犬の口が異常に臭い原因とは?ニオイを無くす対処法や治療法

犬の口が異常に臭い原因とは?ニオイを無くす対処法や治療法

愛犬の口から異常に強いニオイがした時は、病気なのでは?と不安になりますよね。ここでは、犬の口臭が発生する原因、ニオイを無くす対処法や治療法についてわかりやすく解説いたしました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の口臭が発生するのはなぜ?

犬の口に唇

犬の口臭が発生する原因は大きく3つに分けることができます。まずは心当たりがあることがないか確かめてみましょう。とくに、異常に「臭い」と感じるニオイを感じた時は体調不良のサインかもしれないので、じっくり観察してください。

1.口の中に問題がある場合

口を開けている子犬

犬の口の中に問題がある場合の原因には、次のようなものが考えられます。

口の中の乾燥

犬の息からツンとした生臭さを感じるのは、口の中の乾燥によることがあります。よだれから強いニオイや粘っこさを感じることもあります。

歯垢・歯石・歯周病

注意したいのが、歯垢・歯石・歯周病です。犬の8割は歯周病にかかっていると言われており、人間よりも歯石が石灰化しやすいです。歯を支える骨まで炎症を起こしてしまい、発生した膿から強い口臭が出てしまうことが多いです。

口腔内腫瘍

もし口腔内腫瘍だった場合は、腐敗臭や出血とともに口に強い痛みを感じてしまうことから、ニオイ以外の食欲低下や食べこぼしといった異常も見られるようになります。

2.内臓に問題がある場合

横たわっている犬

もし愛犬の内臓に問題がある場合は、ニオイ自体にも異変が起きやすいです。気になる場合は早めに動物病院を受診しましょう。

胃腸の疾患

酸っぱいニオイがする時は、胃酸がこみ上げていたり、胃炎を起こしている可能性があります。空腹時間が長かったことで胃酸過多になることもありますが、嘔吐を繰り返す場合は感染症といった急性の原因も考えられます。

肝臓や腎臓の疾患

アンモニア臭がする場合は、肝臓や腎臓に何らかの疾患が起きていることがあります。老廃物として排出できずに、体内に残ってしまうのが原因です。

糖尿病によるもの

もし甘い匂いがするなら、糖尿病の疑いもあります。そのまま放置してしまうと白内障や神経衰弱、腎不全といった合併症になりやすく、歯周病にもかかりやすくなります。

3.食べ物に問題がある場合

ご飯を食べる子犬

毎日食べるドッグフードなどに問題がある場合は、思わぬ点を見逃してしまいがちです。心当たりがある場合は早めに見直しをしましょう。

食べカスが口内に残っている

よくあるのが、食べカスが歯に付着していて口臭の原因になっているということです。残りやすい原因にも着目してた方が良いでしょう。

食糞をしている

犬が食糞をしてしまう理由はいくつかありますが、子犬ではない成犬がしてしまう時は、生活習慣やストレスといった場合もあります。理由もなく食糞をしてしまう犬も中にはいます。

ドッグフードが合っていない

食べカスが残りやすいドッグフード、愛犬の体質に合わず消化不良を起こしやすいドッグフードである場合もあります。消化不良を起こしている場合は糞に美味しそうなニオイを感じてしまい、食糞行動を起こしてしまう可能性もあります。

犬の口臭をケアする対処法や治療法

犬の歯磨き

気になる犬の口臭は家庭でもケアすることができます。ここでは、犬の口臭ケアの対処法をご紹介していきます。

ドッグフードを見直す

ドライタイプのドッグフードよりも、ウェットタイプの方が歯に残りやすく付着しやすいです。ただし、ドライフードも口の中が乾燥しやすいので水分補給はしっかり行ってください。

愛犬に合う食事を考える目安としては。便の状態を見ながら調節してみましょう。もし消化不良を起こしやすい愛犬であれば、便がゆるい、ツンとした口臭がするという異変が出やすいです。獣医師への相談のもと、乳酸菌製剤や消化酵素のサプリメントを取り入れるといった対処もできます。

毎日歯磨きを実践する

愛犬の口の中を健康に保つためにも、1日1回は歯磨きを行っていきましょう。犬用のデンタルケアグッズは色々あります。

歯磨きを嫌がる犬であれば、飼い主の指にガーゼを巻いて歯の表面をこすることから慣れさせましょう。口の中をチェックをすることで、病気の早期発見へとつながります。

原因不明ならただちに動物病院へ

もし異質なニオイがする場合は早めに動物病院を受診してください。下痢や嘔吐がない場合でも内臓疾患によることがあります。

体調不良や強いストレスを感じるあくびをよくするので、こちらもサインとして受け止めてみてください。歯だけではなく歯ぐきや舌の色、唾液のニオイについてもチェックしてみてください。

まとめ

口を開けられる犬

犬の口臭についてご紹介しましたが、見落としがちなのがドッグフードとの相性ではないでしょうか?美味しそうに食べていても、実は消化不良を起こしていたり、口の中に問題を起こしやすくしている場合もあります。便の量が多い、においが強くなった、元気や食欲はあるが便がいつも緩いなどがあればドッグフードがあっていな可能性があります。

ここで一度、愛犬の食事内容を見直しながら、口臭の改善をしてみましょう。体調をチェックしている中で気になることがあれば、早めに獣医師に相談した方がいいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。