犬を飼うと発生する『飼い主の義務』3つ

犬を飼うと発生する『飼い主の義務』3つ

“知らなかった”では済まされない!『飼い主の義務』について、まとめています。法律で定められている義務、動物愛護法、お住まいの地域の条例など、改めて考えてみましょう。

お気に入り登録

1.犬の登録と狂犬病予防注射

女性に抱かれているフレブル

次の3つは、法律によって義務付けられている、飼い主の義務です。

  • 現在、居住している市区町村へ、飼い犬の登録をする。
  • 飼い犬に、年一回の狂犬病予防注射を受けさせる。
  • 犬の鑑札と注射済票を、飼い犬に装着する。

なぜ、市区町村へ、飼い犬の登録をしなければならないのか

「その犬は、誰が所有している犬なのか。」ということを明確にすることが目的です。居住地が変更になる場合は、移転先の市区町村への届出が必要になりますが、基本的には、登録は一生涯に一度きりです。

なぜ、狂犬病予防注射を受けさせなければならないのか

赤い注射済票と領収書

狂犬病は、基本的には、発症してしまうと、完治が難しい病気です。もし、愛犬が狂犬病を発症してしまったら、救命できる可能性はほとんどありません。日本では、1957以降、動物が狂犬病を発症した症例はありませんが、海外から持ち込まれる可能性があります。年に一回の予防注射を受けることで、確実に防ぐことができる病気です。

なぜ、鑑札と注射済票を付けなければならないのか

居住している市区町村へ犬の登録を済ませると、「鑑札」が交付されます。また、狂犬病予防注射を済ませると、「注射済票」が交付されます。登録されている犬であるということと、狂犬病予防注射を済ませているということを、証明するためのものです。また、鑑札には「犬の登録番号」が記載されています。もし、愛犬が迷子になってしまったとき、確実に飼い主さんの元へと帰ることができます。首輪やハーネスに付けておきましょう。

2.動物愛護法(飼養動物一般)

寄り添う二頭の柴犬の子犬

基本原則について

  • 動物をみだりに殺してはいけない
  • 動物をみだりに傷つけてはいけない
  • 動物をみだりに苦しめてはいけない
  • 人と動物の共生に配慮する
  • その動物の習性を考慮する
  • その動物を適正に取り扱う

例えば、犬には「吠える」という習性があります。犬の本能でもあります。人間にとっては無駄吠えかもしれませんが、犬は理由があって吠えています。うるさいからという理由で、吠える犬を傷つけたり、苦しめたり、習性を考慮しない扱いを行ってはいけませんよ、ということです。犬が吠えることは、本能であり習性であるということ理解し、「なぜ吠えているのかな?」と考え、よく愛犬と向き合ってみましょう。

第五条

  • その動物の所有者としての責任と自覚を持つこと
  • その動物の健康保持を行うこと
  • その動物が他者に危害を与えないように努めること
  • 感染症疾病の知識を得ること
  • その動物が自己の所有であることを明らかにすること

例えば、③は「しつけをしっかりしましょう」ということですよね。⑤は、先にご紹介した、犬の登録を行いましょう、ということです。

第二十条 犬および猫の繁殖制限

  • みだりに繁殖をさせないこと
  • 適正な飼育が困難となる恐れがある場合には、繁殖を防止する手術や処置に努めること

不妊手術や去勢手術は強制ではありません。しかし、繁殖しすぎてしまい、適正に飼育することができなくなってしまっては、その動物を不幸にしてしまうだけです。手術を行わない場合には、みだりな繁殖が行われないように飼育すること、もしくは手術を受けさせましょう、ということです。

3.各都道府県または各市区町村で定められている条例

犬に関するマナーの看板

みなさんがお住まいの地域には、「犬の飼い方」についての条例があることをご存じでしょうか。犬取締り条例などと呼ばれています。

  • 他人に危害を加えることがないよう、確実に繋いでおくこと
  • 健康状態に応じた、運動をさせること
  • 犬を飼っている、という旨の標識を、家の前に提示すること
  • 散歩の際、咬む恐れがあるのであれば、口輪を用いること
  • 公共の場に害を与えないこと
  • 糞を持ち変えること

例えば、このような条例があります。③であれば、玄関の扉などに「犬」と書かれたシールが貼られているお宅もありますよね。「猛犬注意!」と書かれた札があるお宅もあります。犬のシルエットが描かれたシール等でも良いと思います。お住まいの地域では、どのような条例や決まりがあるのか、改めて確認してみてはいかがでしょうか。意外と知らないことがあるかもしれません。

まとめ

くつろぐ飼い主の足元で眠るビーグル犬

ご紹介した内容は、飼い主として、最低限の義務です。法律で定められているものもあり、守ることができなければ、愛犬を失ってしまうことになるかもしれません。

  • 適正な食事を与える
  • 感染症や病気の予防に努める
  • 愛犬の健康状態を把握する
  • 適正に飼育できる環境を与える
  • 排泄物を適正に処理し、持ち変える
  • 亡くなるときまで責任を持って飼育する

こういったことも、飼い主としての義務です。犬や動物と暮らすということは、決して安易なことではないですよね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。