犬にNGな名前の付け方5つ

犬にNGな名前の付け方5つ

あなたは愛犬の名前を付けるとき、どういう思いや考えで名前を付けられたでしょうか?この記事では「犬にNGな名前の付け方5つ」というテーマで、愛犬に名前を付けるときにやってはいけない付け方や、犬の名前に関するNG行為についてご紹介します。是非チェックしてみてくださいね!

お気に入り登録

犬にNGな名前の付け方1:よく使う単語にする

アルファベットと本

よく発する食べ物の名前や、固有名詞だとワンちゃんが混乱してしまう恐れがあります。
例えば、とある食べ物の名称を名前にした場合、その食べ物の名前をワンちゃんの前で発すると、自分が呼ばれた!と勘違いをしてしまうかもしれません。

また、それが何度も続くとワンちゃんのことを本当に呼びたい時に、ワンちゃんは自分が呼ばれたのかそれとも呼ばれていないのかと分からなくなってしまい混乱してしまう恐れもあります。

犬にNGな名前の付け方2:長い名前をつける

胴の長いダックスフント

大体2~3文字の名前が犬にとって聞き取りやすく、反応しやすいです。ですので、5文字、10文字といった長い名前を付けてしまうと、犬が自分が呼ばれたと認識しにくくなりますし、飼い主さんも結局は愛犬を略称やあだ名で呼ぶことになるでしょう。
混乱を避けるためにも、始めからシンプルな認識しやすい名前をつけてあげたいですね。

犬にNGな名前の付け方3:呼びにくい(読みにくい)名前にする

クエスチョンマークと白い犬

犬を飼うことは、愛犬を通じて様々な人と関わることになります。そんな時、愛犬の名前が呼びにくかったり、認知しにくかったりすると、コミュニケーションがちょっと上手くいかなかったりするかもしれません。

たとえば、動物病院で名前を呼ばれる際に、難解な読み方の名前だと病院側に手間を取らせてしまったり、お散歩中に出会って声をかけてくれる人に愛犬の名前を伝えても中々聞き取ってもらえなかったりすることがあります。

そういった一例を考えても、シンプルで覚えやすく、呼びやすい名前の方が良いですね。

犬にNGな名前の付け方4:オス・メスのイメージが逆の名前にする

リボンを付けた白いチワワ

たとえば、オスなのに「ハナコ」ちゃんであったり、メスなのに「タロウ」ちゃんなどであったりすると、聞いた人は実際のオスメスを逆に捉えてしまうことが多いはずです。
発情期などオスメスが近づかない方が良い時期もあるので、勘違いが起こりやすい名前の付け方はトラブルの元になりますので避けた方が賢明です。

犬にNGな名前の付け方5:ネガティブ、怖い単語を使う

青い3つの顔の絵

名前の持つ意味やイメージが、犬の性格や行動に影響を及ぼすということもあるそうです。
たとえば、力強い意味の単語を名前に付けると強い子になったり、優しい響きの名前を付けると穏やかな子になるといった体験談がありました。

これは、キツい単語やネガティブな単語を名前にしてしまうと、飼い主さんが名前を呼ぶ時にその単語のイメージを無意識に愛犬に伝えてしまうからではないかと思われます。飼い主さんが良いイメージを持った単語にすると、愛犬にも良い影響があると言えますね。

おわりに

犬とWhat?の文字

いかがでしたでしょうか?犬にNGな名前の付け方の例として、

  • よく使う単語にする
  • 長い名前をつける
  • 呼びにくい(読みにくい)名前にする
  • オスメスのイメージが逆の名前にする
  • ネガティブ、怖い単語を使う

の5つを挙げてきました。愛犬が一生共にする名前ですので、より良い名前をつけてあげたいですね!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。