あなたの家は大丈夫?ペット禁止の家で犬を飼うこと
近年のペットブームもあり、ひとり暮らしでもペットを飼う方が増えてきました。本来であればペット可の物件に住むべきところを、ペット禁止の物件を選んで住んでいる人が後を絶ちません。
ペット禁止の家で犬を飼うリスクをご紹介する前に、そもそもなぜペット禁止の家を選んでいるのか本音を見ていきましょう。
ペット可の物件は高い
同じ地域の中にある物件でも、ペット可とそうではないものとを比べるとペット可の物件の方が割高であることが多いです。実際の家賃だけで比べると、他の物件と大差がなくても、敷金・礼金などの初期費用が上乗せされていることが多々あり、そこで割高と感じてしまうようです。これはペットを飼うにあたって、退去時にかかるクリーニング費用やペット特有のニオイを取り除く為の脱臭費用、また壁や床がキズついてしまった際に使われる原状回復費用などを入居者から予め預かっておくためです。
こうしたことから、ペット可物件=高いというイメージがつき中々契約までいかないというケースが多いようです。しかし、ペット可物件だからこそ飼い主さんにとっては嬉しい設備が整っている為、可能であればペット可物件を選んだほうが良いですよね。
元々飼うつもりがなかった
最初はペットを飼うつもりがなかったものの、知り合いからどうしてもと頼まれて飼うことになったというケースや、最近ではあまりいないかもしれませんが捨て犬を拾って飼い始めたというケースもあります。そういう場合は、ペット可の物件ではないところで犬を飼うことになってしまいます。
ペット禁止の家で犬を飼う場合に発生するリスク
本来飼育禁止の家で犬を飼うことがダメなことだとわかっていても、中々引っ越すことができないでいる方も少なくないでしょう。しかし、その行為にはリスクが発生するということをしっかりと認識しておく必要があります。実際に起こり得るリスクをそれぞれご紹介していきます。
騒音やニオイによるトラブル
稀にほとんど鳴くことがない犬もいますが、ほとんどの犬は警戒している時に吠えたり、飼い主さんに甘えている時に鳴いたりするものです。また、鳴き声だけでなく部屋を走り回る音なども他の部屋に響くことがあるので、そういったところからトラブルに発展する可能性があります。さらに騒音に加え、犬特有のニオイによるトラブルも実際に起きやすいリスクといえます。特におしっこやうんちなどの排泄物のニオイは、気を付けていても周辺にニオイが広がってしまうことがあります。
退去命令を強いられる
ペット禁止の家で飼育していることが判明した場合、例外を除いてほとんどの方がペットを手放すか退去命令を強いられることになります。今まで飼っていた愛犬を手放すということは中々難しいですよね。入居の時点で契約を交わしている為、ペット禁止の物件でペットを飼うということは「契約違反」にあたってしまいます。その為、大家さんやオーナーさんの催告には従わなければなりません。
補修費用などの金銭問題
先ほど述べた退去命令の他に、修繕費用や契約違反の違約金を含めた原状回復に必要な代金を請求されることもあります。原状回復費用は大体どこの物件でも予め徴収していたり、実際に徴収分よりも修復が必要な場合は退去時に請求されるものです。しかし、契約違反を犯している場合はさらに高額な費用を請求される可能性があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。上記のようなリスクがある以上、ペット禁止の家ではペットを飼うことはやめた方が良いでしょう。仕方のない事情があったとしても、部屋を貸している側からしてみれば契約違反になるだけです。ペット可の物件であれば、設備が整っているだけでなく他の入居者の理解も得られている訳ですから飼い主さんもその愛犬も窮屈な思いをすることはないでしょう。
さらに、同じように犬を飼っている方とも仲良くなることもできますよね。もし、現在ペット禁止の家で飼育をしている方がいるのであれば、引っ越しを検討することをオススメします。