子がおかしいことに気づいたら、早めに獣医師に相談しましょう。

動くのが嫌いな犬がかかりやすい病気6選

床に伏せて動かないパグ

家の中でじっとしている愛犬を見ると心配ですよね。運動不足になると、1番気掛かりになるのが生活習慣病です。動かない生活が続いたときに考えられる、かかりやすい病気をご紹介していきます。

1.肥満

運動量が減ったときに、最も影響が出やすいのが肥満です。歩くスピードが遅くなっただけでも犬は太りやすくなり、肥満がもとにいろいろな病気にかかる恐れが出てきます。

2.糖尿病

犬も人間のように、肥満になると糖尿病のリスクが上がります。遺伝が原因で糖尿病になる場合もあるため一概には言えませんが、急に水を飲む量が増えたり尿の量が増えたりするという症状も出やすいです。

3.筋肉低下

運動不足になったときに不安なのが、筋肉低下です。すると関節に痛みを感じてしまい、ますます動きづらくなります。こうなる前に運動不足を解消しなければなりません。

4.肝臓の病気

肥満が目立つようになると肝臓に脂肪が付きやすくなり、機能が低下することも。肝臓の病気は治療が難しく、気づいたときには症状が悪化していることがあります。

5.心臓の病気

太ると同時に血液量も増えます。心臓ポンプへの負担が大きくなるため、機能が悪くなることも。疲れやすく息切れも多くなってしまいます。

6.高血圧

心臓や腎臓に疾患を抱えた場合、高血圧を引き起こすことも考えられます。犬は日頃血圧を測る機会がないため気づきにくいですが、体型が変わったり動くのを嫌がるようになったりしたタイミングで測定してもらうといいでしょう。

犬の運動嫌いを克服する方法3つ

サッカーボールで遊ぶ犬

もし病気が原因ではなく、愛犬が「運動嫌いなタイプ」である場合は、少しずつ運動量を増やせるように工夫をしましょう。ここでは犬の運動嫌いを克服する方法3つをご紹介します。

少し動くたびにおやつをあげる

動くことが億劫になっている愛犬には、動くことに興味を持たせることから始めましょう。少し離れた場所から「おいで」と呼び、来てくれたらおやつをあげて動くことの楽しさを実感させてみてください。

家の前や庭先に出るだけで褒める

散歩を嫌がるなら、まずは家の前や庭先に出るだけで褒めましょう。少しずつ距離を伸ばして外を歩くことに慣れさせます。嫌いなものが途中にあるなら、その場所は避けるようにしましょう。

家の中で身体を動かす

運動不足の犬は、とにかく運動量を増やすことを心がけていきます。ご褒美を与えながら上手く誘導をして、動く楽しさを感じさせていきましょう。ぽっちゃり太ってしまった場合は、獣医師さんにアドバイスを聞いてから行ってください。

まとめ

体重計の上に伏せるシーズー

犬は本来動くのが大好きです。まずは、なぜ動くのが嫌いになったのかを探ることから始めましょう。運動不足は病気の引き金になりやすいです。少しでも肥満が気になり出したら、動物病院で検査を行うことをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。