ビビりな犬の特徴1.人見知り
犬はとても友好的で、たとえ知らない人にでも愛想よく近くイメージがあるかもしれませんが、犬によっては警戒心が強く知らない人に近づかれただけで激しく吠え立てたり、逃げようとするビビりな犬もいます。
知らない人を不審者だと思い、飼い主を守るために吠え立てたり攻撃的になったりする子もいますが、中には知らない人に恐怖心を覚えて逃げたり威嚇のために吠える子もいますので、そのような子は人見知りを起こしたら「大丈夫」「怖くないよ」と声をかけて安心させてあげるようにしましょう。
ビビりな犬の特徴2.環境の変化に敏感
ビビりな犬というのはとにかく、自分の周りで何かの変化が起こることに対して極端に恐怖心を覚えます。特に環境の変化に対しては敏感な子が多く、ちょっと家具の位置や物の位置が変わっただけでもビクビクしてしまう子も。環境の変化に敏感になっている子はできるだけ模様替えや引っ越しなどを行わずに、穏やかな環境で生活をさせてあげるようにしましょう。
ビビりな犬の特徴3.物音に敏感
ビビりな犬というのは物音にとても敏感です。雷の音や突風の音に体を震わせるだけではなく、窓に枯れ技が当たる音や車の音などにも体を震わせる子もいます。また人見知りがひどい子ならば、インターホンの音やドアが開く音にもビビる子もいますので、ビビりな犬が安心できる静かな環境を用意してあげるように工夫をしましょう。
ビビりな犬の特徴4.常に尻尾が垂れている
犬は自分の感情を表すときに尻尾を動かします。有名なのは尻尾を激しく降っていると喜んでいるというものですよね。そんな犬が逆に尻尾を下に垂らしている場合や、尻尾を足の間に入れている場合は何かに怯えている証拠です。特に尻尾を足の間に常に入れている場合は、もしかしたら何かに常に怯えている状態なのかもしれません。
散歩中にちょっとした物音で尻尾を垂らす、知らない人が近づくだけで尻尾が垂れる、知らない犬や動物が近くを通るだけで尻尾を垂らすというのは、ビビりな犬なのかもしれませんね。
ビビりな犬の特徴5.失禁をする
ちょっとした変化や、何かのトラブルがおこるだけで失禁をすぐしてしまうのはビビりな犬の特徴を有していると言えます。失禁をしてしまうのはそれだけ恐怖心を覚えている証拠です。何かのきっかけや、何かの事件が原因で心からビビっているのです。
ただし、失禁をしていると思ったら本当は泌尿器系の病気だったという場合もあります。また、失禁ではなく自分の縄張りを主張するマーキング行動である可能性もありますので、安直に失禁をしていると思わずに、何が原因なのかを見極めるようにしましょう。
ビビりな犬の特徴6.目新しいものが苦手
人に飼われている犬はどうしても刺激がない淡々とした毎日を過ごすため、日によっては退屈だと感じてしまいがちです。そんな犬に刺激的な毎日を与えるために、たまには遠出をしてお散歩をしたり、ドライブや旅行に連れ出してあげたりしている人もいるのではないでしょうか?
しかし、個体によっては目新しいものが苦手で新しいものが目の前に現れると混乱しビビってしまう子もいるのです。刺激的な毎日を送るよりも、何の変化もない穏やかな日常を好む子も多いというのを理解してあげましょう。
まとめ
犬によってビビリなこ、ビビリではない子など様々な個体がいます。しかし、場合によってはビビりだと思っていた行動が何らかの病気のサインである可能性もあるのです。逆に何気無く見ていた行動はビビりのサインである可能性も。犬によって対応や変化はさまざまです。もし、ビビリな愛犬を飼われている方はぜひ快適な生活を送れるように対応をしてあげましょう。
ユーザーのコメント
40代 女性 匿名
そのかわり家では内弁慶で、ハイパーアクティブでイタズラも激しいです。ビビリーな割に好奇心は強く、なんでも首を突っ込んできます。家の中限定ですが...
面白い事にドライブが好きで、きっと安全な車内にいると気が大きくなるせいか後ろに行ったり前に来たりしながら窓に張り付いていろんな人を真剣に観察している姿が面白いです。