1.引っ張り合いゲーム
犬と一緒に楽しめる遊び方は実に様々ありますが、ものによってはある程度しつけやトレーニングを行わないと遊ぶのが難しい『遊び』もあったりします。例えば、ボールを投げて愛犬に持ってきてもらうといった遊びは、”愛犬にボールを持ってきてもらう”というしつけが出来ていることが必須となりますよね。ボール遊びは犬が喜びやすい遊びといえますが、少々難易度が高く気軽に誰でもできる遊びとはいえません。
今回は簡単に遊びを楽しんでもらえるように、そういった難易度の高い遊び方は省いて……誰でもすぐに楽しめる!愛犬に凄く喜んでもらえる!といった遊び方のみをご紹介していきます。まず1つ目となる遊び方はズバリ『引っ張り合いゲーム』です。
オモチャやタオルなどを犬と一緒に引っ張り合うというシンプル遊び方となりますが、犬はこの遊びが大好きなんです。オモチャやタオルを獲物に見立てて動かすのがコツとなります。オモチャをジャンプさせたり素早くクネクネ動かして犬の視覚を刺激し、犬の狩猟本能をかきたてることで夢中にさせやすくするのです。
『引っ張り合いゲーム』は犬からすると獲物の奪い合い。もしくは、逃げる獲物をしとめる練習となるのでしょう。仲間である飼い主に獲物を取られないよう全身を使って一生懸命オモチャを奪おうとしますので、遊びを終えた頃には愛犬が満足感に満ちていることと思いますよ。
ポイント
この遊びを終える時は、飼い主が愛犬からオモチャを奪うことが大切となります。遊びの最後に愛犬が飼い主からオモチャを奪ってから終わってしまうと、「飼い主より僕の方が強いんだ」と愛犬が感じてしまって、主従関係が崩れてしまう可能性があるからです。
もちろん、数回程度愛犬がオモチャを奪って遊びを終えるくらいでは、主従関係は逆転することはほとんどありません。しかし、毎回愛犬に引っ張りあいで負けてしまうと愛犬が勘違いをしてしまう可能性があるので気を付けながら遊ぶようにしてくださいね。
2.宝探しゲーム
『宝探しゲーム』も気軽に愛犬と楽しめる遊び方いえるでしょう。遊び方はご想像の通り飼い主が宝(オヤツ)を隠して愛犬に宝を探してもらうというもので、遊びの方法は以下の通りとなります。
- ①愛犬に宝(オヤツ)を見せる
- ②愛犬がその場から動かないように『待て』をさせる。『待て』ができない場合は、ドアを閉めて待機させる
- ③飼い主が宝を隠す
- ④隠し終わったら愛犬に探させる
といった実にシンプルな遊びとなります。宝=獲物となり、”獲物を探すという”犬の狩猟本能を刺激することができるので、愛犬が遊びに熱中しやすくなるのです。ですので、おそらく愛犬は目や鼻を使って必死に宝であるオヤツを見つけようとすることでしょう。愛犬がキチンと宝を見つけることができたら、思いっきり褒めてあげてください。そうすることで、「飼い主に褒められたぁ」と充実感を与えることができますし、「次も宝を見つけよう!」と宝探しゲームへのやる気をUPさせることができるといえますよ。
3.鬼ごっこ
犬は走るのが大好きなので、鬼ごっこをして一緒に遊ぶのもおススメですよ。ちなみに鬼ごっこといっても今回ご紹介するのは、追いかけっこをし合うのではなく飼い主が愛犬から逃げるのみとなります。この遊びも”獲物を追う”という狩猟本能を刺激できるので、犬が夢中になりやすいといえますよ。
場所は室内や周りの人に迷惑をかけない大きな公園などがおススメですが、私自身愛犬と鬼ごっこをする時は室内ですることが多いです。もう少し詳しくいうと、テーブルを中心にして愛犬に捕まらないようにその周りをグルグル回るというものです。小型犬と遊ぶ場合は、意外とずっと逃げ回れるので外に出られない雨の日などの遊びとしておススメだったりします。室内で鬼ごっこをする時は、愛犬がケガをしないように危険な物は取り除いてから遊ぶようにしてくださいね。
また、愛犬に捕まりそうになった時は、できれば寸前で「待て」といって飼い主が捕まらないようにすると良いかもしれません。そうすることで、「飼い主を捕まえた!僕の方が速いんだぞ!」と愛犬が勘違いしてしまうのを防ぐことができるからです。
4.かくれんぼ
気軽に犬と一緒に遊べる遊び方として『かくれんぼ』もおススメです。犬の目の前に布をフワッと広げてそのあいだに飼い主がとっさに隠れる。布が地面に落ちた頃にはその場から飼い主が消えていて、犬が大慌てになって一生懸命飼い主を探す。そういったドッキリ動画を見たことがある人はとてもたくさんいることと思います。これも『かくれんぼ』の1つとなります。
かくれんぼはその名の通り、目の前から消えた飼い主を探す。どこかから飼い主の声がしたので愛犬が探す。といった環境を作り出して行う遊びとなるのです。例えば、私が愛犬とかくれんぼをする時は以下のような方法で環境を作って遊んでいます。
- ①オヤツに注目させて遠くに放り投げる
- ②愛犬がオヤツを探しに行っている間に隠れる
- ③元の場所に戻ってきた愛犬が飼い主がいなくなったことに気づく
- ④隠れている場所のヒントを与えるために愛犬を呼ぶ
- ⑤愛犬が声に反応して探し始める
- ⑥かくれんぼ開始!
といったようにして、愛犬とかくれんぼを楽しむことがよくあります。これ以外にも、「待て」と指示してその間に隠れる。家族に協力してもらって隠れてから愛犬を呼んで探しに来させる。といった方法でかくれんぼをしたりします。
かくれんぼも他の遊び方と同じように、”探しているものを見つける”という犬の狩猟本能を刺激することができるので、犬が喜びやすい、集中しやすい遊びといえるでしょう。ただ、かくれんぼを行いすぎると「また飼い主がどこかに行ってしまうかもしれない……」と愛犬を不安にさせてしまうかもしれませんので、連続してかくれんぼばかりするのは良くないといえるかもしれません。ですので、かくれんぼをする場合は、他の遊びとローテーションしながら楽しむようにしてあげてくださいね。
まとめ
今回は誰でも気軽に行えて、どこでも楽しめる遊び方をご紹介しました。どの遊び方も犬の本能を刺激することができるので、犬が夢中になりやすく充実感を与えることができるといえるでしょう。室内でもできる遊びですから、雨の日などで散歩に行けない場合にぜひ試してみてはいかがでしょうか?愛犬と一緒にたくさん遊んで、より仲の良い関係になれると良いですね。