犬の鼻に隠された『5つの能力』

犬の鼻に隠された『5つの能力』

嗅覚がとても優れている犬の鼻にはいくつもの能力が隠されています。犬の鼻はにおいを嗅ぐ以外にも体温を調節したり温度を感知したりすることができるのだとか。今回はそんな優れた犬の鼻についてお伝えします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

1.鼻が濡れているのはにおいを感じやすくするため

鼻をこちらに近づける犬

『犬は鼻が乾いていたら体調が悪い』という話を聞いたことはありませんか?実際に鼻が乾いているときは、病気や体調不良のこともあるそうですが、犬が元気そうにしているのなら特に問題がない場合も多かったりするそうです。犬の鼻が濡れるのは、分泌物と自分で鼻をなめることによります。寝ている間や何かに夢中になっている時はあまり鼻をなめませんので乾くでしょうし、湿度が低い環境でも乾きやすいでしょう。

ただ、基本的に犬が起きている時は鼻が湿っている状態になっていることが多く、湿っているのにもちゃんとした意味があったりします。犬の鼻が湿っていると空気中に漂うにおいの分子を吸着しやすく、『においを感知しやすくなる』のだそうですよ。

また、鼻が濡れていることでにおいがどの方向からくるのかも分かりやすくなるのだとか。例えば、私たち人間も風がどっちから吹いているのかを調べるために指先を湿らせてチェックすることってありますよね?犬の鼻はまさにそれと同じなのだそうです。嗅覚が優れた犬にとって、においはとても大切なものとなるので、『鼻を湿らせてにおいをより感じやすくする』という能力が備わったのでしょう。

2.犬は鼻を使って体温調節をしている

犬の鼻ドアップ

犬の濡れた鼻には、もう一つ役割があります。それは『体温の調整をする』という役割です。犬は暑くなると舌を出してハァハァし、体温を調節しますよね。この行為は口の中などの水分を蒸発させ、気化熱によって体温を下げるという犬の行動(パンティング)となりますが、犬の濡れた鼻も同じ効果をもっていると言われています。体温が熱くなると濡れた鼻の水分が蒸発し、気化熱によって体温を下げる役割があるそうですよ。ただし、鼻の濡れた部分は体の大きさに対してとても小さいので、濡れた鼻が乾く際の気化熱が体温を下げるのに本当に効果的かどうかは疑問視している人もいるとのことです。

3.においで相手の情報を知ることができる

差し出された人の手の匂いを嗅ぐ犬

犬はにおいを嗅ぐことで『相手の情報を詳しく知ることができる』というお話を聞いたことのある人はたくさんいると思います。実際に犬はオシッコやウンチといった排泄物や汗や皮脂、肛門腺などの分泌物のにおいを嗅ぐことで、相手の状態や情報を詳しく調べることができるのです。においを嗅ぐだけで、相手の健康の状態まで知ることができるという話もあったりします。

散歩中に他の犬のオシッコやウンチを嗅ごうとするときは、相手の犬の情報を知りたがっているといえます。犬の世界では排泄物のにおいは名刺代わりとなり、においを嗅ぐのは犬にとって大切な行為となるので、できる範囲でにおいを嗅がせてあげることをおススメします。
ただ、排泄物に触れると感染症にかかる危険性も少なからずありますので、排泄物に触れないよう気をつけさせながら、においを嗅がせるようにしてくださいね。

4.においで人の病気・妊娠に気づける

ソファーで休む妊婦さんに寄り添う犬

人よりも千倍から1億倍以上も嗅覚が優れていると言われている犬は、微かなにおいによって人の病気に気づけることがあるそうです。例えば、テレビなどで『ガンに気づいた犬』や『糖尿病の人を救った犬』が話題になることってありますよね?

こういった病気を発見することができる犬は、体の中から発生している他とは違う病気のにおいに気づき、吠えたり訓練された行動をしたりして人に知らせてくれます。ガンであればガンを持っている人の尿中に含まれるにおいを感知し、糖尿病なら低血糖になったときに発生するにおいや体の動きの変化を感知して低血糖が起こりそうだと本人や周囲の人に知らせたり、低血糖で倒れてしまった場合には周囲に知らせてくれるのだとか。

また、病気ではありませんが犬は体臭の変化を感じ取ることで妊娠にも気づくことができるという話もあるそうです。大好きな飼い主が妊娠した場合は、嗅ぎなれている飼い主の体臭が変わることで犬が戸惑ってしまうこともあるようです。もし、飼い主の妊娠時に愛犬がソワソワと落ち着きのない行動をとるのでしたら不安や戸惑いを感じている可能性がありますので、落ち着けるように接してあげる必要があるといえます。

5.鼻で温度を感知する

寝ている母犬の上に乗る子犬

おそらく多くの人がご存じでない犬の鼻に隠された能力『温度感知』。何と犬は鼻で温度を感知することができるそうなのです。人間から見ると特殊能力とも思えるこの能力は、狩りの際に役立つ能力だと考えられていて、気温と同じ温度の物体と動物の体温と同程度の温度の物体を1.6m離れたとこから区別するトレーニングに成功したり、MRIを用いた脳機能検査でその2つの温度に対して違う反応を検出したり、という研究結果が出されています。

【紹介されている研究について】

紹介されている研究は以下の論文のものになります。

獣医師:木下明紀子

まとめ

カーペットの上に寝転んでいる犬

犬の鼻にはいくつもの能力が隠されています。その多くは嗅覚に関するものとなりますが、なかには体温調節や温度感知といった、生きる上でとても大切な能力もあるようです。犬の体の仕組みを知ると、改めて面白い生き物だなと感じてしまいますね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。