犬がおしっこを漏らしてしまう原因5選

犬がおしっこを漏らしてしまう原因5選

トイレのしつけがちゃんと出来ているのに、なぜか愛犬がトイレ以外の場所でおしっこを漏らすことが多い。そんな経験はありませんか?おしっこを漏らしてしまう原因は様々ありそれぞれにあった対策が必要となります。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬がおしっこを漏らしてしまう原因5選

おしっこと犬

1.興奮しておしっこを漏らす

犬はトイレのしつけがちゃんと出来ていても、おしっこを漏らしてしまうことがあります。例えば、嬉しい時や興奮した時についおしっこを漏らす。という犬は割とたくさんいるそうです。いわゆる『うれしょん』というものですね。よくあるシチュエーションとしては、大好きな飼い主が帰ってきたと知り喜びすぎてついお漏らしをする。遊びに夢中になって興奮しすぎた結果おしっこを漏らしてしまう。といったことが多いみたいですよ。

ちなみに、子犬や感情が激しい犬は凄く興奮した時や嬉しくなった時に、はずみでおしっこを漏らしやすいといわれています。逆にマイペースでおっとりした性格の犬は、感情の浮き沈みが穏やかなので漏らしにくい傾向にあるそうです。うれしょんの対策としては、なるべく感情の浮き沈みが激しくならないように接することが効果的といえます。また、「感情が高ぶっているな」と感じたら、一旦落ち着かせるのも大切となりますよ。

2.恐怖を感じている

縮こまっている犬

犬は恐怖を感じた時にお漏らしをすることがあります。これは、犬だけでなく人間も同じですよね。ものすごく恐怖を感じて精神的に追い詰められると、お漏らし…『失禁』をしてしまうことがあります。恐怖を感じてお漏らしをする時は、明らかに怯えた表情や仕草をしながらお漏らしをすることが多いです。

犬が失禁をしてしまう恐怖の原因としては、花火や雷といった大きな音。人からの暴力。大声でよく叱られている。といったものが多いです。愛犬が恐怖によってお漏らしをしてしまう場合は、もちろん恐怖の対象となるものを取り除いてあげることが大切といえるでしょう。

とはいえ、雷などの音は慣れさせて恐怖を取り除くのが難しいので根気が必要といえます。特定の音に怯える場合は動画などで音を用意し、初めは愛犬が怯えないほどの小さな音で聴かせて、様子を見ながら少しずつ音量をあげて慣れさせると良いみたいですよ。

3.不安によるお漏らし

犬はとても不安に感じた時にもお漏らしをすることがありますよ。長時間のお留守番をさせた時、家に帰ってきたらいつも愛犬が色々な場所でおしっこをしていた。という話は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。また、実際にこのような体験をしたことのある飼い主もたくさんいることと思います。

お留守番の時にお漏らししてしまう場合は、犬が飼い主に依存しすぎていることが多いそうです。犬がいつも飼い主と一緒にいると依存しやすくなってしまいます。その結果、飼い主が少し離れただけで不安を感じやすくなってしまいます。依存心が強い犬に長時間のお留守番させると、ストレスを強く感じたりパニック状態になったりする可能性が高く、おしっこを漏らしてしまうことがあるそうです。

ですので、愛犬が不安を感じることでお漏らしをする場合は、日頃から愛犬が依存しすぎないように接する事が大切となります。一日に何度か一緒に居ない時間を数十分でもつくると少しずつ依存心を和らげる事ができるのでおススメです。また、お留守番をさせる時は、なるべく声をかけないようにして出かけるのが効果的ともいわれていますよ。なるべく感情を上下に揺さぶらないようにしてあげると、不安な気持ちを和らげることができるそうです。

4.体の衰えによる尿もれ

横になる老犬

体が老いてしまうことでお漏らしをしてしまうことだってあります。人間も高齢になるにしたがって起こる『尿もれ』というやつですね。高齢になることで筋力や神経など体の様々な機能が低下してしまうことが主な原因といえます。体内の神経が低下することでおしっこが溜まっても尿意を感じにくくなり、結果的にお漏らしをしてしまう場合が多いみたいですね。

老いによる尿もれは「人間も犬も老いたら体の機能が衰えてしまうから、おしっこくらい漏れることもあるさ」と、心を広くもって理解してあげることが大切となります。とはいえ、老犬のお漏らしをある程度改善することはできますよ。

例えば、定期的にトイレに連れて行ってあげるだけで、色々な場所でおしっこをする回数を減らすことができます。私が以前飼っていた愛犬は15歳の頃に利尿作用のある薬を飲んでいたので、オシッコをする回数が多かったのですが、定期的にトイレに連れて行ってあげていたのでお漏らしをすることはほとんどありませんでしたよ。

また、尿もれをよくする場合はオムツを履かせるのも効果的となります。オムツを履かせることで、飼い主のイライラやストレスを軽減することができますし、部屋を清潔に保ちやすくなります。犬自身もお漏らしで叱られることが無くなりますので、お互いに負担を軽くできるといえますね。

5.病気によるお漏らし

犬は病気が原因でお漏らしをしてしまうことだってあります。主に神経や脳、膀胱周辺に異常があったり病気になっているとお漏らしをしやすくなってしまうそうです。

例えば、脊椎を損傷したり脳の病気になったりすると中枢神経が上手く機能しなくなり、排尿に大きく関わる尿道括約筋(にょうどうかつやくきん)に異常が出てしまうことがあります。その結果、お漏らしをすることがあるそうです。犬がよく発症する病気の1つとして有名な椎間板ヘルニアも発症した場所によっては、膀胱や尿道に関わる神経が上手く機能しなくなり、お漏らしをしたり逆におしっこが出なくなることがあるみたいです。

その他にも、ホルモン分泌の異常がお漏らしの原因になることがありますし、先天的な病気によってもお漏らしをするなんてことも。お漏らしに関わりがある病気は意外にもたくさん存在しますので、お漏らしの原因がハッキリしない場合は病気の可能性がありますので、一度病院で検査をしてもらうことをおススメします。

まとめ

おしっこを漏らした犬

犬は通常時に比べて感情が上下どちらかに大きく揺れた時、お漏らしをすることがあるみたいですね。また、体に異常がある場合にもお漏らしをする場合があるので、愛犬がよくお漏らしをするのでしたら、様々な角度から原因を探ってみることをおススメします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。