1.犬が吠えている時に大声を出して叱っている
なんだか最近愛犬が吠えるようになった。そういった時は飼い主のしつけが原因になっていることがあります。例えば、自宅に誰かがやってきた時に吠える愛犬を大人しくさせようとして、大声で「静かにしなさい」「吠えたらダメでしょ」と言っていませんか?もしくは、愛犬がイタズラをした時に時間をかけながら話しかけて叱っていませんか?
もし、心当たりがあるのでしたら『大声で叱る』『時間をかけて叱る』という飼い主の行動が愛犬に吠え癖をつけてしまった可能性が高いといえるでしょう。犬が吠えている時に飼い主が大声を出したり話しかけるように叱ると、「飼い主も一緒になって吠えてくれている」「一緒に遊んでくれている」と感じやすいそうなのです。
その結果、犬は「自宅で誰かがやってきた時は吠えていい。」「イタズラをすると一緒に遊んでくれる。」といったように、『悪いこと』を『良いこと』と勘違いして吠えやすくなってしまうのだとか。ですので、言葉で叱る時はなるべく短い言葉で「ダメ!」と叱るようにすることをおススメします。
2.犬に吠えられるたび要求に応えている
愛犬に吠えながらオヤツをおねだりされたり、何かを要求されたりした時に毎回甘やかしていませんか?もし、愛犬の気持ちに毎回応えているようでしたら、吠え癖がついてしまうので要注意といえますよ。基本的に犬は『○○をすると、○○になる』といったシンプル形で様々なことを学びます。例えば、『吠えながらおねだりをすると、飼い主がオヤツをくれる』『構ってアピールをすると、飼い主が可愛がってくれる』という具合に学習していくのです。
また、愛犬に要求されるたびに飼い主が毎回要求に応えていると、愛犬は「私のいうことは何でもすぐ聞いてくれる」と思うようになってワガママな性格になったり、「飼い主よりも私の方が立場が上なんだ」と勘違いしてしまうことで主従関係が崩れてしまい、その結果頻繁に吠えて要求するようになってしまうことが多いそうです。
愛犬の要求に毎回応えたくなる気持ちは分かりますが、愛犬のためにも心を鬼にしてある程度要求に応えないように厳しく接するようにしましょう。また、『吠えると要求に応えてくれる』と思わせないように、愛犬が吠えて要求をしてきた時は『無視』をすることをおススメします。そうすることで、愛犬は「吠えると要求に応えてくれない」と学習することができるといえますよ。
3.運動をあまりさせていない
犬が突然吠えるようになってしまう原因の1つには『運動不足』があります。最近忙しいから愛犬を散歩にあまり連れて行っていない。以前よりも一緒に遊んであげる時間が少なくなった。そういったことに心当たりがある場合は、運動不足によって愛犬が吠えている可能性が考えられます。
毎日散歩に行かない。家の中でもあまり遊んであげていない。愛犬にそういった生活を送らせていると、当然のように運動不足になってしまいます。運動不足になってしまうと消費するはずのエネルギーが体内にたくさん残りますし、気分転換できずにストレスも溜まりがちになるといえます。その結果、少しのことで興奮して吠えてしまったり乱暴な性格になったりと問題行動を起こしやすくなるそうです。
ですので、愛犬が運動不足で吠えていると感じた場合は、積極的にいつもより多く『散歩に連れて行く』『一緒に遊ぶ』ことをおススメします。
4.色々なことを経験させていない
小さい頃は吠えなかったのに、大人になってからなぜか吠えるようになってしまった。そんな場合は、色々なことを経験させてこなかったことによる『社会性』や『社交性』の不足が吠える原因になっている可能性があります。
- 幼い頃からほとんど家の中だけで過ごさせている。
- 愛犬の散歩中に人や犬と出会っても触れ合わせていない。
そういった飼い方をしているとどうしても色々な経験が不足してしまい、愛犬にとって『未知』な存在や経験を増やしてしまうことになってしまいます。
例えば、あなたは周りの世界が見たことのないもので埋め尽くされ、何を考えているのか分からない生き物が側にたくさんいたらどう感じますか?おそらく、得体の知れないものに対して警戒心を強めたり怖くなってビクビク怯えたりしてしまうことでしょう。このような例え話は極端で大げさだといえますが、幼い頃から様々なことを経験してこなかったり、色々な人や犬、動物と触れ合って来なかった犬は少なからず同じような気持ちになっていることと思います。
その結果として散歩中に出会った犬にすぐ怯えたり、相手とどう接すれば良いのか分からず「これ以上近寄るな!」と威嚇するように吠えたりすることが多いそうです。一方で、色々な経験をして社会性や社交性が身に付いている犬は、様々な景色や音、人や犬との触れ合い方を学んでいるので心に余裕があり吠えにくい子が多いそうです。
犬は幼少期に社会性や社交性を学習させるのが良いと言われていますが、成犬になってからでももちろん社会性や社交性を身に付けることができるといえます。ですので、警戒心や怯えによって愛犬がよく吠えていると感じるのでしたら、少しずつ色々なことを経験させたり人や犬と触れ合わせるようにすることをおススメします。
まとめ
飼い主の行動が原因で犬が吠えるようになることって意外と多いそうです。特に吠えながらおねだりする愛犬をつい甘やかしてしまい、少しのことで吠えるようにしてしまう飼い主はたくさんいることでしょう。可愛い愛犬の姿を見ると、何でも要求に応えたくなってしまいたくなると思いますが、しつけのために厳しく接することも必要といえそうですね。