①犬の習性や気質に関する知識を持つ
犬の気持ちを理解するためにはまず犬という動物について知識を持つことが必要です。家の中で暮らす犬が増え「犬は家族」「犬は子供」と言われるようになったことなどから犬を取り巻く環境は一昔前とは大きく変わりました。犬用の洋服やベッド、靴、傘などが販売されるようになり、人間用さながらのバースデーケーキやおせち料理、恵方巻、ひなあられ、ビール、などなどイベントに沿った食べ物なども多く見られるようになりました。
そうしたことから犬をつい“擬人化”してしまい、本来犬にとって適切ではない環境やグッズを用意して犬を困惑させたりストレスをかけてしまうことも少なくありません。犬は大切な家族ですが、犬は人間とは違います。異なる体、異なる習性を持つ別の種類の動物だということを忘れないようにして、愛犬にとって本当に快適な環境を提供してあげられるようにしましょう。
また矛盾しているようですが、犬という動物の習性や気質を知った上で愛犬の個性をしっかりと認めてあげることも必要です。「犬はこういうもの」という固定概念にとらわれすぎず、目の前のいる愛犬の様子を確認してその時その時で適切な対応をするよう心がけましょう。
②愛犬の理想像を押し付けない
犬を飼い始めるとき、多くの人は犬との楽しい生活を想像し犬にたくさんの希望を持ち期待をするかもしれません。そのため理想通りの犬であって欲しいと思いがちで、無意識のうちに愛犬にそれを押し付けてしまうことがあります。自分の理想にそぐわない行動が見られるとイライラしたりかわいくないと思ってしまったり…。そうした気持ちは犬にも伝わりますし、犬の気持ちを無視していることにもなると思います。
理想の関係に近づくためにお互いが努力をすることは素敵なことですが、相手の気持ちを考えず一方的に理想を押し付けることは関係性を悪くする原因になってしまうと思います。犬の気持ちを理解するためには相手の気持ちを想像することが大切です。自分の気持ちばかりでなく、愛犬が自分に対してどういう飼い主だと思っているか、接し方についてどう感じているかなどを想像して考えてみるといいかもしれませんね。
③犬にも気持ちがあることを改めて認識する
犬にも気持ちや感情があるということは多くの人が知っていると思います。しかし、それを日常的にしっかりと認識してその気持ちになる寄り添っている人はどれくらいいるでしょうか。毎日散歩に出るとき「外の空気を吸って、今日は何を感じているかな?」と考えることはありますか?留守番中の愛犬の気持ちを想像することはありますか?特に仕事や家事などで忙しい人程、自分のスケジュールに追われてそばにいるはずの愛犬の気持ちにまで頭を巡らせていないことが多くなりがちです。これが友人や家族であれば、気持ちを言葉で伝えてきてくれるでしょう。忙しそうにしているあなたに「私の話を聞いて!」と声をかけてくれるかもしれません。しかしそうした言葉を持たない犬は、その時感じていることを飼い主に伝える術を持っていません。
言葉による表現がないと気持ちや感情に変化が起きていることはとても伝わりにくいと思います。人間同士ですらそうなのですから、犬と人間では余計に気持ちのすれ違いが起きてもおかしくないと思います。犬の気持ちを理解するために最も必要なことは「相手のことを理解したい」という気持ちだと思います。理解したいという気持ちがあるからこそ、犬の変化に気がつくことができ、その変化は何を示しているのか学んだり考えたりすることができるのです。
<まとめ>犬の気持ちを理解するための心得について
犬の気持ちを理解するためにはさまざまな方法があります。犬が感情を示すボディランゲージや表情の意味を知ることや犬が本当に快適でうれしいと感じることは何なのかを考えることなど、犬に関する情報に基づいたテクニックなどは書籍やネットのサイトなどでも数多く紹介されているでしょう。
しかし根本的に「愛犬のことを理解したい」という気持ちがなければ、そうした情報はスルーされてしまいしっかりと理解されることもないと思います。知りたいと思うからこそ、正しいと思われる情報を探して集め、深く理解する努力ができるのです。まずは心から愛犬を理解したいという気持ちを持つことこそが大切な心得と言えるでしょう。