犬のお留守番で必ずするべきこと①「安心できる場所づくり」
愛犬が、安心して寛げる場所を用意してあげましょう。普段から、お気に入りの場所があると思います。そして、愛犬が愛用している、ベッド・ブランケット・毛布・おもちゃなどを、その場所に置いてあげます。お留守番することや、飼い主さんと離れることに、まだ不安を感じてしまうワンちゃんなのであれば、飼い主さんのニオイのついたブランケットなども一緒に置いてあげると良いです。お気に入りの場所がとくにないのであれば、お留守番のときに寛げるような場所を飼い主さんが選び、一定の場所として用意してあげると良いです。“ここが自分の場所なんだ”と理解し、気に入ってもらえると良いのですが…。
犬のお留守番で必ずするべきこと②「トイレを用意する」
粗相をしてしまわないためにも、トイレトレーニングを必ず行い、お留守番のときはトイレを用意して出かけましょう。少しでもトイレが汚れていると、他の場所で排泄してしまう、というワンちゃんがいます。そんなときは、トイレを複数用意してあげることで、粗相を解決することができると思います。お留守番している時間が長く、トイレが汚れたままになりやすい場合の対策としておすすめです。ワンちゃんの手足を汚してしまうことも防げます。
犬のお留守番で必ずするべきこと③「新鮮なお水をたっぷり用意する」
小さなお皿にお水を用意していると、帰宅してみると空っぽだった、なんてことがあるかもしれません。お水は、新鮮なものをたっぷり用意してあげると良いです。お留守番している時間が長いワンちゃんには、自動給水器がおすすめです。フィルターでホコリや抜け毛をろ過してくれるものがあります。うちでは、飲水量を確認することができるものを使用しているのですが、しっかりお水を飲むことができているかを確認することができて良いです。
犬のお留守番で必ずするべきこと④「誤飲や誤食を防ぐための対策」
誤飲や誤食は、愛犬をお留守番させるうえで、最も気をつけたいことです。ケージの中で過ごさせる場合にも、部屋を自由にさせる場合にも、誤飲や誤食を防ぐための対策は必ず必要です。おもちゃをかじり、その破片を飲み込んでしまうかもしれません。とくに、ぬいぐるみについていたボタンやタグを引きちぎって飲み込んでしまったり、中綿を取り出して飲み込んでしまうことが多くあります。また、誤飲や誤食をしてしまいそうなものを出しっぱなしや置きっぱなしにしていないか、しっかり確認してからお留守番させましょう。うっかり置いてきてしまったものを、飲み込んでしまうことがあるかもしれません。
犬のお留守番で必ずするべきこと⑤「不要な電源コードは抜いておく」
意外と多い事故の中に、電源コードを噛んでしまったことによる“感電”です。使用することのない不要な電源は抜いてから出かけましょう。抜いて出かけることができないものには、電源コード用のカバーを付けると良いです。とくに、さしっぱなしで出かけてしまいやすいのが、スマートフォンの充電器です。細いコードなので、超小型犬でも簡単に噛めてしまいます。電源コードを噛んでしまうと、愛犬が感電してしまう可能性が高く、火災の原因になってしまうこともあります。お出かけの前に必ず確認しておきましょう。
犬のお留守番で必ずするべきこと⑥「家具や壁紙の保護」
お留守番中、壁紙を剥がしてしまったり、家具を破壊してしまうワンちゃんがいます。しつけの途中なのであれば、家具や壁紙の保護材を使用することをおすすめします。誤飲や誤食の原因にもなりやすいですし、家具の割れた破片で怪我をしてしまうことがあります。犬が嫌がるニオイを発するグッズもありますので、噛まれて困る家具の側に置いておく、という対策法も良いと思います。
まとめ
お留守番は、犬にとって、とても退屈で不安な時間です。安全に安心して快適に過ごすことができるよう、万全の対策を行ってあげたいです。飼い主さんと離れることに慣れさせるためにも、ちょっとコンビニに行くための10分のお留守番、30分・1時間・半日のお留守番など、お留守番のためのトレーニングをさせておくのも良いと思います。