能力を引き出そう!犬の頭が良くなる育て方のコツ

能力を引き出そう!犬の頭が良くなる育て方のコツ

愛犬は多少おばかでもそれがまた可愛いものですが、よそさまの犬の賢いところを見ると少し羨ましくなったりもしますよね。ですが、あなたの愛犬にもまだ秘めた能力があるかもしれません。今回は、犬の頭が良くなる育て方のコツをご紹介します。

お気に入り登録

生活をパターン化しない

時計

朝起きたら何時にごはんをあげて、何時にお散歩へ行って、どの道を通って何時には帰ってきて…。こんな感じで、愛犬との日々のサイクルが決まっているという家庭も多いのではないでしょうか?規則正しい生活そのものを否定するわけではありませんが、実は、脳により刺激を与えるのは、パターン化されていない生活だという説があるのです。ごはんや散歩の時間がキチッキチッと決まっていると、犬はその時間を身体で記憶してしまい、日々がマンネリ化したり、要求吠えの原因になったりする可能性もあります。

とはいえ、仕事や学校に行く時間や帰宅する時間が決まっていると、なかなかパターンを変えるのは難しいものです。そんなときには、せめて、お散歩のコースを変えてみることをオススメします。いつもと違う道を歩くというのは、犬にとっては小冒険といって良いほど刺激的なものです。新しい道の感触を楽しんだり、新しい匂いを嗅いで情報収集をしたりすると、脳が活性化されます。

本能に訴える遊びをする

床を嗅いでいる犬

犬は本来、他の動物よりも優れたさまざまな能力を持っています。いわゆる本能というものです。しかし、犬の本能の大部分は、人間との暮らしに甘んじることで使われる機会をすっかり失い、衰えてしまっているというのが多くの飼い犬の実情です。愛犬の眠っている本能を呼び覚ますために、日々の愛犬との遊びの中に、本能に訴える遊びを取り入れてみましょう。

たとえば、嗅覚は犬が持つ能力の中でも際立ったものです。おやつを部屋のいろいろなところに隠し、匂いを頼りに探させる宝探しゲームなどを試してみるのも面白いですよ。

常に新しいしつけや芸にチャレンジする

ボールをマズルに乗せている犬

愛犬を家に迎えたばかりのころは、「オスワリ」や「フセ」などのしつけから、「オスワリ」や「チンチン」などの芸まで、いろいろなことを一生懸命教え込みましたよね。でも、基本的なことをマスターしてしまうと、いつのまにか、新しいしつけや芸を教えないようになってしまっているのではないでしょうか?

しつけや芸を教えるのは、飼い主さんにとっては「やらせている」感があるかもしれませんが、実は遊びの一部に捉えている犬も多いのです。飼い主さんと楽しく遊べるうえに、新しいことを覚えることで脳も活性化できれば、一石二鳥です。

知育おもちゃを取り入れる

さまざまなおもちゃ

手っ取り早く知育おもちゃを取り入れるのも、その名の通り、愛犬の知能を育ててくれる方法の1つです。知育おもちゃはその性格上、犬だけでも長く遊んでいられるものが多いので、お留守番のお供にも最適です。お留守番の寂しさを紛らわすついでに、知育おもちゃで賢くなってくれたら、何だか得する気分になりませんか?

まとめ

数式の書かれた黒板と犬

いかがでしたでしょうか?もちろん、賢く育てることだけが「良い犬」の価値ではありません。一番は健康で元気なこと、そして、最低限のしつけができていることです。ですが、犬自身が楽しんで取り組めるのであれば、いろいろなことにチャレンジしてみるのも良いですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。