犬を初めて飼う時にありがちな『不安』4選

犬を初めて飼う時にありがちな『不安』4選

『犬を初めて飼う時にありがちな“不安”』についてまとめました。犬と楽しく暮らすベテラン飼い主さんも、はじめは不安だらけだったはずです。みんなはじめは一緒です。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

犬を飼うとき不安だったこと

笑顔でこちらを見つめる柴犬

1.お留守番をさせる時間が長いこと

寂しそうに窓の外を眺める柴犬

一人暮らしであること、共働きであること、家族みんなの帰りが遅いことなど、犬が一人きりでお留守番する時間が長くなってしまう、ということに不安を抱えがちです。寂しい思いをさせるくらいなら、犬は飼わない方が良かったのではないか、とさえ感じてしまうこともあります。

大丈夫です、それほど不安になる必要はありません。犬は、一人きりでも、しっかりお留守番をすることができます。そのためには、犬にとって、適切な環境を整えてあげる必要があります。

安全に暮らすことができ、安心して過ごすことができる環境を与えてあげましょう。室内の温度や湿度にも気をつけ、夏は涼しく、冬は暖かい寝床を用意してあげましょう。犬は、お留守番中のほとんどを寝て過ごします。暇つぶしや退屈しのぎのため、知育玩具を用意してあげるのも良いです。

また、出かけるときは、不安な気持ちを見せないようにしましょう。飼い主さんが不安がると、犬も不安になってしまいます。「お留守番、お願いね!」「いってくるね!」と明るく声をかけて出かけると良いです。

2.お世話が面倒にならないかどうか

犬を飼い始めたばかりの頃は、犬のお世話を誰がするのか、家族で取り合いになることがあります。誰がお散歩に行くのか、誰がリードを持つのか、そんなことでさえ取り合いになることがあります。

しかし、いつの間にか、お散歩へ行くことが億劫になり、ブラッシングをしてあげることが億劫になり、愛犬のお世話が疎かになってしまうことがあります。特に、子供さんが“犬を飼いたい!”と言って飼い、始めは積極的にお世話をしていたものの、最近は全てのお世話をお母さんがしている、なんて家庭も多いはずです。

自分自身が身だしなみをすることと同じように、犬にも歯磨きやブラッシングなどの毎日のお手入れが必要です。お散歩の後は、手足やお尻周りの汚れを落としてあげなければなりません。人間一人のお世話をするのと同じくらい、犬にも必要なお世話があります。

3.病気やケガをしないかどうか

病院で獣医師の診察を受ける犬

犬と暮らしていると、病気やケガに対する不安は消えません。年齢を重ねるごとに、その不安は大きくなります。犬の高齢化が進み、元気な老犬も多く、病気にかかりやすくなり、寝たきりの介護が必要になることもあります。

狂犬病の予防注射、混合ワクチンの接種、フィラリア症予防、ノミやマダニの寄生予防など、適切な医療を受けさせることによって、病気を防ぐことができます。定期的な健康診断もおすすめします。

ケガを予防するためには、室内を犬にとって安全な環境に整えてあげる必要があります。フローリングは滑りやすいです。ソファーやベッドなどの高い場所の上り下り、階段の上り下りは危険です。犬のケガのほとんどは、室内で起きています。犬が病気やケガをするリスクは、飼い主さん次第とも言えます。

食生活も大事です。適切な食事を与え、おやつの与えすぎに注意し、人間の食べ物を与えないことです。

4.しつけができるかどうか

指示を出す飼い主を見つめるダックスフンド

多くの飼い主さんを不安にさせるのが、トイレトレーニングです。どんなにトレーニングを行っても、外でなければ排泄をすることができない犬もいます。トイレを覚えてはいるものの、どうしてもカーペットやソファーなどに粗相をしてしまったり、家具や壁紙などにマーキングをしてしまったりする犬もいます。

しつけに不安があるときは、しつけ教室に参加してみたり、獣医師さんやドッグトレーナーさんに相談してみたりしてください。しつけの本もありますが、本の内容の通りにしつけを行っても、上手くいくとは限りません。犬それぞれに性格がありますし、しつけの方法も違います。

飼い主さんが不安なまましつけを行っても、犬には伝わりません。しつけ教室は無料でも行われていますので、ぜひ積極的に参加し、飼い主さん同士の情報で悩みを相談し合ったり、情報を交換し合ったりするなどし、不安を取り除くと良いです。

まとめ

トイプードルのアゴに触れる飼い主の両手

犬を初めて飼うときにありがちな不安について、

  • お留守番をさせる時間が長いこと
  • お世話が面倒にならないかどうか
  • 病気やケガをしないかどうか
  • しつけができるかどうか

この4つをテーマにご紹介しました。はじめは、飼い主さんの誰もが同じように不安を感じます。その不安が原因で、トラブルが起きてしまうこともあります。飼い主さんや家族だけで悩まず、身近な犬と暮らす人に相談してみたり、獣医さんやドッグトレーナーなどの専門家にも相談してみたりしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。