犬の「ストレススマイル」とは?
みなさんは「ストレススマイル」という言葉を聞いて、どのような表情か思い当たるものがあるでしょうか?口を開けて一見笑顔に見えますが、実は強い緊張やストレスがかかっているときに犬がする表情を「ストレススマイル」と呼ぶのです。
元々犬は“笑おう”と思って口を開けるわけではなく、どちらかというとリラックスしたときに頬がゆるみ口が軽く開くため、人からすると笑顔に見えるのです。これを「リラックススマイル」と呼びますが、自然にこの表情になる場合とこの表情をしたときに飼い主がとても喜んだり反応したりすることでくり返しするようになるとも考えられています。
また、飼い主が笑っている顔を見て真似をすることで、楽しいときやうれしいときに笑顔を見せるようになるという考えもあります。
犬の「ストレススマイル」の見分け方
リラックススマイルではなく、犬が緊張したりストレスを感じたときに見せる笑顔のような表情をストレススマイルと呼びます。ストレススマイルの特徴には次のようなことが挙げられるので、ぜひ愛犬の表情やボディランゲージを観察するときの参考にしてください。
- 口角が後ろに引っ張られている
- 口元が引きつったように上がっている
- 目が見開かれている、瞳孔が開いている
- 舌が出てヘラのように垂れ下がっている
- 頬や額の筋肉が緊張している
- 耳が後ろに引かれ頭に押さえつけられた状態
- 早いパンティング
- 腰や尻尾が丸まっている
- 後ろ足がかがみがち
- 全身の筋肉の緊張が見られる
犬の感情は全身を観察することで読み取ろう
口角が後ろに引かれて口が開いていることで一見笑顔に見えるストレススマイルですが、リラックススマイルとの見分け方として顔や体など全身の筋肉が緊張していることが挙げられます。
また、声をかけても反応しなかったり、ストレスを感じてる対象物から目を離すことができなかったりと日頃とは違う様子が見られると思います。
このように、リラックススマイルとストレススマイルを見分けるときには表情を含め、全身の様子を観察することが必要です。
笑顔のほかにも「尻尾を振る」という行動にもさまざまな意味があり、喜びを表現しているだけでなく緊張や警戒心、威嚇の意味を込めて尻尾を振ることもあるのです。
犬の表現方法や体の部位を一部分だけ切り取ってみてしまうと誤解して間違ったコミュニケーションをしてしまうことがあります。
そのため、犬の感情をきちんと読み取り心情を理解するためには全身の様子を観察して日頃との違いを把握することが大切です。
<まとめ>犬の「ストレススマイル」について
愛犬の笑顔はとても愛くるしく、見ていて幸せな気持ちになるものですよね。しかし、そんな笑顔の中には緊張やストレスによって起こるストレススマイルというものがあることを覚えておきましょう。
一見同じように見えるストレススマイルとリラックススマイルですが、犬の精神面においてはまったく異なるものですので、飼い主が取るべき対応も変える必要があるのです。
ストレススマイルを見せている犬はとてもつらい状況にあると考えてください。そのストレスを少しでも和らげるため、原因を追究してそれを取り除いたりリラックスするための声掛けをしたりすることが飼い主の大切な役目です。
愛犬の本当の気持ちを理解してあげられる飼い主になるため、観察力を磨いていきましょう!