ヒクッ!犬のしゃっくりは放置しても大丈夫なの?

ヒクッ!犬のしゃっくりは放置しても大丈夫なの?

犬がしゃっくりをしている様子って何となく愛らしく、ついつい見てしまうという飼い主さんも多いと思います。では、しゃっくりはどの程度放置していて問題ないものなのでしょうか?ここでは犬のしゃっくりに潜む危険性などについて考えてみたいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

犬のしゃっくりの原因

ゴールデンの子犬の横顔

そもそも犬のしゃっくりは人間のしゃっくりと同様で、呼吸時に欠かせない横隔膜の痙攣によって起こるものです。子犬の頃は体の発達が未熟なため、しゃっくりが出やすいと言われていますが、成犬を含め特に以下のような理由から起こると考えられています。

早食い・胃の冷え

犬は物を食べるとき、口の中で咀嚼せず丸飲みする傾向にあります。特に急いでガツガツと食べてしまうと空気も一緒に飲み込んでしまい、この空気によって横隔膜が刺激されて呼吸のリズムが乱れ、しゃっくりが起こると言われています。

また、大食い・早食いによって胃が急激に広がったり、体が熱いときに冷たい水をたくさん飲んだりするなどして胃が冷えたときなどにも、しゃっくりは起こりやすくなります。このような場合は1回の食事量を少なくする、もしくは食事の回数を増やす、大粒のドッグフードに変えて咀嚼しなければならないようにする、早食い防止用のお皿を使うなどの工夫をすると改善されるでしょう。

ストレス

犬がストレスを感じると、私たち人間と同様に交感神経と副交感神経のバランスが崩れて自律神経が乱れます。それによってしゃっくりが出ることもあるため、強いストレスや不安を感じさせないよう気をつけてあげたり、十分な運動と睡眠を取らせることができるように生活リズムを整えてあげたりすることも大切です。また、急激な気温の変化などでもストレスを感じるので、室温調整などにも気をつけてあげてください。

病気

食事やストレスなどちょっとしたことで起こるのがしゃっくりですが、中には病気が原因で起こるしゃっくりもあるので注意が必要です。食後などでもないのに一日に何度もしゃっくりをしたり、長期間にわたって毎日していたりする場合は病気のサインとしてしゃっくりが出ている可能性もあります。

注意が必要な犬のしゃっくりとは?

寝ているジャックラッセルテリア

しゃっくりは犬でもよく見られることで比較的すぐに治まるものなので、それほど心配はありません。しかし、毎日何度もしゃっくりをしている場合などは病気が原因となっているケースもあるので、頻繁にしゃっくりをしている場合はしっかりと観察し、必要に応じて動物病院を受診するようにしましょう。

しゃっくりの原因となる病気には、喘息や肺炎などの呼吸器系疾患や胃炎、胃捻転などの消化器系疾患、循環器系疾患、や神経疾患などが考えられます。胃捻転や胃拡張という病気は、命に関わるもので一刻を争うトラブルです。しゃっくり以外にお腹が異常に膨らんでいる、苦しそうに体を丸めている、動かないなどの症状が見られたら、すぐに病院に連れて行くようにしてください。

しゃっくりだけで病気を判断することは難しいと思いますが、しゃっくりは比較的気がつきやすいサインなので、しゃっくりが多いと感じるときは他の変化などにも十分注意してみるようにしてください。

犬のしゃっくりを止める方法

飼い主の手を舐める犬

基本的にしゃっくりは自然と治まるものなので、様子を見ていていいと思いますが長く続いて苦しそうな場合や、何度も繰り返されるしゃっくりなのか確かめたい場合などはしゃっくりを止めてみるといいかもしれません。

犬のしゃっくりを止める方法としては、明確なものはありませんが、ごはんやおやつの匂いを嗅がせる、息を一瞬止めてみるなどがあります。おやつやフードを食べさせることでしゃっくりが止まることもありますが、場合によってはしゃっくりの影響で食べ物が気管に入ってしまい、誤嚥性肺炎などを引き起こす可能性もあります。

また、呼吸のリズムを変えさせるために歩かせたり遊んだりすることでしゃっくりが治まることもあります。軽くみぞおちあたりを押さえてあげたり、そっとマッサージをしたりすることでしゃっくりが止まる場合もありますが、力加減が強いと苦しくなってしまうので優しく行うことが大切です。

まとめ

口を開けているジャックラッセルテリア

犬のしゃっくりは私たち人間のしゃっくりと同じで特別危険なものではありませんので、基本的には自然に治まるのを待っていていいでしょう。しかし、毎日頻繁に繰り返される場合や、しゃっくり以外にも食欲がない・元気がない・嘔吐するなどの体調の変化が見られるときには何らかの病気のサインという可能性もあります。

犬がしゃっくりをしているときは、過剰に心配せず他の変化をあわせて様子を見ておき、いつもと違うと感じることがあれば、念のため動物病院に相談するようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。