犬の去勢・避妊手術をするかしないか…結局どうすればいいの?

犬の去勢・避妊手術をするかしないか…結局どうすればいいの?

多くの飼い主さんが一度は悩んだことがある問題のひとつが「去勢・避妊手術」についてではないでしょうか?愛犬の体のためには一体どうすればいいのか、改めて考えてみましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の去勢・避妊手術はするべきか?

犬の親子

この記事を読んでいる人の中には、愛犬に去勢・避妊手術をするべきか悩んでいるという人やすでに手術を終えたまたは手術はしないと決めたが本当に正しい選択だったか迷っているという人が少なくないと思います。

実際、犬の去勢・避妊手術についてはほとんどの飼い主さんが悩む問題でドッグインストラクターとして活動していたときには何度も「どうするべきか?」という質問を受けました。結論から言ってしまうと、去勢・避妊手術についてどちらが絶対にいいかという答えはないと思います。それは犬の年齢や体質、性格、飼い主さんの考え方などによって納得のいく答えが変わるからです。ですが、多くの場所で「交配予定がない犬には去勢・避妊手術をしましょう」と言われることがあるので、まだ決断できていない飼い主さんも「やらなくてはいけないのかな…」と不安になってしまうのだと思います。

犬の去勢・避妊手術のメリット

笑顔のラブラドールレトリバー

望まない妊娠・出産を避けられる

去勢・避妊手術の本来の目的はこれです。交配予定のない犬の望まない妊娠・出産を防ぐことで、小さな命や今ある命を守ることができるのです。日本では今ある成犬の命が軽視され、かわいらしい子犬ばかりが選ばれる傾向にあります。日本での里親への譲渡数を増やし、殺処分数を減らすためにも新しい命をあえて生み出さないという選択も必要なのかもしれません。また、一昔前のように外飼いをしているわけではないから、知らない間に妊娠なんてするはずがないと思う人もいますが、多頭飼いをしている場合や散歩中などに他の犬と遊ぶ機会の多い犬の場合、万が一ということがあります。実際私も飼い主さんが妊娠から出産まで気がつかなかったという例を知っていますので、こればかりは去勢・避妊手術に勝る予防法はないでしょう。

生殖器系の疾患リスクが低下する

去勢・避妊手術の愛犬にとってのメリットとして考えられるのが、さまざまな病気を未然に防ぐまたは発症率を低下させることができるということです。メスの場合は乳腺腫瘍や子宮蓄膿症などが代表的な例。乳腺腫瘍は比較的発症率が高い腫瘍ですが避妊手術をすることで発症率を劇的に抑えることができます。また、手術で卵巣や子宮を摘出するため高齢になってから発症しやすい子宮蓄膿症を防ぐことができ体力や免疫力の低下した状態の体への負担を減らすことができるでしょう。オス犬の場合は精巣腫瘍や肛門周囲腺腫などを防ぐことができますし、7歳以上の犬が発症しやすい前立腺肥大症の発症を抑えるのに有効な手段が早い時期での去勢手術だと考えられています。命に関わる病気を防ぎ、高齢になってからの治療や手術の負担を減らすことができることは愛犬にとっても飼い主にとっても大きなメリットだと言えるでしょう。

生理中の不調やトラブルがなくなる

メスが避妊手術をすると発情期=生理がなくなるため、生理中に気が立ってイライラしたり精神的に不安定になったりすることがなくなるので、安定して毎日を過ごすことができるでしょう。生理中は他の犬と接触を持たないように散歩に出る時間や場所に気を使わないといけないこともありますし、また生理中は血で愛犬の体や家が汚れてしまうこともあるので、そうしたさまざまなストレスからも解放されるでしょう。発情期に気が立つのはメス犬ばかりではなく、発情を感知した犬はその姿が見えなくても狂ったように吠えたり遠吠えをしたりすることがあります。また、家から脱走したり散歩中に首輪を引っこ抜いて一目散に発情中のメスの元に向かうなどということもめずらしくありません。去勢手術による男性ホルモンの分泌減少などの影響でそのような行動も減少・消失することが多いので、オスの場合も去勢手術により日常のストレスが減ると考えられます。

犬の去勢・避妊手術のデメリット

エリザベスカラーをしている犬

全身麻酔への不安

愛犬への去勢・避妊手術の心配な点として多くの飼い主さんが感じるのが「健康な体にメスを入れること」「全身麻酔をすること」のようです。確かに今の時点では病気などにかかっているわけでなく必ずやらなければならない手術ではないため、それらに不安を感じてしまってもおかしくはないと思います。特に生後半年にも満たないような子犬や老犬、心臓疾患を抱えている犬などは全身麻酔のリスクが高くなるため、かかりつけの獣医師と十分に話し合って決めるようにしましょう。最もリスクが少ないタイミングで手術を受けるようにしたり、全身麻酔に耐えられないと考えられる場合は手術自体を避けた方がいい場合もあると思います。

太りやすくなる

去勢・避妊手術をすると太りやすくなると言われています。生殖に関するホルモンが分泌されなくなることで基礎代謝が低下するため、手術前と同じ食生活をしていると太ってしまうことがあるのです。そのため、去勢・避妊手術後は食事量を減らしたりカロリーを抑えた食事に変えたりして調整してください。食事を変えない場合は運動量を増やすなどするといいでしょう。ただし、これに関しては個体差があるため手術後も特に体重が変わらないこともありますので、それぞれの状態に合わせて適宜調整していくようにしましょう。

<まとめ>犬の去勢・避妊手術について

走っている犬

ここで紹介したように、去勢・避妊手術には多くのメリットがあり飼い主さんの漠然とした不安を除けばデメリットは非常に少ないと考えられています。また、動物医療の進歩によってリスクも減っていることから近年では「去勢・避妊手術するのが当然」という風潮ができているように感じます。ですが、大切なことは一般論だけでなく、愛犬にとってどちらがベストかということを去勢・避妊手術のメリットやデメリットをひとつずつ具体的に考えることだと思います。そのため、去勢・避妊手術について相談するのであれば、その犬のことを本当によく知っているブリーダーやかかりつけの獣医師などをおすすめします。正確な情報を集め本当に納得の答えを出せるよう、時間をかけてじっくりと考えてみてくださいね。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    9歳のパピヨンの避妊手術をしました、子宮が大きくなっていて、一度お産をさせたんですが、その後、器官が弱くなり治療をして、何とかオペを無事に終えました、年齢もありましたが、やっておいて正解でした、想像妊娠みたいになったりして、落ち着きがなかったので、今は落ち着いています。やって良かったと思います
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。