犬を飼う時にやめなければいけない生活習慣5選

犬を飼う時にやめなければいけない生活習慣5選

犬を危険な目に合わせない、ストレスを溜めさせないためにやらない方が良い生活習慣があります。安心して犬を家族に迎えられるように、なるべく飼う前から生活習慣を見直し改善しておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

1.散らかしっぱなしにしない

ごちゃごちゃした部屋と人と犬

家に物がたくさんあって常に部屋がゴチャゴチャしている。そういった人は少なからずいることと思います。私たち人間が生活するだけでしたら、部屋がある程度もので溢れかえっていてもそれほど問題ありませんが……、犬と生活する場合は部屋をこまめに片付けてスッキリさせる必要があるといえるでしょう。

なぜなら散らかしっぱなしの部屋は犬にとって、

  • 地面に落ちている物、手の届く場所にある物を誤飲・誤食をする危険性
  • 物を踏んづけたりしてケガをする危険性

といった危険があるからです。また、愛犬が犬にとって有毒なものを食べてしまったときに部屋が散らかっていると、どれを食べたのか分からない、もしくは誤飲・誤食したこと自体に気づいてあげられない可能性があります。テーブルの上に食べ物や物をよく置いている、という場合も犬が誤飲・誤食するリスクを高めてしまうので、改善する必要があるといえるでしょう。

部屋を散らかしがちな生活に心当たりがある場合は、基本的にテーブルだけではなく犬がジャンプをした時に届いてしまう高さの所には物を置かないようする、すぐに片付ける、といった感じで習慣を変えていくことをおススメします。そうすることで、ずいぶんと犬への危険を取り除いてあげることができるといえますよ。

どんな犬でも、どんなによくしつけても犬は犬です。犬に壊されたら人が困る物もあるでしょうし、犬のためにも人のためにも床やテーブルの上など、犬の口と手が届く場所はいつもきれいに片付ける習慣を作りましょう。

2.不衛生な床は厳禁!こまめに掃除をする習慣を

床を汚す犬

ついつい忙しくて掃除する時間がない……、おかげで床にはホコリやゴミがたくさん!そういったことに心当たりがあるのでしたら、犬のために生活習慣を改善する必要があるといえるでしょう。

人間からすると、床に少しゴミやホコリが溜まっているくらいでは生活に支障をきたすことは少ないですよね?しかし、犬は人間よりも背が低く、床からすぐ上の高さに顔や体があるのでゴミやホコリの影響を人間より受けやすいといえます。

ですので、全然掃除をしないで床を不衛生にしているとアレルギーの原因になりうる『ハウスダスト』がたまってアレルギー性の病気を起こしやすくなったり、呼吸器官系の病気を発症することが少なからずあるのです。特に、顔が低い位置にある小型犬やパグなどの鼻の低い短頭種の場合は、ハウスダストの影響をより受けやすいといえるので、清潔な環境を保つためにこまめな掃除が必要といえるでしょう。忙しくてなかなか掃除ができないというのも分かりますが、愛犬のために少しで良いので定期的に掃除をするようにしてあげてくださいね。

3.苦手なにおいの元はなるべく取り除こう

犬の鼻アップ

犬は嗅覚がとても優れているので、特定のニオイや香料の強いにおいを苦手に感じてしまう子がたくさんいます。例えば、タバコやお酒、香水や柔軟剤などです。そういった香りを苦手な犬は多いといわれています。ですので、タバコを吸っている、お酒を飲んでいる時間が長い、香水や柔軟剤を沢山つけて匂いを楽しんでいる、そういったことに心当たりがある場合は使用頻度を少なくするかキッパリ止めるなどして、犬のためになるべく不必要なニオイを取り除いてあげる必要があるといえます。

もちろん、犬によってはタバコなどのニオイを嗅いでも嫌がらないこともあります。ですが、これから犬を迎える場合は、その犬がニオイを嗅いだとき苦手に感じて不快に思うかもしれませんし、なにより少しでも早く信頼されるためには不安要素、苦手要素を少しでも取り除くことが有効といえるので、できるだけ犬が苦手に感じやすいニオイは取り除くことをおススメします。

4.窓やドアなどを開けっ放しにしない

窓の外を覗く犬

ドアを開けたままにしていると犬が家の中にある危険な場所に行ったり、勝手に台所などに行って危険なものを食べたり……といった危険を犬に与えやすくなるので、ドアを開けっぱなしにしがちな人は、室内であってもドアをこまめに閉めるように習慣づけましょう。

また窓や玄関のドアを開けっぱなしにしていると犬が脱走して事故にあったり、行方不明になったりする可能性がとても高くなるので、犬を飼い始めるまでに玄関のドアは開けっ放しにしない、窓を開けるときは網戸にする、といった戸締りをする習慣を身につけるようにしてくださいね。犬の体格や性格によっては網戸がすぐに壊されることもあります。そんな場合には、窓を開けて網戸にしておくこともやめなければいけないこともあります。

5.不規則な生活は犬にストレスを与えるのでNG

時計を持って寝る犬

犬は予測のできる規則正しい生活をすることで安心を得られる動物です。ま今日はどうなるのかと予測の出来ない不規則な生活は、犬の性格によってはストレスを溜め込みやすくなってしまいうことがありますので、現時点で不規則な生活を送っている場合は、犬を迎えるためにだけではなくご自身の体のためにも規則正しい生活へと習慣を改善することをおススメします。

飼い主さんの職業などによっては、生活リズムを一定にすることが難しいこともあるでしょう。そんな場合には、出来る範囲で決まった行動パターンを作ってあげるのも良いと思います。時間として規則正しくなくても、同じパターンが繰り返されれば犬はその行動パターンを学びます。

また、ストレスも溜め込みやすくなってしまいますので、現時点で不規則な生活を送っている場合は、犬を迎えるためだけでなくご自身の体のためにも規則正しい生活へと習慣を改善することをおススメします。

【規則正しい生活についての補足】

毎日同じリズムで生活すれば犬は安心して過ごすことができるのは事実ですが、犬と一緒に暮らす上ではまず飼い主さんが穏やかな心で過ごせることも大事です。犬のために規則正しい生活を送ろうと飼い主さんが神経をとがらせてしまうのはよくありません。

犬が心身ともに健康に過ごすためには、十分なごはんやお散歩などは必要ですが、「待っていればちゃんとごはんがもらえる、お散歩にも行ける」と、最低限必要なことは保証されていると犬が思える程度の規則性があれば、あまり神経質にならなくても良いと思います。犬の性格によっては逆に、犬が楽しみにしているごはんやお散歩のタイミングを不規則にした方が良い場合もあります。

獣医師:木下明紀子

まとめ

室内でくつろぐ犬

今回は犬を飼う時にはやらないほうが良い生活習慣を5つご紹介しました。犬を危険な目に合わせたりストレスを溜め込ませたりと、どれも犬にとってマイナスの効果をもたらす可能性があるものです。人によっては習慣を全て改善することは難しいかもしれませんが、犬のために生活習慣を少しでも改善してあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。