犬を留守番させるときにチェックすべきポイント
愛犬を留守番させる際は、愛犬が過ごしやすい環境を作ってから出かける必要があります。危ない状況をそのまま放置し外出してしまうと、留守中に怪我をしてしまう恐れがあるからです。では、犬を留守番させるときにはどのようなポイントをチェックすべきなのでしょうか。
1.コードなどかじってはいけない物は隠す
多くの家庭でしがちなコンセントにコードをさしっぱなしという状況は、犬が留守番する際には非常に危険です。特に室内を自由に行き来できるようにしているご家庭の場合は特に注意が必要です。
犬は「なんだろう」と興味をそそられた物に対し、舐めたりかじったりと口を使うことで情報を得ようとします。コードをかじってしまうと電流がはしったり、火花が飛び散り火事を起こす原因となります。
火事まで起こさなくとも、ピリッと走った火花が犬の口元に当たり、口をやけどしてしまうという事例は過去にも多くあります。留守番させるときだけでなく、犬が室内を自由に行き来する場合はコンセントをさしっぱなしにしないよう注意し、コードにカバーをするなど工夫しましょう。
2.床には極力何も置かないでおく(片づける)
こちらも室内を自由に行き来できる犬の場合、床に小さなおもちゃや尖ったもの、食べ物などを落としたままにしておくと拾い食いや怪我に繋がる恐れがあります。
犬が落ちているおもちゃなどに気づかず、その上を歩いてしまった場合、柔らかい肉球に傷がついてしまう事も考えられます。肉球に傷がついた状態で放置してしまうと炎症を起こすことがありますので、注意が必要です。
また食べかけの物などが床に落ちている場合、犬は拾い食いしてしまう可能性が非常に高いです。その食べ物が犬にとって悪い物であれば、中毒症状を引き起こし、最悪の場合、死に至ることもあります。
このように留守番中は飼い主が見守ることができない分、必要以上に犬が過ごす環境に気を付ける必要があります。
3.トイレは新しいシートに替えておく
多くのご家庭で行っていると思いますが、留守番させる際は必ずトイレシートを新しいものに替えてから出かけるようにしましょう。
犬によっては飼い主の留守番中はしなかったり、あるいはたくさんしてしまう犬など、様々ンだと思いますが、トイレシートが既におしっこをしてしまっている状態で外出してしまうと犬は我慢してしまい、膀胱炎を引き起こす恐れがあります。
また、「トイレシートが汚れてる。じゃあ別の場所にしよう」とトイレではない場所でおしっこやうんちをしてしまう犬も珍しくありません。
4.水は多めに用意しておく
留守番させるときは水を普段よりも多めに入れておきましょう。水分は摂りたいときに摂れる分だけなければいけません。なぜならば水分不足になってしまったり、夏場は熱中症になってしまう恐れがあるからです。
私たちに置き換えて考えるとわかりやすいですが、水分を摂りたいときに水分が全くなかったらつらいですよね。犬も同じです。
また水は夏場だけ多めに用意しておけばいいと考えている飼い主さんも多いですが、実は冬場も多めに用意しておく必要があります。冬場は暖房器具などで室内が乾燥してしまうため、普段よりも多めに水分を摂る犬が多いからです。
5.室内の温度設定に注意!
犬を飼っている人ならば特に注意していると思いますが、夏場や冬場は室内の温度を快適な温度に保つ必要があります。犬は人間のようにリモコンやボタンを操作することができないため、飼い主が自ら出かける際に設定しなければいけません。
夏は涼しく、冬は暖かくなるような室温に設定してあげてください。また春や秋も「少し冷えるな」「今日は今までより少し暑くなるかも」という時には、エアコンなどを活用すると良いでしょう。
他にもペット用の冷却グッズや暖房グッズを活用すると、より愛犬が過ごしやすい環境づくりができますよ!近年、見守りモニターや外出先からスマホで温度設定ができるエアコンなどもあるため、経済的に余裕があるご家庭はそちらも検討すると安心です。
まとめ
いかがでしたか。皆さんのご家庭は、愛犬に留守番させる際に以上のチェックポイントをクリアしているでしょうか。「これができていなかった!」というチェックポイントがあった場合は、次回から気を付けるように改善しましょう。