1.体を震わせる
人間が怖いときに体を震わせるのと同様に、わんこも恐怖を感じると震えることがあります。見ているだけで痛々しい気持ちになってしまいますが、これはとてもわかりやすいサインですよね。ただ、体を震わせるタイミングについては、わんこによって個体差があります。少し怯えているだけでもガタガタと震えてしまう子もいれば、最大限の恐怖を感じるまで震えない子もいます。愛犬がどちらのタイプなのか見極めておけると、いざというときに対応が取りやすいですね。
2.しっぽを巻く
日本語には「しっぽを巻く」「しっぽを巻いて逃げる」という慣用句がありますが、これはまさに怯えているときのわんこのようすを語源に生まれたもの。わんこは恐怖を感じると、急所であるお尻の穴を隠すように、しっぽを脚の間に巻き込んでしまいます。これは一種の降参のポーズでもあります。
3.うろうろと動きまわる
所在なさげにうろうろと動き回るのも、わんこが怯えているときの行動パターンの1つです。安心して隠れられる場所や、落ち着ける場所を探しているのです。わんこがこういった行動をとっている場合には、無理につなぎ止めようとしたり、抱きしめて落ち着かせようとすると、逆にパニックになってしまうことがあります。飼い主さんは極力、普段通りの行動を見せて「何も怖くないよ」と教えてあげるように心がけましょう。
4.身を伏せる
わんこは怯えているとき、自分に恐怖を与えている相手に対して、身体を低く伏せることがあります。これは、自分の身体を小さく見せることによって「私は小さくて弱い存在ですよ」「あなたの脅威にはならないので許してください」と訴えているのです。
5.耳を倒す
立ち耳のわんこの場合、身を伏せるのと同時に、耳をパタッと後ろに倒す仕草がよく見られます。これも、身を伏せるのと理由は同じです。立ち耳の犬種でも、生まれてすぐの子犬は耳が折れていて丸い頭をしていますよね。耳を倒して頭を丸く見せることで、「自分は子犬みたいなものです」とアピールしているのです。
6.狭いところに逃げ込む
自然界で穴ぐら生活をしていた名残りで、わんこは狭いところに入ると落ち着く習性があります。自分のクレートの中はもちろん、ソファの下やベッドの下など、狭いところに潜り込むことで身の安全を感じ、心を落ち着かせようとしているのです。
7.おもらしをする
人間でも、あまりの恐怖に追いつめられると、粗相をしてしまう場合がありますよね。わんこも同じで、強い恐怖を感じた場合には、おしっこやうんちを漏らしてしまうことがあるのです。実はこれも、身を伏せたり耳を倒すのと同様、自分を幼く見せるための現象という説があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?言わずもがな、恐怖はわんこにとって大きなストレスです。愛犬にはなるべく怖い思いをさせたくないものですが、花火や雷など、不可抗力でどうにもできないものも多くありますよね。すでにご紹介しましたが、わんこが怖がっている場合に飼い主さんが過剰な反応を見せると、わんこはパニックを起こしてよりストレスを感じてしまうことがあります。わんこが恐怖を感じている対象をすぐに取り除くことができない場合には、飼い主さんが落ち着いた態度をとることでわんこをなだめてあげるようにしましょう。