犬が飼い主より先にご飯を食べるのは悪いこと?実際のところどうなの?

犬が飼い主より先にご飯を食べるのは悪いこと?実際のところどうなの?

飼い主は犬のリーダーでなければならないため、先にご飯を食べるべし!などと言われてきましたが、最近では少し違った考えも展開されるようになってきました。犬が飼い主より先にご飯を食べることについて、改めて考えてみたいと思います。

お気に入り登録

犬が先にご飯を食べるのはNGと言われる理由

人の食事を見ているMダックス

そもそも「犬が飼い主より先にご飯を食べてはいけない!」と言われていた理由には、10年ほど前までのドッグトレーニングの主流の考えであった、“犬のリーダー論”が関係しています。

しつけにおけるリーダー論では、犬の祖先が群れ生活を送るオオカミであったと考え、そのリーダーの行動を真似することで飼い主をリーダーと思わせ、指示などに従いやすいようにするというドッグトレーニングの基本的な理論です。

その中で、群れではリーダーが最も先に食事をするということから、家庭犬と上下関係をつくる手段のひとつとして「飼い主は犬より先にご飯を食べなければならない」ということが言われるようになったのです。

そのほかにも、「犬に飼い主より先を歩かせてはいけない」「犬をソファやベッドなど高い場所に乗せてはいけない」などというルールもあります。

また、群れ社会の動物では下位のオオカミがリーダーに対して服従の意思表示のために、仰向けになってお腹を見せたりマズルを軽くくわえられたり、手をかけられたりすることを抵抗せずに受け入れるなどの行動を見せます。

このような動物たちの行動を真似することで上下関係をきっちりとつくり、しつけやトレーニングを行いやすいようにする“リーダー論”が、長年主流の考えとして世界中に広まってきたのです。

勘違いされがちな「リーダー論」について

ドッグフードを前に首をかしげるジャックラッセルテリア

日本ではいまだに“リーダー論”は広く知られており、犬を仰向けにして押さえつけたり、食事やドアから出る順番などに気をつけたりしようと言われることが少なくありません。しかし、犬のトレーニングなどにおいて常に先進国となっている欧米では、”リーダー論”を疑問視する声がかなり前から出てきているのです。

まず、犬の祖先がオオカミそのものではないということや、オオカミ自体もそれほど厳格な縦社会・群れ社会を築いていたわけではないことなどがわかってきたことで、“リーダー論”の根底が揺らぐこととなりました。

さらに、犬は人間を同種・群れと認識しているわけではないため、“リーダー論”に基づいてご飯を先に食べたり、犬の先を歩いたりしたところで、犬にその意図は伝わらないと考えられるようになったのです。

そのため、犬に飼い主をリーダーとして認識させるために必要だとされていた「ご飯は犬より飼い主が先」「ドアを出るのは飼い主が先」「飼い主の前を犬に歩かせてはいけない」「ベッドやソファなど高いところに犬を上げてはいけない」などということは、実際はあまり意味のないことだと考えられるようになっているのです。

こうしたことは安全・衛生管理の観点などから考えると有効なものではありますが、しつけや関係性づくりにおいては、それほど重要なことではないと考えてよさそうです。

犬と上下関係を築く必要はない

人の手に置かれた犬の手

飼い主が犬のリーダーとなって従わせるという“リーダー論”が、本当に意味があるのかと疑問視されるようになりました。さらに、飼い主が犬のリーダーである必要があるのか?ということについても改めて考えられるようになっているのです。

仕事のパートナーなどではなく、家族として共に生きていく犬と飼い主の間に強い上下関係は不要なのではないかとされ、それよりも友好的な信頼関係を築くことが必要なのではないかと考えられています。

もちろん飼い主が犬にとって頼れる存在であることはとても大切ですが、力で抑えたり強引に受け入れさせたりするようなものではなく、日々の生活の中で感情的になりすぎず、一貫性のある接し方などをすることで自然と犬にとって頼れる存在になっていくのだと思います。

上から押さえつけるようなしつけではなく、犬の気持ちや意思を尊重しながら犬と飼い主がお互い歩み寄って関係性を築いていくことができれば、素晴らしい家族やパートナーになれるに違いありません。

まとめ

ご飯を食べるコッカーのパピー

「犬は飼い主より先にご飯を食べてはいけない」という言葉だけを聞き、何となく守っていたという飼い主さんもいるのではないでしょうか?しかし、なぜそれをしなければいけないのか?ということを考えたとき、現代の犬と飼い主の関係性にはあまり意味のないことかもしれません。

これまで重要視されてきた“リーダー論”ですが、食事や歩く順番でリーダーを決めたり、力で押さえつけたりして上下関係を受け入れさせるなどといったことは、不要であるという考えが広まりつつあります。

犬と飼い主は家庭の中で家族・パートナーとして十数年を共にする存在です。何かを強制するのではなく、大らかでありながら毅然とした姿勢で犬に接することができれば、お互いに信頼し合うことのできるより素晴らしい関係性が築けるのではないかと思います。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    支配するリーダーではなく信頼されるリーダーが犬は望むのでしょう。しっかりと関係性が確立されていれば別に順序は関係無いと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。