犬との『キス』に隠されている意外なリスクとは?

犬との『キス』に隠されている意外なリスクとは?

大好きな愛犬とキスするのが好き。そんな飼い主はたくさんいると思います。しかし、愛情表現ともいえるキスには意外なリスクが潜んでいるといえます。今回はキスに潜むリスクとその予防法についてお伝えします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛情表現であるキスに隠されたリスク『人畜共通感染症』

キスをする人と犬

大好きな愛犬とキスをしたり、愛犬から口をペロペロ舐めてくれたりした時はとても幸せな気持ちになりますよね。人間と犬お互いにとってキスには『親愛の証』『愛情表現』の意味合いが強く込められているといえます。一日の始まりは愛犬とのキスから……、という人もなかにはいるのではないでしょうか。そんな人と犬両方にとって大切な愛情表現の1つとなるキスには、意外ともいえる危険性があります。

『人畜共通感染症』別名ズーノーシスといわれる病気です。人畜共通感染症は名前の通り感染症となり、簡単にご説明すると『犬から人』または『人から犬』へと細菌や寄生虫、ウイルスや病気などが感染する症状となります。

人畜共通感染症は犬と触れ合うことでも発症することがありますし、犬の排泄物から感染することもあります。なかでも犬の唾液や口内の細菌が付着しやすい『キス』をすることで、発症しやすい病気として知られていたりするのです。命に関わる病気を発症してしまうことも少なからずあるので、近年愛犬とキスをしないように気をつける飼い主も増えてきているそうですよ。

キスによって発症しやすい感染症

女の子と犬

では、犬とキスをすることによってどのような病気を発症するのでしょうか。
一例をあげてみますと…、

  • レプトスピラ症
  • エキノコックス症
  • パスツレラ症
  • カプノサイヨファーガカニモルサス症
  • サルモネラ菌
  • 狂犬病(犬が狂犬病に感染していない限り感染するリスクはありません)

などが人畜共通感染症で発症しやすい病気として知られています。サルモネラ菌やアメーバ赤痢などは危険なものとして、度々ニュースなどで聞くことがありますよね。また、人間の病気としても有名な歯周病も犬から感染してしまう病気となり、口内の病気なので犬とキスをした時に感染しやすい病気ともいえるでしょう。

また、パスツレラ症やカプノサイトファーガ・カニモルサス症は原因となる細菌が犬の口内にいる常在菌となるので、犬とのキスによって発症しやすい感染症として知られています。犬とってはほぼ無害なのですが人間に感染してしまうと、発熱や咳、嘔吐、呼吸障害、骨髄炎などの症状を引き起こしてしまうそうですよ。

酷い場合は命を亡くすことも

人畜共通感染症に共通していえることは、どの病気も感染してしまうととても危険だということです。

  • パスツレラ症
  • カプノサイトファーガカニモルサス症
  • サルモネラ症
  • アメーバ赤痢
  • 狂犬病

などの病気は、重症化すると命を亡くしてしまう可能性が高いといえます。また、他の感染症に関しても体の免疫力が低下している場合や持病を持っている人、子供やお年寄りの人が感染してしまうと、最悪の場合命を失ってしまう危険性があるそうなので、思っている以上に犬とキスをするリスクは高いといえそうです。

キスなどによる感染症の予防法

キスをする雰囲気の人と犬

なるべくキスや口移しをしない

では、どうすれば犬とのキスなどによる感染症を防ぎやすくすることができるのでしょうか。
愛犬とキスをするのが好きな人にはツライことといえますが、キスや口移しで食べ物をあげないようにする。これが一番効果的といえるでしょう。

とはいえ、愛犬とキスをするのが大好きな人がいきなりキスするのを止めるのって、無理に等しいですよね。そういった場合は、愛犬とキスをする回数を少なくしましょう。回数を少なくするだけで人畜共通感染症に感染するリスクを大幅に減らすことができるといえますよ。

キスをした後は口をよくすすぐ

愛犬には申し訳ないですがキスをした後は口をよくすすぐようにすると、さらに感染するリスクを減らすことができるといえますよ。口周りをよく洗って口の中もすすぐようにしましょう。

犬を触った後は手洗いをする

人畜共通感染症はキスから発症するとは限りません。細菌などが付着した愛犬の体を触った後、手を洗わずに食べ物を食べたりすることでも感染することがあるそうです。ですので、愛犬を触った後は手を洗いましょう。少し神経質に思えるかもしれませんが、それくらいの危機感を持っていた方が良いといえますよ。

ウンチやオシッコはなるべく早く取り除く

感染症の原因となる細菌やウイルス、寄生虫などは、犬のウンチやオシッコに潜んでいることが多いといえます。排泄物を長時間放って不衛生にしていると感染症にかかるリスクが増えてしまうので、なるべく早く取り除くようにしましょう。

犬と同じ場所で寝ない

犬はオシッコやウンチをした後、少なからず体や被毛に排泄物が付くことがよくあります。人畜共通感染症を発症する原因となるオシッコやウンチが付いたままの愛犬と一緒に寝ると……、当然のように布団やシーツに排泄物が付着してしまう可能性があります。また、同じようによだれなども布団やシーツに付くことになります。

そういった人畜共通感染症を発症しやすい環境で一緒に寝ていると病気になるリスクが高くなってしまうといえるので、できる限り愛犬とは別々に寝た方が良いといえるでしょう。もしくは、頻繁に寝具を洗濯して清潔を保つことをおススメします。

犬の体や寝床を清潔に保つ

人畜共通感染症として知られている感染症の中には、散歩中に愛犬の体に付着した細菌が原因となって発症するものもあるそうです。また、先ほどもお伝えしたように犬の体にはオシッコやウンチが付くこともあるので、感染を防ぐためにはこまめに愛犬の体や愛犬のお気に入りの場所、生活スペースを清潔に保つ事が大切といえるでしょう。

まとめ

仲良しな人と犬

今回は、犬とのキスに潜むリスク『人畜共通感染症』についてお伝えしました。病気を発症しないようにするためには、愛犬とキスを一切しないようにするのが理想的といえますが、愛犬とキスをするのが好きな人にとってはとてもキツイことですよね。ちなみに私もそのうちの1人となります。

愛犬とのキスを止められない!という人は、キスの回数を少なくする。口をよくすすぐ。生活スペースをつねに清潔に保つ。といった予防はできると思いますので実践することをおススメします。キスのリスクを知りながらも、これからも愛犬と仲良く過ごせると良いですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。