1.他の犬にいきなり近付かせない
犬同士のトラブルを避けよう
犬の飼い主さんは自分の子だけではなく、他のワンちゃんや飼い主さんとも仲良くできる、とっても社交的な方が多いように感じます。お散歩の際に仲良くなった「犬友達」も多いのではないでしょうか?
すでに顔見知りな飼い主さんやワンちゃんならばいいのですが、初めて見かける方やあまり話したことのない飼い主さんやワンちゃんの場合、いきなり犬同士を接触させるのは要注意です。というのも、もしかしたら相手のワンちゃんが犬嫌いな子かもしれないからです。
相性をよく観察してから
ワンちゃんの中には神経質な子、臆病な子、事情があって他の犬との接触を避けている子もいます。中には噛み癖がある子もいるので、いきなり愛犬を接触させてしまうとトラブルになる可能性があるのです。
相手のワンちゃんの性格や事情がわかるまでは、犬同士を接触させないようにすると安心です。その後で犬同士の相性が悪くないかも確認しましょう。
2.適切なリードを使用する
伸びるリードのデメリット
最近では「伸びるリード」と呼ばれる、長さが伸縮するリードも発売されています。この伸びるリード、広大な公園で使用するときには大変便利なのですが、普通の道で使うのは危険が伴います。伸びるリードを通常の道で使うデメリットとして、
- 長すぎるリードで他の通行人の邪魔になる
- 通行人と愛犬が接触するのを防げない恐れ
- 距離が遠くなると犬を制御できない
- 自転車や子供がリードに引っかかってしまう恐れ
- 愛犬が車や自転車などと接触する恐れ
などが挙げられます。
どんな状況でも愛犬を制御する義務
犬を散歩させる際には、飼い主が愛犬をどんな状況でも制御する義務があります。愛犬との距離が遠くなると、他の通行人にも愛犬自身にも事故やケガの心配があります。道を歩く通常のお散歩のときには、伸びるタイプではないリードを使用しましょう。
3.トイレは家で済ませておく
お散歩マナーも進化しました
ひと昔前は、散歩のときにワンちゃんにおトイレをさせるのが一般的でした。しかし、現在ではおうちでトイレを済ませてからお散歩へ行くことがマナーとなりつつあります。ウンチを持ち帰って処理する方は多いのですが、オシッコの処理はまだまだ怠ってしまうことが多く見られます。
「マナー水」だけでは△
空いたペットボトルなどに水を入れて、愛犬がオシッコをしてしまった際にはその水で流す「マナー水」を持ち歩く意識は高まりました。しかし、アスファルトの上でオシッコをしてしまった際にマナー水をかけると、かえってオシッコを広げてしまうことも。中には近所の方から怒られてしまった、なんて方もいらっしゃいます。
マナー水を使う前に、まずペットシーツで吸い取ってから流すようにすると、よりしっかり処理することができます。
みんなが幸せになるために
犬を飼っていない方や街の衛生が気になる方にしてみたら、犬が道でオシッコやウンチをしている姿を良くは思わないでしょう。犬も生き物ですので、もちろん突然トイレをしたくなることもあります。しかし、やはりトイレを済ませてからお散歩へ行くという習慣を付けた方が、より思いやりがある行動ですね。
いろんな人がみんなで暮らす街ですので、飼い主である私たちが犬のイメージを落とすことないようにマナーを守る必要があるのです。
4.小さな子が触ろうとしてきたときは注意する
どんなに賢くても、犬は獣です
愛犬と公園で遊んでいると、時々小さな子供たちが話しかけてくれます。子供にとって犬はとっても気になる存在のようで、なでたり触ったりしたいと思うようです。
最近の子供たちは、小学校低学年ほどの年齢の子でもすごく礼儀正しい印象です。犬を突然触ってしまう子も少なく、事前に「触ってもいい?噛まない?」と私に聞いてくれる子がほとんどです。
我が家の愛犬は噛んだことは一度もないですし、歯槽膿漏で抜歯をしてしまったのでそもそも歯がありません(笑)。
しかし、犬はどこまでいっても獣ですので、絶対に噛まないなんてことは絶対ありません。歯がなくたって何があるかはわかりません。よそ様の子供に万が一のことがあっては大変です。
子供が愛犬を触りたいと言ってくれたときの対処法
私は小さな子供が「触ってもいい?」と言ってきてくれたときには、愛犬の体とマズルをホールドして、背中や頭を優しく撫でてもらうようにしています。万が一愛犬が怒ったりビックリしたりしてしまっても、マズルと体をホールドしているのですぐに抑え込むことができるからです。
触った後に手を拭けるウェットティッシュを渡せると、なお良いですね。
初めて犬を触った子の目のキラキラは、見ている私も感動します。ゲームやぬいぐるみでなくて、やっぱり生きている動物が楽しいよね!
5.神経質な子は散歩の時間帯に注意する
犬嫌いな犬は結構多い
犬でありながら、他の犬がニガテな子はとても多いです。すごく遠くにいるのに、ほかのワンちゃんを発見した瞬間に吠え続けて止まらなくなってしまう子もいますね。
もし愛犬が他の犬を見ると興奮してしまうなら、他の犬が少ない時間帯やルートを選んであげると、飼い主さんもハラハラせずにお散歩できます。
根本的な改善をしていこう
お散歩の時間帯やルートを選ぶことは根本的な解決にはなりません。できればドッグトレーナーに相談してみたり、犬の幼稚園等で他の犬に慣れていったりして、吠え癖や興奮癖を少しずつ改善していきましょう。
まとめ
今回は「犬のお散歩中のトラブルを回避する方法」を5つご紹介しました。
お散歩中はいろいろな刺激で犬が興奮しやすいので、家にいるとき以上にトラブル回避の意識を高める必要があります。
- 他の犬にいきなり近付かせない
- 適切なリードを使用する
- トイレは家で済ませておく
- 小さな子が触ろうとしてきたときは注意する
- 神経質な子は散歩の時間帯に注意する
といったことを意識して、愛犬も他の人も安全に楽しくお散歩をしましょう。