犬がトイレ以外でおしっこをする時の心理3つ

犬がトイレ以外でおしっこをする時の心理3つ

犬がトイレ以外でおしっこをしてしまうと、後片付けが大変になりますよね。「トイレトレーニングは完了したのに、なんで?」と不思議に思ってしまいます。今回は、トイレ以外でおしっこをしてしまった時の犬の心理をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

犬がトイレ以外でおしっこをするのはなぜ?

粗相をしてしまった犬

今まで上手にトイレができていたのに、ある日を境に突然、愛犬がトイレ以外でおしっこをするようになってしまった…これには驚くと共に、困ってしまいますよね。この困った行動を直すためには、まずなぜトイレ以外でおしっこをするようになってしまったのか、その心理を理解する必要があります。

1.トイレ周辺の環境が変わり落ち着かない

まず犬がトイレ以外でおしっこをしてしまうようになった理由として、トイレ周辺やトイレのある住居環境が変わってしまったという理由が考えられます。

この場合は大きく分けて2パターンあります。1つは引っ越しなど大きな環境の変化が起こった場合です。犬にとって住んでいる場所が変わるということは、大きなストレスとなります。そのストレスから、トイレが上手くできなくなってしまった可能性があります。

もう1つはトイレ周りの環境が変わってしまったことです。例えば、愛犬のトイレの場所だけを変えたり、トイレの周りに置いてあった物を大幅に変えてしまった場合、トイレ環境が変わるため、中には落ち着かなくて別の場所におしっこをしてしまう犬もいます。

2.なかなか構ってもらえないからわざと粗相をする

不満そうな犬

飼い主がなかなか構ってくれないことに不満をもち、飼い主に構ってもらうためにわざとおしっこを失敗している可能性もあります。

よくあるケースでは、新しく子犬を迎えたり、家族に赤ちゃんが生まれたりといった場合です。こういう場合、後から入ってきた子犬や新しくやって来た赤ちゃんに皆が気をとられてしまうため、元々いた愛犬は寂しい思いをしてしまいます。

「どうして僕だけ構ってもらえないの」という不満や寂しさから、強硬手段として、トイレを失敗する方法をとってしまうのです。一度トイレに失敗しみんなが自分に注目してくれると学習すると繰り返してしまいます。そうすることで、トイレを片付ける際に構ってもらえるかもしれないと考えているのです。

3.お留守番に対する不安でつい漏らしてしまった

外を眺めるトイプードルの背中

飼い主が外出する気配を察知し、1人になる不安からつい漏らしてしまうということがあります。小さな子どもと同じような心理が働いているのです。

あまりの不安や恐怖に、ついお漏らしをしてしまう犬というのは、子犬期の犬に多く、この場合はやはりまだ心細かったり、新しく来た家で不安といった気持ちがそうさせるのでしょう。

しかし、成犬になっても飼い主の外出時にこのような行動をとる場合は、分離不安症の疑いがあります。これは飼い主と少しでも離れることに極度の不安やストレスを感じる一種の心のやまいです。一度専門の獣医さんに相談すると良いでしょう。

犬がトイレ以外でおしっこをする時の対処法

絨毯上におしっこをしてしまった犬

犬がトイレ以外でおしっこをしてしまう時は、まずその理由を考える必要があります。上記で紹介したように、主に環境の変化や不安、甘えたいという心理が関係していることが多いです。そして、それぞれの理由に合った対処法を実践していくことが重要です。

環境の変化が原因の場合

引っ越しなどの環境の変化による粗相であれば、もう一度始めからトイレトレーニングをすることで、簡単に直ることもあります。中には自然とトイレの場所を再確認し、正常にトイレができるようになる犬もいます。

ちょっとしたトイレ周りの変化が原因であれば、なるべく以前と同じように戻してあげることで、落ち着いておしっこをすることができるようになります。落ち着いておしっこができれば、トイレ周りにおしっこをしてしまうことがなくなりますよ。

構ってほしいという心理が原因の場合

構ってほしくてわざと粗相をしている場合は、基本的に違う場所におしっこをした後は、しばらく構わないようにしましょう。ここで構ってしまうと、「こうすれば構ってもらえる」と学習してしまうからです。

これを繰り返すことで、徐々に「違う場所におしっこをしても構ってもらえない」と学習し、さらに「間違った場所にした後は構ってもらえない」ということも学習してくれますよ。

そして、普段はしっかり愛犬との時間を作り、スキンシップやコミュニケーションをとるように心がけましょう。おもちゃで遊んだり、マッサージをしたり、散歩を長めにしてみたり、様々な方法で実践できますよ!

不安が原因の場合

不安が原因の場合は、まずそのストレスの原因を取り除くことが最も良い方法です。こちらではどうしようもないこと(工事の音や雷の音など)であれば、しばらく愛犬を落ち着かせる為に撫でてあげたり、声かけをするなど、不安を軽減させる努力をしましょう。

また、飼い主が居なくなることに極度の不安を覚えている場合は、分離不安の可能性が考えられます。この場合は、長期戦となりますが、徐々に飼い主への依存度を弱めていくためにも、少しずつ飼い主がいないという環境に慣らしていく必要があります。

まずは出掛ける際に声をかけないようにする、出掛ける前のルーティンを毎回変えるなどのちょっとした努力から始めてみましょう。

もちろん上記以外にも、泌尿器系の病気や内分泌系の病気が原因で粗相をしてしまうことも多くあります。勝手な判断はせずかならず獣医さんに相談しましょう。

まとめ

トイレトレーニング中の犬

いかがでしたでしょう。犬が突然トイレ以外におしっこをするようになってしまった場合、様々な理由が考えられます。直すためには、それぞれの理由に合った方法で対処する必要がありますので、環境や愛犬の様子から判断しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。