1:構ってもらいたい
ワンちゃんがンーンーと鳴いているときの心理として、構ってもらいたいと思っていることがあります。
飼い主さんの近くに寄ってきて、よく使うおもちゃやおやつを持ってきたり、ワンちゃんが飼い主さんの手足に自分の手を乗せたりするなどの行動をするときは、一緒に遊んでもらいたいと思っていたり、構ってほしいと思っていたりします。
しかし、そのような行動をしても自分の気持ちを理解してもらえなかった場合、構ってもらいたいという思いをさらに伝えたいときに、ンーンーと高い声を出して気持ちを伝えようとします。
2:お腹が空いた
お腹が空いているときにも、ンーンーと鳴くことがあります。
よくある状況として、毎日決まった時間帯に食事を与えていると、時間がわからないワンちゃんでも大体いつ頃が食事の時間であると分かるようになり、時間になってももらえないと変だなと思ったり、早くご飯が欲しいと思い始めたりします。
そして、もらえないことによる不満や焦り、いつもの時間にご飯を食べられないことによって、より感じてしまう空腹などにより飼い主さんに今の気持ちを伝えようとします。
その手段として、ンーンーと高く鳴きます。このときワンちゃんはお腹が空いているという気持ちを早く伝えたいと思っているに違いないです。
3:散歩に行きたい
お腹が空いたときと同じで、いつも大体同じ時間に散歩に連れて行っているのに散歩に連れて行ってもらえなかったら、散歩好きなワンちゃんでしたら、散歩に行きたいと言う気持ちを伝えようとします。
気持ちを伝える手段としてンーンーと鳴くことはもちろん、しきりに玄関に行ったり散歩道具を持ってきたり、それらの近くで待つなどの行動をします。
4:トイレに行きたい
ワンちゃんがトイレに行きたいと思っているときにも、ンーンーと高く鳴くことがあります。
ワンちゃんにトイレを覚えさせる際に、必ず場所を指定している飼い主さんは多いはずです。最初のうちは立て続けに失敗してしまうことがあるかもしれませんが、何度もするうちに覚えてきて、いつの間にかワンちゃんは決まった場所でするようにします。
しかし、そのトイレがなくなっていたりワンちゃんが気づかない間に場所を変えてしまったりすると、いざワンちゃんがしようとしても違和感を抱いてしまい、トイレができないことからンーンーと鳴き、どうにかしてほしいと訴えてきます。
まとめ
ワンちゃんがンーンーと鳴いているときは、この記事で書いたことを含め様々な思いで鳴いています。
一緒に暮らし始めて日が浅いと何で鳴いているのか、どこか具合が悪いのかななど鳴いている理由がわからず困惑してしまうかもしれませんが、ワンちゃんと暮らしてから時間がある程度経っていると、鳴いているときのワンちゃんの気持ちがわかってきます。ワンちゃんは話すことができないので、いろいろな鳴き声によって気持ちを伝えようとします。
鳴いた際に伝えようとしていることを理解でき、それに適した行動を飼い主さんがするとワンちゃんも喜んでくれるはずです。