人間と犬とでは意味が異なる行為がある
良かれと思ってしていた行為が逆の意味をもつことがある
ふだん私たちが知らずに行っている行為の中には、犬にとっては逆の意味や違う意味になってしまうものがあります。そういった犬が勘違いしやすい行為を間違って使い続けていると、しつけが全然上手くいかなかったり、信頼関係や上下関係が崩れてしまう原因になったりすることがあるそうなので気をつけなければいけません。今回は、犬が勘違いしやすい行為を4つご紹介していこうと思います。
1.目をジッと見つめる
可愛いからといって目を見つめていると嫌われる?
私たちは可愛いものや興味のあるものに対して、ジッと見つめるという行為をすることがありますよね。例えば、可愛い犬がいたときはその犬の顔を見つめてしまうことでしょう。そんな人間にとって友好的な意味合いが強い見つめるという行為が、犬から勘違いされやすい行為の1つとなります。
犬の世界で目をジッと見つめるという行為は『敵意がある』という意味があり、相手に見つめられることで犬は『喧嘩を売られている』と思うそうです。ですので、道端で可愛い犬がいたときは目をジッと見つめないようにしましょう。そうすることで、犬は「この人は敵意がない」と感じて警戒心が弱まり、仲良くなりやすくなるといえますよ。
信頼関係が築けているときも敵意があるという意味になるの?
「敵意があるという意味があるなら、愛犬の目を見つめるのもダメなの?」と思う人がいるかもしれませんが、犬と信頼関係が築けている場合は心配する必要はないそうです。逆に、人間と同じように好意的な意味合いに変わることが多いといえるかもしれませんね。
例えば、愛犬がおねだりをするときや飼い主に甘えるときは、愛犬から目をジッと見つめてくることが多いと思います。そういったときは、愛犬から敵意を感じませんよね?むしろ愛くるしい表情で訴えてくることが多いのではないでしょうか。きっと、信頼関係が築けている人に対しては愛情表現やお願いするときの方法として、理解しながらジッと見つめるという仕草をしているのでしょう。
2.犬を体に乗せる
愛犬を体に乗せて可愛がると上下関係が崩れる?
愛犬が可愛いあまり膝の上に乗せて撫でたり、寝ているときに愛犬を自分の体の上に乗せて一緒に寝たりする、という飼い主はたくさんいることでしょう。そんな愛情表現ともいえる行為が犬に勘違いされやすい行為となるそうです。
なんでも、犬の社会では一番高い場所にいるものが一番偉い立場になるそうです。つまり、いつも飼い主が体の上に愛犬を乗せていると「私は飼い主よりも立場が上なんだ」と勘違いしやすくなります。ふだんから信頼関係と上下関係をしっかり築けているのでしたら、それほど問題はないと思いますが、友達同士のような接し方をすることが多い場合は、愛犬が勘違いしてしまう原因になってしまうので気をつけましょう。
3.吠えているときに注意する
吠えているときに注意すると勘違いされてしまう
愛犬が吠えているときに「吠えたらダメ!」と注意をする飼い主はたくさんいることでしょう。そんなしつけともいえる行為も、犬に勘違いされやすい意外な行為といえますよ。犬は古くからグループで行動していたので、チームワークを大切にすることが多いです。ですので、愛犬が何かに向かって吠えているときに飼い主が「静かに!」と注意をすると、「飼い主も一緒に吠えてくれている」と愛犬が勘違いしてしまい、さらに吠えてしまう場合が多いみたいですね。
また、愛犬が構って欲しそうにしながら吠えているときに注意をすると、構ってくれていると勘違いして余計に吠えてしまうなんてこともあります。ですから、犬が吠えているときは基本的に無視をするのが効果的と言われています。もし、無視をしてもずっと吠え続けているときは、別の場所に連れて行ったり気を紛らわせるために他に興味を示しやすいものを与えたりすると鳴きやむことがありますよ。
4.犬が逃げたときに捕まえようとする
犬が逃げているときに追うと余計に逃げてしまう
突然ですが、散歩中にリードをうっかり離してしまって愛犬が急に走って逃げだしたら、あなたならどうしますか?おそらく走って逃げている愛犬を見て、慌てながら追いかけてしまう飼い主はたくさんいることと思います。実はそういった追いかけるという行為が犬に勘違いされてしまう行為となるそうですよ。
犬は焦りながら追いかけてくる飼い主を見て、「遊んでくれている!」と思うことが多いそうです。犬が一緒に遊んでくれていると勘違いしてしまうと、さらにテンションが高くなって元気に走り回るので捕まえるのがとても難しくなるといえるでしょう。
逃げたときは追わずに落ち着いて呼び戻そう
逃げ出してしまった犬を呼び戻すためには、一旦冷静になって焦る気持ちを抑えることが大切となります。そして、ふだん愛犬を呼んでいるときと同じような落ち着きのある声で呼び戻す。オヤツを持っているときはオヤツを使いながら呼び戻す、といった方法で呼び戻すのが効果的といえるでしょう。
また、犬は昔から狩りをしてきたので逃げるものを見ると本能的に追いかけたくなるそうです。ですので、飼い主が愛犬とは逆の方向に歩いたり走ったりすることで、愛犬が飼い主を追いかけたくなり結果的に愛犬を呼び戻しやすくなるみたいですよ。
まとめ
飼い主が良かれと思ってしていた行為や行動の中には、犬からすると全く逆の意味になっていることがあるみたいですね。今回ご紹介した勘違いされやすい行為以外にも、犬が勘違いしてしまう行為はたくさんあることでしょう。ですので、愛犬と接しているときに「あれ?もしかして勘違いされているのかな?」と感じたときは、飼い主が思っている意味とは違った意味に感じているのかもしれませんね。