犬の若い頃とシニア期では生活はどう変わる?

犬の若い頃とシニア期では生活はどう変わる?

成犬とシニアでは生活にも変化が起こります。飼い主さんの生活にも大きな変化をもたらすかもしれません。どのように変わるのか、私の実体験を元にご紹介したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.食事の変化

食事中のポメラニアン、黄色いお皿

成犬の頃は、朝と夕の2回に分けて食事を与えている、という飼い主さんがほとんどかと思います。シニアになると、一度に多くの量を食べることができなくなってしまうことがあります。そんな時は、食事の回数を増やして対応します。

また、シニアになると、消化機能が低下してしまうことによって、食べ物の消化が悪くなってしまうことがあります。未消化の食べ物を吐いてしまったり、軟便になることがあります。そんな時も食事の回数を増やしたり、ドライフードをお湯でふやかして与えるなど対応します。

シニアになると、「もっと食生活に気をつけてあげよう」と考える飼い主さんもいらっしゃると思います。成犬用のドライフードからシニア用のドライフードに切り替えるだけではなく、お肉や野菜や果物を加えたり、病院でサプリメントを処方してもらうなど対応することもできます。

必要な栄養素をしっかり摂れること、そして、添加物の少ない食事を与えてあげられると、より健康的に長生きすることができるのではないでしょうか。

2.運動の変化

お散歩中のトイプードル、青いハーネス

お散歩や運動が大好きなワンちゃんであれば、若い頃はいくらでも動いていたいものですよね。お散歩へ連れて行っても、ドッグランへ連れて行っても、なかなか帰りたがらずに飼い主さんを困らせてしまうこともあるのではないでしょうか。シニアになると、お散歩の時間や運動量が減ることがあります。

若い頃は朝と夕のお散歩を楽しみにしていたのに、シニアになってから朝のお散歩を嫌がるようになった、なんてこともあります。

ただ、健康な身体を維持するためには、筋肉量を維持することが大切です。シニア期のワンちゃんにも毎日のお散歩や運動が欠かせません。運動不足によって筋肉量が減ってしまうと、自分の力では歩くことができなくなってしまったり、寝たきりの原因になってしまうこともあるんです。

シニア期のワンちゃんは、お散歩の時間や運動量が減ってしまうかもしれません。逆に、もたもた歩くことでお散歩の時間が長くなってしまうかもしれません。朝の忙しい時間には困ってしまうでしょう。それでも、毎日のお散歩や運動をさせてあげて欲しいです。

3.排泄の変化

ペットシートの上のパグ

成犬の場合、朝と夕の2回のお散歩の時に排泄をさせる、という飼い主さんも多いですよね。自宅で排泄させている場合も、排泄の回数を把握されているかと思います。シニアになると、排泄の回数が増えます。

うちの愛犬は、とくに、おしっこの回数がうんと増えました。夜中の2時や3時に“トイレに行きたい”と言って鳴きだすことが毎日ありました。ペットシートで排泄することができたのですが、手足が不自由で介助が必要だったため、起きなければなりませんでした。

排泄の回数が増えた時の対処法、なかなか難しいですよね。ご近所には、お昼休憩の時に職場から自宅へ戻り、トイレをさせているという飼い主さんがいらっしゃいます。関心しますよね。仕事中や外出中はどのように対処したら良いのか、一度は悩むと思います。おむつをしても噛みちぎって脱いでしまったり、ペットシートが汚れていると他所で粗相をしてしまったりすることがあります。

4.健康意識の変化

レントゲンの結果を見る、ジャックラッセルテリア

みなさんの愛犬は、健康診断や精密検査、受けていますか?“まだ若いから大丈夫”と、健康診断を受けたことのないワンちゃんも多いです。シニア期になると、愛犬に対する飼い主さんの健康意識が高まり、愛犬の病気のことが気になり出します。

健康診断を受けるということは、健康であることがわかれば安心できますし、病気の早期発見と改善にも繋がります。

肥満・血糖値が高い・コレステロール値が高いなど、生活習慣病を患っているワンちゃんが増えているそうです。軽度であれば、薬の投与や治療の必要がなく、食生活や生活習慣の改善のみで健康を維持することが可能です。ぜひ、勇気を出して、健康診断を受けてみて欲しいです。

まとめ

見上げているダックス、白い背景

愛犬がシニアになり、私が最も感じたことは「時間のコントロールが難しい」ということでした。ちょっとでも帰宅する時間が遅くなると、粗相をしてしまっていました。お腹を空かせて鳴いていたこともありました。排泄の度に夜中に何度も起きなければならない日はつらかったです。全てを愛犬に合わせて生活することは難しいですが、変化に対応できるよう、心の準備も必要かもしれません。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 匿名

    シニア期になった愛犬の変化を感じています。
    少し目覚めが悪くなり、以前のようには散歩に行きたがらなくなりましたが、散歩の距離は朝50分、晩は1時間半くらいと、以前と変わりません。
    暑くなり、疲れからか立ち止まってしまうこともあり、お水を飲んで一休みしながら歩きます。
    食事は日頃から積極的にとる方ではなく、好きなフードが余り無いので、鹿肉のミンチを炒めてあげるなど一工夫が必要です。

    老年性白内障と膀胱炎になったりしたので、サプリメントを飲ませています。肉球のケアもするようになり、触れる事が増えました。
    10才のわりに見た目はまだ若いですが、確実に歳をとっているので、これから様々な気遣いや経験があると思います。楽しい毎日をくれる愛犬と少しでも長く過ごしたいです。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。