秋に注意しなければいけないこと①「寒暖の差」
朝晩は涼しく、昼間はまだまだ暑い秋。朝晩になると、とても冷え込む地域もあるかと思います。涼しくて快適だな~と思っていると、急に真夏の暑さが戻ってきたり。真夏の暑さが戻ってきたかと思っていると、急に冬のような冷たい空気を感じたり。寒暖差が激しく、気温の忙しい季節です。私たち人間は、寒暖差に合わせて、服を着たり脱いだりすることができます。
しかし、換毛期のあるワンちゃんにとっては、寒暖差についていけなくなってしまうかもしれません。夏仕様の被毛のままだと、朝晩の冷え込みによって、体調を崩してしまうかもしれません。朝晩が涼しくなり、秋冬使用の被毛を増やしたかと思うと、真夏の暑さが戻ってきて、熱中症になりやすい日もあるかもしれません。冷え込む可能性のある朝晩は、服を着せたり、あたたかいブランケットやベッドなどを用意してあげましょう。昼間は真夏のような暑さが戻る日もありますので、お留守番の間も快適に過ごせるよう、冷房が必要になる可能性も考えておきましょう。
秋に注意しなければいけないこと②「体力の低下」
元気に振る舞っているワンちゃんですが、夏バテをしているかもしれません。夏バテによって体力が低下しているところに、秋の寒暖の差がやってきます。急激な体調不良がみられることがあります。昨日まで元気に走り回っていたのに、今朝になって急に嘔吐や下痢の症状がみられるかもしれません。急にごはんを食べなくなってしまうことがあるかもしれません。
しばらく様子をみても症状が改善されない場合には、早めに病院へ連れて行ってあげましょう。体力が低下し、抵抗力や免疫力までも低下してしまっていると、感染症にもかかりやすくなってしまいます。予防できる病気は、しっかり予防しておきましょう。
秋に注意しなければいけないこと③「皮膚病」
夏バテによる体力の低下から、抵抗力や免疫力までも低下してしまっていると、皮膚に炎症が起きやすくなります。愛犬の被毛をめくり、皮膚の状態をチェックしてあげてください。かゆがっていませんか?赤みや腫れはありませんか?湿疹はありませんか?乾燥によるフケは出ていませんか?脱毛している箇所はありませんか?
また、耳の中も炎症が起きやすくなります。耳垢が大量に出たり、ジュクジュクしたり、異臭がするなどの異常はありませんか?痛がったり、かゆがったり、異常がみられたら、悪化してしまう前に病院で治療を受けましょう。
秋に注意しなければいけないこと④「寄生虫の予防」
- フィラリア症の予防薬の投与は、4月から12月が目安です
- ノミやマダニの寄生予防は、一年を通して、予防薬の投与が必要です
どちらも、「夏だけ予防していれば大丈夫!」と考えている飼い主さんがいらっしゃいます。秋になると、予防薬の投与をやめてしまうんです。地域によって、予防薬が必要な時期が異なることもあります。ご自身で安易な判断はせず、基本的には、かかりつけの獣医さんの指示に従って、予防薬を投与してあげてください。
秋に注意しなければいけないこと⑤「呼吸器の病気」
秋になると、喉の乾燥を感じるようになります。湿度が低下し、空気が乾燥するようになるからです。何だか喉がイガイガする、なんて日がありますよね。空気が乾燥する秋には、犬も呼吸器の病気にかかりやすくなります。
喉に何か引っかかってしまったかのような、「カッカッカッ」という変な咳をすることがあるかもしれません。風邪のような症状がみられたら、すぐに病院で診てもらいましょう。早めの治療を受ければ、悪化せず、苦しまずに済みます。
まとめ
秋の空気を感じ始めると、「ああ、愛犬たちにも快適な季節がやってくる」なんて、ちょっと気が緩んでしまいやすいです。実は、秋は、夏よりも体調を崩しやすくなる季節です。秋には美味しい食べ物も待っていますね。サツマイモなど、犬が大好きな秋の味覚があります。与えすぎて、肥満になってしまわないよう注意したいです。昼間は暑く、朝晩は冷え込む日もあります。快適なお留守番ができるよう、環境管理にも注意したいものです。