甘噛みとは?
「甘噛み」とは、ただ単に飼い主さんに甘えて手や足先を噛む、ということではありません。ケガをしない程度に軽く歯を立てること全般を「甘噛み」と言います。犬だけでなく、猫も甘噛みをすることがあります。
犬が甘噛みをしてくる理由
歯の生え変わりによる違和感
犬は、生後4~6か月の間に乳歯から永久歯へと歯が生え変わります。その間、歯茎がとてもむず痒いと感じるらしく、この時期に最も甘噛みが激しくなります。
噛む力を学んでいる
子犬は兄弟同士でよくじゃれあって遊びます。その遊びの中で、お互いの体を甘噛みし、どのくらいの強さで噛むと相手が嫌がるか、痛みを感じるかなど、自分が噛む力の加減を学びます。兄弟が側にいなければ、飼い主さんや飼い主さんの家族が子犬の遊び相手になります。そのため、子犬は飼い主さんと遊びながら、手や足の先を甘噛みして自分の噛む力を学習しているのです。
飼い主さんに自分の要求を伝えようとしている
家族になってまだ日が浅い子犬は、どうやって飼い主さんに自分の意志を伝えていいかわかりません。そのため、遊んでほしい、ご飯が欲しい、もっと構ってほしい…などの要求を、飼い主さんの体の一部を噛むことで伝えようとすることがあります。
甘噛みを止めさせる方法
噛んで遊ぶものを用意する
歯の生え変わりが原因の甘噛みなら、噛んで遊べるオモチャを与えます。まだ幼い子犬ですから、食べられるもの、食べてはいけないものの区別がついていません。
木の枝などは、噛み砕いて飲み込んでしまう可能性があり、危険です。また、タオルなどを丸めてオモチャにすると、「タオルは噛んでもいいオモチャ」と覚えてしまうことがあります。そうすると、ふだん人間が使うタオル全て自分のオモチャだと思ってしまうと、後々困るので、子犬専用のオモチャを用意してあげましょう。そして、そのオモチャは飼い主さんが管理し、飼い主さんの判断で子犬に与え、飼い主さんの判断で取り上げることができるようにします。
無視
遊んでいるときに興奮しすぎて飼い主さんの手を噛んでしまったとき、大声を出して騒ぐと、その行動を子犬が面白がってしまうことがあります。飼い主さんのことを深く信頼し、愛している飼い犬ほど、飼い主さんに完全に無視されることは非常に大きなショックを受けます。
愛犬が甘噛みしてきたら、すぐに黙って飼い犬の前から立ち去り、ほんの数秒から数十秒、完全に無視します。それを繰り返して「噛んだら無視される」ことを覚えさせていきます。
冷静に対処する
「大声を出して騒ぐと、犬が遊んでもらっていると勘違いする」という意見もありますが、真剣に叱っていることを表情や態度で示せば、犬は飼い主さんの感情をしっかりと理解します。
大切なのは、突然痛みを感じるほど咬まれても、動揺せず、冷静を保つことです。「本気で怒っている」と犬が理解できるように叱ることです。
犬によっては、大声で叱る方が効果的なケースもありますし、犬が「う~」と低くうなるように、低い声で静かに叱る方が効果があるケースもあります。ご自分の愛犬の月齢や、体格、性格などから、どんな叱り方をすれば最も効果があるかを模索して、ベストな方法を見つけましょう。
成犬の甘噛みに対する対処法
じゃれ噛み
犬が心を許しあった仲間同士で行う遊び方から由来する甘噛みです。興奮すると、歯が当たって怪我をさせてしまうこともあります。このじゃれ噛みに対する対処法は、「噛む遊びはしない」という意思表示を愛犬に理解させることです。
まず、噛んだら、遊ぶのを直ちにやめる。そして、犬を数秒から数十秒間、無視します。その後、再び遊び、その間に一度も噛まなかったら、しっかりと褒め、遊びを継続します。噛んだら遊ぶのをやめる。噛まなかったら飼い主さんと長い間遊べて、褒められる。その仕組みを犬が理解すれば、じゃれ噛みは治まってくるはずです。
うっかり噛み
興奮しすぎて周囲が見えない猪突猛進タイプが勢い余ってガブッ。犬に人を噛む意思や、攻撃するつもりはないけれど、興奮して歯が人の手に当たってしまう…というケースです。興奮しやすい犬や、夢中になると我を忘れてしまうほど集中するタイプの犬に多い「甘噛み」です。
噛む意思はなくても、人の手に歯が当たったときは「歯が当たって痛い」ということをしっかりと理解させるために、歯が当たった瞬間に「痛い!」と大きな声を出します。そして、即座に遊びは中断、ねだっていたオヤツも目に入らず、届かない場所に隠してしまいます。
要求噛み
何か飼い主さんに伝えたい要求があるときに、飼い主さんの気を引こうとして甘噛みするケースです。この要求に応えてしまうと、「噛んだら自分のいうことを飼い主さんに伝えることができる」と犬が勘違いをしてしまいます。ですから、要求噛みの場合は徹底的に無視します。
不快噛み
足を拭かれたり、耳掃除をされたりすることを嫌がって、飼い主さんの手を甘噛みするケースです。甘噛みをされても、飼い主さんは淡々とその作業を進めて、終わらせます。そして、終わった後に「よく我慢したね、えらかったね」と心から褒めて、少しだけ特別なオヤツを与えます。そうすることで、「足ふきを我慢したら、オヤツがもらえる」と理解するようになり、飼い主さんの手を噛むこともなくなります。
まとめ
歯が生え変わるときの甘噛み以外は、その理由はそれぞれ違っていて、対処法もそれぞれ違います。また、甘噛みには敵意や攻撃の意志はありません。けれども、甘噛みの癖を放置していたら、何かのキッカケで興奮が収まらず、強く噛まれてしまう危険性もあります。愛犬の甘噛みの理由を突き止めて、甘噛みをしないよう早いうちに根気よく対処して改善しましょう。